ゴルフの図書館

ゴルフの図書館

ゴルフを上達したい世界中の人にとっての情報まとめ図書館

  • 2020年10月9日

ドライバーショットでティーが後ろに飛ぶようなら問題あり?

ドライバーショットでティーが後ろに飛ぶと、ゴルフスイングが上達したと言われることがあります。一方でティーが後ろに飛ぶのは、ミスショットになっているという考え方もあるようです。どちらの考え方が正解なのでしょうか?今回はドライバーでティーが後ろに飛ぶスイングについて考えていきます。

  • 2020年9月11日

ドライバーのセットアップはスクエアフェースとは限らない

ドライバーのセットアップを間違えていると、いつまで経っても上手くなることなはありません。セットアップの時点でフェースがボールをとらえる瞬間をイメージできていると、正しいスイングができるようになります。今回はドライバーのセットアップの仕方と、スイングについての話です。

  • 2020年8月14日

知っておくべきシャフトのキックポイントとトルクと硬さ

シャフトと聞くと何を思い浮かべますか。多くの人はフレックス、すなわち硬さが最初に思い浮かぶのではないでしょうか。そのシャフトには、硬さだけでなく、キックポイントやトルクといった他に知っておくべきポイントがあります。今回は、シャフトについてお話します。

  • 2020年4月10日

ドライバーのシャフトの硬さについて初心者は勘違いしている

ドライバーのシャフトの硬さがなぜ必要なのかを、初心者と中級者では違いがあるようです。軟らかいシャフトによってヘッドが遅れてフェースが開き、スライスの原因となってしまうという間違った考えを持っている方がいます。今回は初心者がシャフトの硬さを考えるタイミングについてお話しします。

  • 2020年2月14日

ウェッジのシャフトは柔らかいほうが良いのは本当なの?

ウェッジのシャフトは、アイアンよりも柔らかいほうが良いと言われています。フルスイングをすることのないショートアプローチを主体とするウェッジですから、シャフトの硬さは必要ないのかもしれません。そこで今回は使用するウェッジのシャフトの硬さをワンダウンしたほうが良いのかを考えます。

  • 2020年1月17日

アイアンでスチールシャフトに挑戦!硬さはどう選ぶ?

ヘッドスピードが遅い、力がないという理由だけでカーボンシャフトを使っているゴルファーは多いかもしれません。すべてのカーボンシャフトが悪いわけではありませんが、操作性を考えるとスチールシャフトのほうが優位なものが多いようです。今回はアイアンのシャフトの素材、硬さ、選び方など特徴を紹介します。

人気の記事