CATEGORY

ルール・マナー

  • 2018年8月28日

ゴルフは服装に厳しいと若者が敬遠してるが実はそうでもない

ゴルフの人気低迷の理由の一つに、服装のマナーが厳しいと言うのがあります。特に若者たちは自由なファッションを楽しみたいので敬遠しているようです。しかし実は思っているほど「絶対にダメ!」と言うことはそれほどありません。最低限のマナーさえ押さえておけば、自分が思う自由なファッションをゴルフウェアでも楽しめるのです。また「ゴルフウェア=高額」なイメージもありますが、最近は安く抑えることもできます。

  • 2018年8月27日

ゴルフの服装でインナー着用のレイヤードスタイルはあり?

いまやゴルフの服装でも定番となりつつある「レイヤードスタイル」。レイヤードスタイルとは重ね着のことで、半袖や半ズボンにインナーを合わせて着るスタイルのことを言います。プロのトーナメントツアーでプロが着用しているので、ドレスコード違反になり得る認識を持っている人はほとんどいないでしょう。果たしてそんなレイヤードスタイルはゴルフではありなのでしょうか?

  • 2018年8月21日

ゴルフでワンラウンドする時、時間をかけずに回るには?

ゴルフは楽しく回りたいですよね。しかし、そんな時に前の組のプレーが遅かったとしたらどうでしょうか。もしくは自分の組のプレーが遅くて後ろの組から煽られたりしたとしたらどうでしょう。イライラしませんか。ではどうするのが正解なのでしょうか。今回はワンラウンドを回るのにどのくらい時間が掛かるのか、掛かりすぎた場合はどうすれば良いのかを紹介していきます。

  • 2018年8月21日

ゴルフのマナーであるポロシャツの裾を出すのはあり?なし?

なぜゴルフではポロシャツの裾を外に出すのがダメなのでしょうか。ゴルフを始めた時に疑問に思ったことはありませんか。確かに男子プロのほとんどはポロシャツを中に入れていますが、多くの女子プロはポロシャツを出しています。ここで少しゴルフのドレスコードについて一緒に考えて見ましょう。

  • 2018年8月20日

人生初のゴルフはOBの連発で先輩はファーの掛け声に大忙し

先輩に連れられて初めてゴルフに行った時のことを、今でも良く覚えている方の多いでしょう。良くもあんなレベルでコースに出たものだと、その時のことを思い出すと、恥ずかしく感じるゴルファーもいるかもしれません。腕力は人一倍あると、ドライバーショットは曲がりっぱなしで大変なものです。毎回OBの連発で、その都度「ファー」という掛け声を出すはめになった先輩に、申し訳なく思えたのではないでしょうか。

  • 2018年8月19日

ゴルフのツアー観戦に行くときの服装の決まりってあるの?

ゴルフにはゴルフ場への入退場やプレーの際のドレスコードがあります。それでは、ツアー観戦に行くときにも服装の決まりはあるのでしょうか?せっかくチケットを購入してツアー観戦に行くのですから、楽しく観戦したいですよね。そこで誰でも楽しめるゴルフツアー観戦のための服装についてだけでなく、準備すると良いもの等を今回は紹介します。

  • 2018年8月17日

ゴルフコンペの幹事になったら締めの挨拶の準備をしておこう

ゴルフを趣味にしていると色々な人たちとプレーする機会が生まれます。そしてそんな人たちとより親交を深めるため、ゴルフコンペを開催し、幹事に抜擢されることもあるでしょう。そのゴルフコンペの幹事には、やらなければならないことがたくさんあります。その中でもスタートと締めの挨拶は幹事として重要なポイントとなるので要チェックです。

  • 2018年8月16日

同伴者がゴルフの握りをハンデで戦う。そして残る人たちは?

ゴルフコンペの日に、同じ組の2人の様子がどうもおかしく、注意して見ていたら、どうやら握りでハンデをいくつあげるの、あげないのという話をしている場面に出くわすことがあります。そっと耳を傾けていると、上級者のAさんが中級者のBさんに6つのハンデをあげていることが分かりました。そして、CさんとDさんは握りには一切関係ないと思っていましたが、オリンピックとニアピンへの参加を半ば強制的に課せられたのでした。長くゴルフをやっていると、こういった状況、似たような状況を経験することがあるかもしれません。

  • 2018年8月14日

気をつけて!間違えやすいゴルフルールの打ち直しでのミス

ゴルフのルールでは、紛失球の際は打ち直しをしなければなりません。しかし実際のラウンドでは暫定球を打ち直して、途中まで2球のボールでプレーをします。今回は、打ち直しについての再確認と、空振り後の打ち直しなどミスをしやすい場面を紹介します。

  • 2018年8月14日

ゴルフのハンデのルール、かつてはペリア方式が主体だった

ゴルフは他のスポーツにはない優れたルールがあります。それはハンデによって違うレベルの人が同じ土俵で戦うことができることです。固定メンバーでのコンペでは、全ての人に優勝のチャンスが巡ってくるハンデを設定できますが、参加者が不特定多数の場合は適正なハンデをつけようがありません。これを解決する方法として、最近はダブルペリア方式が良く使われていますが、その前はペリア方式が主に使われていたのです。

