CATEGORY

ゴルフのための体つくり

  • 2021年1月8日

ゴルフのやりすぎ!?左脇周辺が痛いときの原因と対処方法

ゴルフをした翌朝に左脇周辺が痛いと感じたら、ゴルフスイングのどこかに問題があるのではと思って心配になりませんか。運動不足による痛みや柔軟性、またスイングの姿勢など原因は多岐にわたります。今回はその左脇の痛みの原因と対処法を解説します。

  • 2020年11月13日

ゴルフで右手首が痛いときの原因と再発防止の修正法

ゴルフが原因で右手首が痛いとしたら、その原因を探して修正しなければ、何度も再発してしまうことになるでしょう。左手主導のゴルフスイングで右手首にダメージを受けるのは限られていますので、今回は痛みの原因となる動作と、その修正法をご紹介していきます。

  • 2018年11月16日

日本全国のゴルフ場での3月末の時季に適した服装とは?

縦に長い日本列島ですから、ゴルフウェアも3月末と言っても「これだ!」というものはありません。ここからは、気象や周辺の状況、それに伴うおおよその服装と注意点などを、東北・北海道、関東、関西、九州、沖縄に分けて紹介します。

  • 2018年11月1日

ゴルフスイングが捻転不足なのは股関節が固い事に原因がある

ゴルフにとって大切な捻転が不足すると、手打ちのスイングになってスライスやダフリなどのミスショットに繋がります。その捻転不足は股関節が固いことに原因があるかもしれません。ここからはスイングにとって重要な股関節の役割と、可動域を広げるストレッチ法を紹介します。

  • 2018年10月20日

ゴルフの素振りで効率良く筋トレをしていこう!ベスト更新!

ゴルフにおいて素振りはスイングの練習になるのはもちろん、ゴルフに必要な筋力をつける筋トレにもなり、とても大切です。しかし、間違った素振りではスイングが余計に悪くなったり、邪魔な筋肉をつける事になってしまうことも考えられます。今回は正しい素振りの仕方や、素振りで効率良く筋トレする方法を紹介します。

  • 2018年10月15日

ゴルフスイングが原因で肩甲骨が痛い場合の対策とは?

ゴルフの練習やプレーによって、肩甲骨の周辺が痛いと感じることがあり、日が経つほどに悪化して激痛に悩まされることもあるようです。ここでは、ゴルフによる肩甲骨周辺の痛みの原因と解消法、そして再発防止についてお話します。

  • 2018年10月9日

ゴルフの飛距離アップに効果的な筋力トレNo.1はスクワット

鍛え抜いた下半身、足腰はゴルフの飛距離アップでかなり有利に働きます。そのため多くのプロゴルファーは、シーズン中もオフ中も下半身の筋力アップに力を注いでいるようです。その中でも最も効果的な筋トレが「スクワット」と言われています。プロゴルファーになると何十キロもの負荷を掛けてスクワットを行います。そこでアマチュアゴルファーへ向けた飛距離アップのためのスクワットを紹介しましょう。

  • 2018年9月25日

ゴルフのスコアを伸ばすために筋トレをする女性に贈る鍛錬法

ゴルフで飛距離アップを望む場合、スイングの練習と平行して筋トレをすると、早く効果が現われると言われています。特に筋力の少ない女性であれば、その効果は大きなものになるはずです。そこで今回は、誰でもできて時間がかからない、ゴルフ上達のための筋トレ&呼吸法を紹介します。

  • 2018年9月24日

ゴルフスイングで手首を痛める原因と対策について

ゴルフが原因で手首を痛めることがあります。我慢すれば大丈夫とゴルフを続けていると、やがてクラブを握っただけでも激痛で苦しむことになりかねません。手首を痛めるゴルフスイングの原因と、その対策法について紹介していきます。

  • 2018年9月23日

健康増進を兼ねてゴルフ場のラウンドするときの歩数は何歩?

ゴルフ場で1ラウンドしたときにどのくらい歩くかは、プレーヤーの技量と大いに関係があります。歩数が増えれば球筋はブレているはずですが、一方で健康の観点からは歩くことは喜ばしいことです。そこでラウンドでの一般的な歩数と、健康のために適した歩数の関係について紹介します。

  • 2018年9月19日

ゴルフのための筋トレは上半身のストレッチを兼ねよう!

