CATEGORY

ルール・マナー

  • 2020年2月7日

パターの長さのルールの意味が変わっていることはご存知?

パターの長さにはルールによる制限がありますが、実質のプレーに影響することはありません。ただしパターの長さが有利に働いていると理解されてしまうと、形状以外で規制されていくのが現行のルール改正です。今回はパターのルール改正の変遷を紹介していきます。

  • 2019年1月11日

ゴルフボールがOBに飛んだ際、同伴者のファーの大声は必要?

ゴルフ場では隣のホールにボールが飛ぶと「ファー!」 と叫ぶのがマナーと言われています。対して隣ホールがなく完全なOBのときに、他のプレーヤーがそのかけ声をかけるのは、逆にマナー違反になるのでしょうか。ここからは、ファーのかけ声の意味と声を出す重要性についてお話します。

  • 2018年11月5日

ゴルフ場で池ポチャだったときのペナルティの加算と処理方法

ゴルフ場で池の方向に飛んでいったときは、セーフか池ポチャかは重要なところです。入って入れば1打のペナルティが加算され、しかもドロップをして競技を再開しなくてはいけません。ここからは、ハザードでの処理の方法と間違いやすいミスについてお話します。

  • 2018年11月4日

ゴルフルールの用具にレーキという道具がないことが問題!

バンカーショットの前にゴルフクラブで砂に触れると、現行のルール上でペナルティとなります。ではショットする前にレーキを持ち込んで、砂に触れたらどうなるのでしょう?意外に面倒なバンカーレーキの扱いについて紹介します。

  • 2018年11月3日

ゴルフの服装マナーでスキニーパンツの着用は大丈夫なのか

ゴルフを始めたばかりの時に気になるのが服装のマナーです。厳格なゴルフ場になると服装マナーを違反するとプレーできなかったり、ゴルフ場自体に入れなかったりします。服装マナーでOKなのか、NGなのか、悩むラインにあるのが「スキニーパンツ」です。果たしてゴルフの服装マナーでスキニーパンツは認められているのでしょうか。

  • 2018年11月2日

ゴルフのルールではボールについた泥を拭くことはできない?

ゴルフのルールにおいてボールについた泥を、無罰で取り除くことはできるのでしょうか?ゴルフは「あるがまま」が基本とされていますから拭けないという人もいれば、自分のボールなのかさえ分からないのであれば拭けるという意見もあるようです。そこでボールについた泥が拭けるのか、その処理方法を紹介します。

  • 2018年11月2日

ゴルフルールに定められていた二度打ちが消える理由とは? 

ゴルフルールに定められているペナルティの1つに「二度打ち」があります。これは1罰打を科されるペナルティですが、考え方によっては1回のスイングで2打を打ったことにもなると解釈できます。人によって解釈が違う二度打ちについてと、二度打ちを改善しなければならない本当の理由について紹介します。

  • 2018年10月31日

ゴルフルールの改正で池の処置は大幅に変わるのか? 

ゴルフ場の池に入ると、現行のルールでは1罰打のペナルティでドロップすることになります。2019年を境にそのルールが変更され、処置の仕方も変わることになります。そこで現行のルールと、2転3転する改正案の真の狙いについて紹介していきます。

  • 2018年10月28日

ゴルフ場が定める服装の決まりに正しい根拠ってあるの?

ゴルフを始めたとき先輩諸氏から、打ち方とともにマナーについても教えてもらったはずです。特にマナーについてクドイほどに教えられたはずですが、服装は「襟付きのシャツ」くらいしか覚えていないかもしれません。そこでここからはゴルフ場が定める服装の決まりについてお話します。

  • 2018年10月25日

ゴルフの服装でTシャツ排除の理由を知っても励行しますか?

「ゴルフにあった服装をすることがマナー」だと教えられた記憶があると思います。ゴルフ場によっては、ドレスコードを設けてジーパンやTシャツ姿を認めないところがある一方で、Tシャツ姿でもプレーができるコースもあるのをご存知ですか。歴史を振り返りながら服装のマナーについて考えていきます。

  • 2018年10月24日

ゴルフラウンド中にショットの打数制限はあるか?ないのか?