  • 2018年8月14日

ゴルフで間違いやすく気をつけるべきルールはピンを抜く時

ゴルフには様々なシチュエーションに合わせてたくさんのルールがあります。誰でも分かりやすいものもあれば、複雑で間違いやすいものもあります。その中でも間違いやすいのが、ピンを抜く時です。ピンを抜く際の基本ルール、そして間違いやすい関連のルールを合わせて説明します。

  • 2018年8月13日

ゴルフの原点であるマッチプレーの理不尽な組み合わせ

はるか昔、ゴルフが愛されたのは、マッチプレーの面白さによるものです。現代ではストロークプレーが主流になり、楽しさを知らずにゴルフ人生を終える人もいるようです。そこでマッチプレーの内容や組み合わせの仕方など、基本的な部分を紹介することでゴルフ本来の楽しさを知っていただこうと思います。

  • 2018年8月12日

ゴルフのオリンピックで仮金ってあるけれど、どういうこと?

ゴルフをやっていけば、オリンピックというゲームを聞くことがあるはずです。会社でコンペの季節がやって来ると、今度こそは前回のオリンピックの借りを返すなどと、飲み会の席でその話に盛り上がっていることが良くあるからです。誰がいつ頃考えたのかは定かではありませんが、よくもまあこんなものを思いついたものだと感心します。しかしそんな話を聞いていると、オリンピックに「仮金」も入れてやると、耳慣れない言葉を話していることがあるかもしれません。

  • 2018年8月11日

ゴルフの握りのオリンピックにダイヤモンドというレアケース

ゴルフは美しいゴルフコースでボールを打っては歩く、優雅なスポーツではありますが、スコアを競うだけでなく、「握り」と称して色々なゲームを楽しんでいる方もいます。良く聞くのはオリンピックというゲームです。やれ金だ、銀だ、はたまた銅や鉄などの他に、ダイヤモンドというのもあって、「昨日の彼のダイヤモンドには本当に参ったよ!」などと、先輩たちは週明けの飲み屋で楽しい会話に嵩じることもあるようです。そこで今回は、オリンピックのルールとあまりお目に掛かれないダイヤモンドについてお話します。

  • 2018年8月10日

暑いイメージが強い沖縄のゴルフ場での服装に関する注意点

暑い島のイメージが強い沖縄ですが、ゴルフ場では半袖シャツが良いとは限りません。沖縄の強い日差しと海風、また季節によって変わる気温の変化などを考慮した服装を用意する必要があるのです。そこで沖縄でゴルフする時の服装について紹介します。

  • 2018年8月9日

誘われたゴルフコンペを不参加する時の返信の仕方と注意点

ゴルフコンペの案内状が届いて日程をみると、すでに先約があって不参加で返信しなければならないことがあります。そんな時は不参加を丸で囲むだけの連絡ではなく、ゴルファーらしい一言を添え返信をしたいものです。そこで今回は、ゴルフコンペで不参加で返信する時のマナーとタブーについて紹介します。

  • 2018年8月8日

ゴルフのルールにはボギーなどの聞きなれない言葉が多い

ゴルフを始めた人はそのルールもさることながら、聞きなれない言葉の多いことに閉口するという話を良く聞きます。確かにボギーの他にパーやバーディー、イーグルそしてアルバトロスなどの言葉も、ゴルフで初めて聞いたという方は少なくないはずです。こうしたゴルフの言葉は、ほとんどが発祥の地であるイギリスで使われ始めたもので、その後大きく発展したアメリカで完成されたようです。

  • 2018年8月7日

ゴルフルールが定めたスプリンクラーの救済と違ってない?

ゴルフのルールでは、コース内に埋設されているスプリンクラーによってスタンスやスイングに支障があれば、無罰で救済を受けられると規定されています。ところが救済対象にならない状態にもかかわらず、救済処置を行なっているゴルファーがいるようです。改めて動かせない障害物の救済について確認してみましょう。

  • 2018年8月7日

ゴルフではマッチプレーでのみ『OK』が許されている

普段私たちがするゴルフは打数で競うストローク方式ですが、1対1で対戦するマッチプレー方式というものもあって、それには『OK』というルールがあります。しかしOKなら私たちもグリーン上でいつもやっていますが、そのOKとマッチプレーのOKとは少し意味が違うらしいのです。そもそもマッチプレーとはどういう競技かご存知でしょうか。今回は、マッチプレーについてお話し、本来のOKについて考えていきます。

  • 2018年8月6日

ゴルフのコンペで獲りたいドラコン、一体どういう意味?

ゴルフのコンペに参加すると、今度のドラコンは誰が獲得したなどということが話題になることが少なくありません。他の賞はさておき、ドラコンだけは是が非でも獲りたいと思っている男性ゴルファーは結構いるようです。コンペにはドラコン賞の他にニアピン賞などもありますが、男にとってこのドラコンだけは他には譲れない格別の意味というか、男のロマンが詰まっている賞なのです。