ゴルフスイングで重要なのは手首を柔らかくして力を抜くこと

最終更新日:2021/03/12

ダフリやトップなどのミスショットが多いなら、ゴルフクラブを握るときの手首の力が抜けていないのかもしれません。

手首がカチコチに固まっていると、ミスショットを連発するものです。

そこでスイングに重要な手首の役割と使い方についてご紹介していきます。

ミスショットの原因はゴルフクラブを握る力と手首の稼動域

ダフリやトップの症状が現われるときは、ゴルフスイングに原因があると考えるものです。

左肩が沈んだ姿勢でインパクトを迎えると、ダウンブロー気味にヘッドが入り、ダフリやすくなります。

またダウンスイングで右肩が下がると、フェース面が開いてトップしやすくなります。

スイングのときの姿勢によって、ミスショットが起きることは間違いのないところです。

ただ一般ゴルファーの大半が、左肩が沈むインパクトの形や右肩が下がるダウンスイングの姿勢になっていて、お手本通りの綺麗なスイングをしている人のほうが珍しいはずです。

それなのにダフリやトップの症状が出ていない人もいるのですから、ゴルフスイングだけが、ミスショットの原因というわけではなさそうです。

インパクトでダフリやトップになるのは、アドレスに問題があるかもしれません。

ゴルフは再現性のスポーツですから、アドレスとインパクトは一致していることが望ましいと言われています。

そこでポイントとなるのが、グリップを握る力と手首の稼動域なのです。

ゴルフでは手首に力が入るとインパクトの微調整ができない?

アドレスでゴルフクラブを強く握ると、手首に力が入って動きが鈍くなります。

手首の稼動域が制限されると、インパクトでミリ単位とも言われるフェース合わせが難しくなってしまいます。

アドレスではクラブヘッドをボールの後ろにセットしますが、インパクトで同じ状態になることを望んで、そのヘッドをボールの後ろに置いたはずです。

そこから正しい捻転でテークバックができ、テークバックと同じ軌道でスイングができれば、フェースは元の位置に戻っていることになります。

でもこれが机上の空論であることは、ゴルフ経験者であれば誰もが体現していることで、実際にはテークバックとダウンスイングの軌道は違いますし、アドレスとインパクトでは姿勢も違ってきます。

つまり、まったく同じ姿勢をとることはできないわけです。

アドレスと違う形でインパクトを迎えるわけですから、時速150kmとも言われるスイングスピードでは、よほど運が良くなければ上手くフェースを合わせることはできません。

それでも柔らかい手首の動きがあれば、この微調整を勝ってやってくれるのです。

ゴルフスイングで使う手首は甲側に力がかかるとミスに繋がる

正確なゴルフスイングをしているつもりでも、本来はミリ単位でフェース面を合わせるのは困難なはずです。

たとえばロブショットは、フェース面を開いてボールの下を滑るように振り抜けるわけですが、このときのボールとフェースの間隔は奇跡的といって良いほどの合わせ方になっているはずです。

コース内の毎回置かれた状況が違う中で、これを事前に計算することは機械でも不可能に近いでしょうし、まして人間の身体を使って合わせることは困難なはずです。

しかし少し練習するだけで、多くのゴルファーはこのミリ単位のインパクトができるようになります。

これは練習の成果というよりも、身体が勝手に修正してくれた結果なのです。

インパクトの位置で入射を修正してくれているのは手首の働きによるものです。

手首は親指側を基点に上下する動きをしますが、もしも甲側に力が加わるとミスショットに繋がるので注意が必要です。

手首の力を抜くにはゴルフクラブを上下に揺らす

どうしてもグリップの握る力が強くなって、手首が固定されてしまうという人はいるものです。

手首の柔らかさがインパクトにとって重要であることは分かっているのに、テークバックが始まるとグリップを強く握り締めて、手首が固まってしまうことがあります。

これ解消するためには、いくつかの方法があります。

まずは、グリップを握るときの力加減を知りましょう。

グリップは両手で握って、ゴルフクラブを剣道の竹刀のように振っても抜けず、だけど反対側から引っ張られたら抜けてしまう程度の力で十分です。

手首の柔らかさは、アドレスに入る前にワッグルをします。

ヘッドを少し大きめに上下させることで、手首に力が抜け、同時に強く握った力も弱まるはずです。

上下に動かすだけでは力が抜けないようなら、軽く円を描くようにヘッドを回すと、余分な力はなくなっていきます。

この方法でもテークバック中に手首が固くなるようなら、アーリーコックで最初にトップの形を作ってしまいます。

ゴルフスイングで手首の力を気にしないアーリーコック

アーリーコックとは本来トップで作るコックを、テークバックをはじめる前に作ってしまうものです。

アドレスでグリップを握る左手の甲はターゲットに面していますが、これを飛球線に向けるために90度右回転させます。

そのまま手首の力だけでシャフトを引き上げて、地面と平行になると、左手の親指は地面と直角になっているはずです。

このアーリーコックの形を崩さずに引き上げると、トップでは正しいコックができています。

あとはダウンスイングの中でタイミングを合わせて、コックを解いて手首を元の形に戻すと、正しいインパクトの形ができています。

中には、コックを解いてフェースを合わせるのが苦手という人がいます。

上手にインパクトの形が取れないと、ダフリやトップになってしまうわけですが、この場合はノーコックでゴルフスイングをしている場合があります。

正しいインパクトをするためには、手首を使ったゴルフスイングが必要なのに、正確なインパクトをするためにノーコックにするのであれば矛盾が出てきます。

手首を使わないとスイングの力が弱くなって飛距離ダウン!

ノーコックのゴルフスイングは、コックの使いすぎやタイミングのズレがでて、修正ができないときにコックをしないスイングをします。

手首を固定することで、肩からヘッドまでを1本線にするフォームです。

ドライバーのアドレスの時点では、左手親指側の角度(内角)で120度のアームシャフト角があります。

ところがインパクトでは105度に変わるために、想定したスイングプレーンにずれが生じるので、コックを使って微調整をおこなっているわけです。

しかしノーコックのスイングは120度のままでダウンスイングを行い、インパクトも同じ角度で迎えるためズレは生じません。

ですから、正確なインパクトができるわけですが、このノーコックには致命的な欠点が1つあります。

手首を使っていないことから、スイングの力が弱く飛距離ダウンが否めないことなのです。

ゴルフにとって飛距離は重要ですし、またドローやフェードなどの球筋を求めるときにもコックは必要です。

排除するよりも、力を抜いて柔らかい手首を使ったゴルフスイングを作り上げたほうがメリットは大きくなります。

ミスショット防止はゴルフクラブを構えるときに手首の力を抜く

ゴルフクラブを構えたときに手首の力を抜くことができれば、柔らかいスイングになってインパクトを微調整することができます。

どうしても力が入ってしまう場合は、アーリーコックを作ってからテークバックを開始すれば、ミスショットを防ぐことができるようになります。