ゴルフラウンドではペナルティが打数として科せられます。想像したくないかもしれませんが、何度もペナルティが科せられると当然数えるのも大変なほどの打数となります。スロープレーにもペナルティが科せられるのですが、果たしてゴルフラウンド中にこれ以上打ってはダメなどの打数制限はあるのでしょうか。

  • 2018年10月24日

ゴルフに存在する暗黙のルールは「ラウンド中に帽子を被る」

ゴルフラウンド中に帽子を被るのはルールと思っていませんか?実はゴルフ規則に帽子の着用に関しては全く記載されていません。しかしラウンド中の帽子着用はゴルフでの暗黙のルールとされています。『暗黙のルール=ゴルフ場でのマナー』と言うことです。今回は、ゴルフラウンドでの帽子着用に関していろいろと覚えておきましょう。

  • 2018年10月16日

ゴルフ場の服装マナーではスニーカーはOKなのかNGなのか

ゴルフ場への入退場時やプレー時に服装のマナーがあることを知っている人は多いでしょう。最近はカジュアル思考のゴルフ場も増え、昔ほど厳格なゴルフ場は減っています。そこで悩むのが靴に関するマナーです。スニーカーは履いて行っても大丈夫なのか、プレーで履いても大丈夫なのかです。ゴルフ場での入退場も認められている昨今のゴルフ場であれば問題ないと捉えている人の方が多いかもしれません。

  • 2018年10月13日

ゴルフラウンドでハーフプレーにどのくらい時間を掛けてる?

「ファストプレー!」段取り良く、そして早くプレーすることはゴルファーが守るべきマナーの中でも最も大切なことです。日本のゴルフ場ではハーフプレーに掛ける時間をお願いしているところが多いです。皆さんは日頃どのくらいの時間でハーフラウンドを回っていますか?

  • 2018年10月12日

ゴルフ場でのキャップの正しいかぶり方って本当に必要なの?

昔は「ゴルフコースに出るときはキャップを着用すること」と、先輩諸氏から教えられたものですが、最近はハウス内でもキャップをかぶったまま闊歩していることが多いようです。今回は、正しいキャップのかぶり方について紹介します。

  • 2018年10月12日

ゴルフ場での服装マナー。女性にオススメはコーデはこちら!

ゴルフ場では、特に指定がなくても暗黙のドレスコードが存在します。どこへ行っても恥をかかない為、一緒に行く人達に迷惑をかけない為にも、服装マナーは頭に入れておかなければいけません。自宅からゴルフ場までの行き帰りや、プレイ中の服装について、ルールに沿った服装を心がけましょう。ゴルフ場に最適な、女性ならではのおしゃれ可愛いコーデを事前にチェックして、思いっきりゴルフを楽しみましょう!

  • 2018年10月11日

ゴルフ競技「マッチプレー」の間違いやすいコンシードのルール

先日のライダーカップご覧になりましたか?アメリカとヨーロッパのプロゴルファーたちがマッチプレー方式で戦いました。ところでマッチプレー方式とはどのような方式のことを言うのでしょう。また放送中に何度も耳にした「コンシード」とは。今回は、ゴルフ競技のマッチプレー、そしてそのルールとしてあるコンシードについて説明します。合わせて間違いやすいルールについても説明します。

  • 2018年10月8日

ゴルフクラブを素振りしてボールに当たるとどうなるの?

ゴルフクラブを素振りしていたら、ミスでボールを打ってしまうことがあります。この場合1打としてカウントするのか、故意ではないスイングなので無罰にするのか、もしくはもっと違う処理が必要なのかを知っておかなければなりません。今回は素振りでボールが当たってしまった際の処理方法を紹介します。

  • 2018年10月7日

ゴルフ女子に気を付けて欲しいTPOに合わせたズボンの丈

ゴルフウェアを着用する際に守るべきマナーがあるのは皆さんご存知でしょう。しかし近年増えてきたとは言え、やはり男子向けのマニュアル的な本や記事は多いけれど女子のためのものはまだまだ少ないです。ズボンやスカートの丈、トップスなど女子ゴルファーへのマナーも当然存在します。そこで女子ゴルファーのためのゴルフウェアのマナーを紹介します。