CATEGORY

初心者 入門

  • 2020年6月12日

アイアンはティーアップして練習するとミートが上手くなる

アイアンは正しいインパクトの形が作れないと、いつまで経ってもピッと止まる球筋にはなりません。正しいインパクトをするためには、ティーアップする練習方法が効果的です。今回はティーアップするアイアンショットの練習方法と注意点を紹介します。

  • 2020年4月10日

ドライバーのシャフトの硬さについて初心者は勘違いしている

ドライバーのシャフトの硬さがなぜ必要なのかを、初心者と中級者では違いがあるようです。軟らかいシャフトによってヘッドが遅れてフェースが開き、スライスの原因となってしまうという間違った考えを持っている方がいます。今回は初心者がシャフトの硬さを考えるタイミングについてお話しします。

  • 2020年3月13日

ドライバーが曲がるときはレディース用のロフト角がおすすめ

ドライバーに限らずゴルフクラブにはレディース用があります。外形的には一般のクラブと変わりませんが、中には女性に合うように作られているものもあり、その1つとしてロフト角の違いがあります。今回はレディース用のドライバーのロフト角に注目してお話しします。

  • 2019年12月6日

アイアンはアドレスで決まる。ライ角は自分に合っている?

初心者ゴルファーはまず、アイアンから練習を始めることが多いです。そこで繰り返すミスショットは、アドレスができていないからと周りから言われたことありませんか。今回はアドレスの重要性や起こりやすいミスについてまとめます。また知っておくべきアイアンのライ角についても説明します。

  • 2018年10月30日

ゴルフが上手くなりたいならコックの意味と活用法を知ろう 

ゴルフでは「コック」という言葉を良く使いますが、ところがその意味を知っているゴルファーは意外に少ないようです。中には、コックはフォームのことなのか、スイングの動作のことなのかも知らない人もいるようです。そこで飛距離アップにかかせないコックの意味と、活用法について紹介します。

  • 2018年10月29日

ゴルフ練習場だけ打てない場合はすぐに修正することができる

ゴルフ場では普通通りに打つことができるのに、練習場では打てないことがあります。ただ本来のスイングで当たっているのですから、その原因を探れば簡単に修正することができるはずです。そこで練習場で打てないときの原因と対策法を紹介します。

  • 2018年10月27日

ゴルフ上達!左肩が開くとなぜだめなのか?原因と対処法!

たまに真っすぐ飛んでも、それがどんな打ち方だったか思い出せない。同じ打ち方ができない。そんなゴルファーは多いでしょう。真っすぐ飛ばない原因の多くは左肩が開くことにあります。まずは左肩が開くとどうなるか。左肩が開く原因と対処法をイメージして、練習場やラウンドで試してみましょう。

  • 2018年10月12日

ゴルフ場でのラウンド中に当たらないときの原因と対策法

ゴルフの練習をしているときは、ショットの打感に気になるところはないのに、本番のラウンドになるとなぜだか当たらないことがあります。ボールをとらえられないと感じるようなら、応急処置でプレーを続けて、あとから練習場で原因の分析と対策を立てたほうが良いです。そこで今回は、コースで当たらないときの原因と対策を紹介します。

  • 2018年10月8日

ゴルフ練習場の持ち物リストに入れておきたい上達グッズ

ゴルフの練習をする目的は「上手になりたい」または「運動不足解消」、ひょっとすると「ストレス発散」と、練習場に通う理由はさまざまだと思います。いまよりも上達したいと願うのであれば、持ち物の中に上達グッズを入れてみてはいかがでしょう。そこでオススメのグッズとその使用方法について今回は紹介お話します。

  • 2018年10月5日

ゴルフのアドレスで「スタンスを肩幅に」って本当に正しい?

