ドライバーの打ち方が悪いからスライスボールが出るの?

最終更新日:2018/04/23

ドライバーショットが安定しないと、思い切って振り切ることができないものです。

多くの場合は、打ち方に問題があるわけですが、スライスなどの結果は分かっていても原因を探し出すことは意外に難しいものです。

そこでスライスの場合に焦点を当てて、球筋の乱れの原因と、その対策について紹介します。

ドライバーのハンドファーストの打ち方がスライスの原因

ドライバーショットがスライスするのは、ボールにサイドスピンのかかる打ち方をしているからです。

このサイドスピンが右回転の時がスライスで、左回転だとフックになります。

スライスの場合は、アドレスの段階ですでに原因があるようです。

スライス防止のために、グリップ位置を中心よりも左側に置く、いわゆるハンドファーストは一般的な構え方です。

ハンドファーストとは、フェース面を飛球線に合わせてセットして、グリップの位置を左股関節の前に置くことです。

構えた時のフェース面は、ターゲットとボールを結ぶ線に対してスクエアですが、実際にグリップを身体の中央に戻すと、フェース面は左側を向いているはずです。

つまり構えた時点で、フックフェースになっているのがハンドファーストです。

このまま打てばフックになるはずですが、ハンドファーストの構えのままでスイングすると、左肘が外側に逃げてしまうため、結果的にフェースが開いてカット打ちになってしまいます。

ドライバーショットで窮屈な打ち方がスライスする

次にドライバーショットがスライスする原因として考えられるのは、窮屈なスイングをしているからです。

カクカクと動くロボットのようなテークバックを見かけることがあります。

このようなスムーズなスイングができないと、ヘッドの返しがなくなり、スライス系のインパクトをしてしまうものです。

このような打ち方になるのは、左腕を真っ直ぐに伸ばして、ヘッドの再現性を求めているからと考えられます。

テークバックとダウンスイングが同じスイング軌道になるように、頭の中でダウンスイングの再生を逆回転していると考えられます。

また右肘を右脇につけて、コンパクトなスイングをしようとする打ち方も、同じようにスライスします。

どちらのパターンも、力みが身体の動きを遮り、捻転不足のスイングになってしまいます。

力みの原因はグリップを握る強さです。

グリップを必要以上の力で握ると、肘から指先までが硬直し、手首の動きを止めてしまいます。

その結果リストターンができないスイングとなってスライスします。

つまり手首の自由度がなくなることで、必然的フェースは開いてカット打ちになるわけです。

ドライバーがスライスするのは右肩が落ちる打ち方が原因

ドライバーショットがスライスになる原因でもっとも多いのが、右肩の落ちるスイングです。

右肩が落ちる打ち方になるのは、右腰の回転に問題があるからに他なりません。

アドレスで両足に均等の体重を掛けているとした時、テークバックではドライバーが右サイドに移動しますから、必然的に身体の右側に重量がかかります。

その重量を支えるために右足に負荷がかかり、結果的に右股関節に体重が乗ることになります。

ところが身体の軸を移動しないようにと頑張った結果、両足にかかるウェイトは均等になりますが、腰から上の上半身は右側に傾くことになります。

そうして上半身が右に傾くと、左肩は回転せずに右サイドに移動します。

この時の姿勢が「右肩が落ちている」状態です。

「く」の字に曲がった身体でダウンスイングをすると、左腰が先行して外(左側)に流れるため、右肩が落ちた状態でインパクトを迎えます。

そんな右肩が落ちた姿勢でインパクトすると、フェースが開いた状態になり、ボールに右回転をかけてしまうのです。

ドライバーショットでスタンスを開く打ち方はスライスする?

ドライバーショットでもっとも多いミスが、「ヘッドを真っ直ぐに引く」と、フェースをスクエアに合わせることができるという思い込みです。

ヘッドを長く引くことで上半身は右サイドに傾き、結果的に捻転不足の打ち方に陥ります。

スライスする1番の原因が「右肩が落ちる」ことであれば、2番目は「スタンスが開く」ことでしょう。

本来は飛球線に対して平行に立つのですが、スタンスを開くと身体の正面も開いてアドレスをすることになります。

この状態でスイングすると、ヘッドの軌道はアウトサイドインになります。

飛球線を真上から見た時、身体側がインサイド、反対側がアウトサイドです。

ドライバーヘッドがアウトサイドからインサイドに抜けるとカット打ちになり、インパクトでボールを擦ることになります。

多くのゴルファーはアウトサイドに引いていません。

テークバックではインサイドに引いていますが、ダウンスイングを開始してまもなく、シャフトを立ててしまいます。

この後ヘッドはアウトサイドに傾き、そのまま振り下ろすとアウトサイドインの軌道になって下りてきてしまうのです。

ドライバーのスライス防止の打ち方は踵を基準に構える

ドライバーショットでスタンスを開くと、アウトサイドインになるとお話しました。

その軌道でヘッドを振り下ろすとカットする打ち方になるので、スライスするのは普通のことです。

そこでスタンスを取る時は、つま先を広げた逆ハの字にすると、スムーズに身体を回転させることができます。

この時、スタンスの位置を確認するのは、つま先ではなく踵に基点を置くと、身体を開かずにスイングができるはずです。

ただし、つま先を広げると、身体が前後に揺れることがあります。

本来はアドレスで前傾を掛けていることから、つま先側に体重がかかるものです。

特に大地をしっかりと踏みしめる箇所、体重のかかる親指の付け根になるわけですが、つま先が外側に開いているとそれが不安定になります。

前後の揺れに不安を感じるようであれば、テークバックでは右足内側に体重を移動させ、インパクトでは左足内側に移動させると、ヘッドもスムーズに運ぶことができるはずです。

インサイド・アウトの打ち方がドライバーのスライスに繋がる

スライス系の球筋に悩むようであれば、ドライバーの打ち方を少し変えるだけで直すことができます。

インサイドアウトの軌道にすると、フェースの先端から根元に向けてヘッドが移動するので、ボールに左回転をかけることができます。

つまりフック系の球筋で打つことができるわけです。

あくまでも、スライス防止のスイングなので、グリーンを狙うアイアンなどでインサイドアウトのスイングにしてしまうと、止まらずにグリーンオーバーしてしまう可能性があるので注意が必要です。

そんなインサイドアウトの打ち方は、ドライバーヘッドを後方に引くのではなく、身体の右横に引き上げます。

右耳の横にグリップがきたら、身体の前方に向けてダウンスイングを開始し、インパクト後はそのままヘッドをアウトサイドに放り投げるようにフォロースルーをします。

このインサイドアウトのスイングができれば、簡単にスライスを止めることができるはずです。

後は練習場で打ち込んで、どの程度フックするかを確認しておけば、実践で使えるようになるでしょう。

ドライバーがスライスする打ち方は「いつか来た道」

ドライバーショットでスライスボールが出るのは初心者に多い症状です。

誰でも初心者からスタートするのですから、ゴルファーであれば1度は通った道ということになります。

スライスを直す正しい方法は打ち方を修正することですが、簡単に修正するならフックボールの打ち方を覚えるだけで、スライスの心配はなくなるでしょう。