ゴルフのための筋トレをすれば、今よりも飛距離が伸びるような気はしませんか。そこで上半身の中でゴルフに関係する重点箇所と、その鍛え方や期待する効果について、また途中で止めない練習方法について紹介します。

  • 2018年9月17日

ゴルフスイングに必要な捻転差を深くするためのストレッチ

ゴルフでは筋力も大切ですが、それ以上に柔軟性が大切です。飛距離や安定したゴルフスイングを手に入れるには深い捻転差が必要です。それには毎日の練習も大事ですが、日々コツコツと行うストレッチが一番効果的です。それではお風呂上り等に取り入れて欲しいストレッチを紹介します。

  • 2018年9月10日

ゴルフラウンドや素振りでのカロリー消費量ってどのくらい?

ゴルフは他のスポーツに比べると飛んだり走ったりと言うような動きが無いので、運動量も少なくカロリー消費もさほど無いようなイメージです。また多くのプロスポーツ選手は現役引退が早めですが、プロゴルファーは40歳代で優勝することも少なくありません。そういったことから、ゴルフラウンドや練習、素振りでのカロリー消費量は実際にどのくらいなのか考えてみます。

  • 2018年9月7日

ゴルフスイングで体が固いと感じるのストレッチ不足が原因

ゴルフでミスショットがでるとスイングが悪いと思い込んで、弄り回してしてもっと悪くなることがあります。実は体が固いために、そのスイングが合っていないだけかもしれません。体の固さに合わせたスイングにするよりも、ストレッチをして柔らかい体にしたほうが簡単に解決できます。ゴルフに必要な柔軟箇所とストレッチ法を紹介します。

  • 2018年9月3日

ゴルフが原因で左手親指の付け根が痛いなら治療第一を徹底!

ゴルフが原因で左手親指の付け根周辺に痛いと感じることがあります。徐々に痛みは強くなり、やがてグリップを握っただけで激痛に見舞われる事態へとなっていくこともあるものです。やがて痛みが消えて練習を再開しても、また同じことが繰り返されるかもしれません。そこで今回は、グリップの握り方とスイングを変えることで再発させない方法を紹介します。

  • 2018年8月10日

飛距離を伸ばすには筋トレと新しいスイング法を取り入れよう

飛距離を伸ばすには、まずは鈍った身体を鍛え直すことが大事です。しかし子供の頃の絵日記と同じで、ジョギングや筋トレは何度トライしても多くの方は長続きしないものです。そこで日常の生活で続けられる簡単な運動と、それを活かした飛距離アップのスイング法を覚えてみませんか。

  • 2018年8月1日

ゴルフのためになる効果的な筋トレをするにはダンベル使用

ゴルフには激しいスポーツと言うイメージがあまりないので、筋力はさほど必要ないと思っている人が多いかもしれません。しかしゴルフではスイングで上体を捻る力や安定した体幹の筋力、ブレない下半身、グリップを握る握力が必要です。そこで今回は、ダンベルを使ったゴルフのための効果的な筋トレを紹介します。

  • 2018年7月28日

ゴルフ初心者がプロの練習量を参考にするのはアリ?ナシ?

ゴルフを始めたばかりで、早く上手くなりたいとプロ並みの練習量を自分に課すことがあります。たくさん練習すれば上手くなるのは確かですが、ヤリ過ぎはマイナスに作用してしまうことも想定できます。そこで今回は、プロとアマチュアの練習の違いと適正な練習量についてお話します。

  • 2018年7月22日

ゴルフのラウンドで消費するカロリーってどのくらいなの?

ゴルフはスポーツの中でもあまり激しく動くイメージがないかもしれません。しかしラウンドの後はそれなりに疲れるものです。特に夏のラウンドで流す汗の量はすごいです。1回のラウンドで4~5時間かかりますが、カロリーの消費量は一体どのくらいなのでしょうか。

  • 2018年6月19日

ゴルフが難しい、女性のバンカーショットに見る体力の違い

女性ゴルファーは、バンカーショットが苦手な方が多いのではないでしょうか。砂の上から打つボールは体力がないと出ないと思っている方も多いでしょう。しかし、バンカーショットはパワーがなくても大丈夫です。もちろん、ボールのライや傾斜によってはピンに寄せる為に体力が必要となるバンカーショットもあります。ただ、そんなライからのショットは稀で、普通は体力のない女性ゴルファーでもコツさえつかんでしまえば簡単に出す事ができます。では、女性でバンカーショットが上手くなる為の方法について今回見ていきましょう。