MONTH

2018年4月

  • 2018年4月30日

スライスを矯正する前にアイアンのスイングを見直してみよう

プレー中に突然スライスが出だすと、正確なショットが打てずにスコアが乱れてしまいます。その原因が分かればワンポイントで矯正できますが、いくつもの原因が重なっているようならその日のラウンドは諦めて、後日基本のスイングを覚えたほうが良いかもしれません。今回は正確なショットが必要なアイアンのワンポイント修正法にについて紹介します。

  • 2018年4月30日

【スライス対策に必須】スライスしないゴルフボールの選び方

ゴルフボールを選ぶのはとにかく価格重視と言う人、結構いるのではないでしょうか。確かにすぐ失くすこともありますから、勿体無い気持ちは良く理解できます。しかしゴルフボールもクラブ同様、自分に合ったものを使うことで、飛距離が伸びたり、スライスを軽減できたりと、様々な効果が望めます。そんなゴルフボールの選び方を紹介していきましょう。

  • 2018年4月29日

ゴルフシューズが雨に濡れて酷い臭いが残ったときの消臭方法

雨の日のラウンド。どんなに対策していても様々な持ち物が濡れてしまいます。この中で一番厄介なのがゴルフシューズです。放っておくと傷みやすくなりますし、臭いもひどくなります。クラブのお手入れはキチンとするのに、ゴルフシューズを放置していたりしませんか?そこで雨で濡れたゴルフシューズのお手入れと、臭くなったゴルフシューズの消臭方法を教えます。

  • 2018年4月29日

ゴルフ場で雷警報が聞こえたら乗用カートで逃げても大丈夫?

ゴルフ場でラウンド中に雷の警報が鳴った時、逃げるか隠れることになりますが、どこまで逃げれば良いのでしょう。乗用カートを使ってもハウスまでは10分以上はかかるでしょうから、間に合わないかもしれません。そこでコース内で雷警報が鳴った時の対処法について紹介します。

  • 2018年4月29日

ゴルフは雨でも楽しもう!格好や準備、ラウンド決行判断基準

雨の日のラウンドを苦手とする人は結構いるでしょう。プライベートなラウンドであればキャンセルも可能ですが、公式競技やコンペだとそう簡単にはいきません。せっかく参加するのであれば、ゴルフを楽しみたいですよね。そのための格好や準備をお教えします。また雨の日のラウンドを中止する基準についても少し触れてみましょう。

  • 2018年4月28日

気付かずにゴルフコースでマナー違反していませんか?

ゴルフ場ではハウスやレストラン以外に、コースでもマナーやエチケットが重要視されます。日常的な行動が気付かずに、失敗していることは誰でもあるものです。そこでコース内で良く見るマナーやエチケットの違反について紹介します。自分の普段のラウンドを思い出しながら読んでみてください。

  • 2018年4月27日

ゴルフカート転落事故に遭遇する原因と起さないための対策

ゴルフ場でのカートの転落は重大事故につながる恐れがあります。カートから転落する、カート自体が転落するなど、転落と言ってもいくつかのケースがあります。そこでゴルフ場でのカート事故の原因となる、転落の原因とその対策について紹介しますので、今後の参考にしてください。

  • 2018年4月27日

ゴルフの悩みを共有!アイアンのスライスの直し方を考える

ゴルフで初心者が必ず通る道、それはアイアンに限らずスライスするという事ですよね。では、どうしてスライスするのでしょうか。スライスの直し方はどうすれば良いのか知りたいですよね。初心者がスライスする理由は比較的簡単で、感覚をつかみやすいアイアンで練習すれば直し方が分かる可能性大です。では、ゴルフスイングでスライスの発生するメカニズムと直し方について見ていきましょう。

  • 2018年4月27日

アプローチのミスショットは膝の使い方が間違っている?

アプローチのトップやダフリに悩みがあれば、その原因は膝の使い方が間違っているのかもしれません。ミスショットを修正する時、ヘッドアップやグリップの握り、肩の回転などをチェックしがちですが、実は下半身に問題があることが多いようです。そこでアプローチの時の膝の役割についてお話します。

  • 2018年4月25日

アイアンをロフト調整して料金に見合った効果は得られる?

アイアンのロフト調整はゴルフショップの工房に出して、正しい角度にしてもらうしかありません。なぜならアイアンは正しい角度によって正確な距離を刻むことができ、またクラブ間の距離も安定してくるからです。そこで調整にかかる料金とその費用に対する効果について紹介します。

  • 2018年4月24日

ユーティリティの3utと4utの飛距離が20ヤード違うことある?

最近はフェアウェイウッドやロングアイアンの代わりに、ユーティリティを使用するゴルファーが増えてきています。特にロングアインの代わりとなる3utや4utは、簡単に打つことができ、しかも飛距離が安定していることからプロアマを問わず人気となっています。そこでユーティリティとほかのクラブとの違いについて紹介していきます。

  • 2018年4月24日

飛距離が出るアイアンがある理由とその必要性を考えてみる

同伴プレイヤーとラウンドしていると、飛距離が出るアイアンではないかと感じることがあるものです。1番手くらいの違いなら良くあることですが、2番・3番と番手が違うと、アイアンの違いなのかスイングの違いなのかとても気になるところです。そこで飛距離が出るアイアンの秘密と、アイアンに飛距離が必要なのかを考えてみましょう。