ゴルフの基本に「スタンスを肩幅にして構える」と言われていますが、本当に肩幅のスタンスは合っているのでしょうか。体型や年齢によってスイングフォームは違うものです。正しいスイングをするための、スタンスの考え方を紹介します。

  • 2018年9月29日

ゴルフスイングでの打ち急ぎを直す方法と防止する方法とは

ドライバーの飛距離が出なくなった。何故かダフリのミスを連発してしまう。そんな人はもしかしたらゴルフスイングで打ち急いでいる可能性があります。ところでゴルフスイングでの打ち急ぎとはいったいどのようなことでしょう。それでは、それを直す方法と防止する方法を紹介します。

  • 2018年9月28日

ゴルフで初ラウンドに行く前に準備しておく事

ゴルフの初ラウンドに行く!とても緊張しますよね。しかしなにを準備したら良いのでしょうか?ゴルフでいう準備とは道具だけではありません。コースに出られる程度の技術、そしてマナーやルールの知識も必要となってくるのです。今回はラウンド前で不安になっている方へ、これさえ押さえていればラウンドに出られるという準備を紹介します。

  • 2018年9月26日

ゴルフで120切りができない女性の原因

ゴルフを始めたけれども、なかなか120切りができないと悩んでいる女性は沢山います。今回は120切りができなく悩んでいる女性に向けて、練習方法や何に注意しながらラウンドをしたらスコアにつながるのかなど、スコアが縮まるアドバイスをまとめました。

  • 2018年9月24日

ゴルフ初心者のドライバーの飛距離は何ヤードが目安になる?

飛距離が最も気になるのがドライバーショット。ゴルフ初心者で飛距離があまり出ないのは分かっているけれど、ゴルフ初心者として妥当な飛距離なのか、それでも足りないくらいなのかは分からないですよね。果たしてゴルフ初心者のドライバーの飛距離の目安とは何ヤードくらいなのでしょうか。そして少しでも飛距離を伸ばす為にはどうすれば良いのでしょうか。

  • 2018年9月23日

ゴルフのルールブックは初心者でも理解しておくべきもの

ゴルフを始めるにあたって大事なことは、技量が上達するように練習に励むこと、それと同時にマナーやルールを理解することです。審判のいないスポーツですから、ルールブックの内容を把握しておくことは、例え初心者であっても必要なことです。そこで始めたばかりのゴルファーが押さえておきたいルールのポイントを紹介します。

  • 2018年9月22日

ゴルフクラブにフェースシールを貼って練習すると上手くなる

ゴルフクラブのヘッドにフェースシールを貼ると、ボールの打点が分かるので、正しいインパクトができるようになると言われています。そこでフェースにシールを貼るときの注意点や、シール以外にも同じ効力のあるものなどを紹介します。

  • 2018年9月20日

ゴルフで100切りを目指すときに必要な練習方法と練習量

ゴルフを始めてから、目標とする100切りが達成できていないとしたら、単純に練習量が足りないのかもしれません。もし練習はしっかりしているのに、それでもスコアが良くならないとしたら、練習方法が間違っている可能性があります。そこでここからは、努力は必要ですが、だれでも確実に100を切れる練習方法を紹介します。

  • 2018年9月20日

【ゴルフの基本】ゴルフクラブのキャディバッグへの入れ方

初心者の方はキャディバッグへの正しいゴルフクラブの入れ方がいまいち分からないかもしれません。キャディバッグには仕切りやポケットなどいろいろとあります。ゴルフが上手な人はキャディバッグの整理整頓をしっかりとされている方が多いです。そこで今回は、上手な収納方法やクラブの正しい入れ方を説明します。

  • 2018年9月19日

ゴルフラウンドで打数を忘れることがないように覚えるコツ

ゴルフラウンドで初心者に多いのがホールアウトの際に打数を忘れることです。右へ左へとクラブを持って走り、同伴競技者に着いて行くのがやっとで、自分の打数を数えている余裕がない人もいるでしょう。しかし打数を間違えて申請してしまうとペナルティが課せられます。そこで打数を忘れないためのコツを教えます。

  • 2018年9月16日

ゴルフクラブに56度を入れる理由に飛距離は関係ない

14本のゴルフクラブの中で、ウェッジが占める割合が高くなってきています。ロフト角が54度、56度、さらにはロブウェッジの58度や60度と揃えておきたいクラブが一杯です。そこで今回は、ウェッジを選択するとき、飛距離にするか、ほかの条件にするかを中心にお話していきます。