答え!ゴルフのバックスイングでは手の上げ方をこう考える!

最終更新日:2016/10/25

ゴルフのスイングはどこにポイントを置くのかで表現方法が全然違います。

言っていることは同じでも視点が違うと伝え方も変わってしまいます。

バックスイングにおいて手の上げ方は大切だと思いますが、そこばかり意識しても手打ちになってしまう可能性もあります。

これを読んで手は上げるのではなく勝手に上がるようになるといいですね!

ゴルフのバッグスイングは手の上げ方次第

アドレスからクラブを上げていくとき、どのような手の上げ方でクラブを動かしていますか。

“胸の前に出来る手と肩の三角形で体を右に回転しながらクラブを動かしましょう”といった説。
“クラブヘッドはアドレスから真っ直ぐ30cm右に動かし始めましょう”といった説。
また“リストを使いながら右肩にクラブを担ぐように上げていきましょう”といった説など、いくつかのアドバイス方法があると思います。

しかしプロゴルファー達の動画を見てみると、人によってクラブの上げ方はまちまちですよね。

ただ一つ言えることは、手先だけでなく体の回転を伴いながらクラブを上げているという点です。

クラブは体の前に常にあるように上げていきたいのですが、右にクラブを上げるからといって、インサイド(体の近く)にクラブを上げすぎる人が多いです。

見た目は右側にクラブを上げていますが、肩を回しながら(入れながら)バックスイングしていますので、手だけで右にクラブを上げると極端にインサイドに上がってしまうことになります。

体は横(右)に、手(クラブ)は縦に使うように心がけながらバックスイングしていきましょう。

 

手の上げ方を間違えるとインパクトがぶれます

先ほど、バックスイングは手だけでインサイドに上げていかないように、と説明しました。

もし、極端にインサイドにクラブを上げてしまうとどうなるのでしょうか。

バックスイングで体があまり回っておらず、手だけを右に上げていると、見た目は良いポジションにクラブが上がっているように見えます。

しかし、体に対して手だけが右にずれているトップオブスイングになるので、ここからダウンスイングしていくと体が先行し過ぎ、かなり振り遅れた(フェースが開いた)状態でインパクトを迎えることになります。

この状態でボールを打っても右にしか飛ばないので、それを修正しようとして、今度は手を返して(フェースを被せて)真っ直ぐ飛ばそうとするでしょう。

結果的に右に飛んだり左に飛んだりすることになるので、球筋がいつまでたっても安定しないことになります。

 

あなたはこのような症状になってはいませんか。

ただなんとなく手の上げ方を意識してクラブを上げているというゴルファーは、バックスイングを再確認してみてはいかがでしょうか。

 

手の上げ方だけでなく体幹との連動

綺麗なアドレスから背骨辺りを軸に、体を捻りながら右側にクラブが上がっていきます。
右側サイドの股関節でしっかりと体重を受け止められ、左肩が入り体がしっかりと捻られているのもよく分かります。
ですが、腕に無駄な力みがあるわけではなく、綺麗なトップが出来上がっています。

これは、プロゴルファーのアドレスからバックスイング、そしてトップまでの動きを見た感想です。

 

ではアベレージゴルファーの動きはどうでしょうか。

体の回転はあまりせずに手だけでクラブを上げていませんか。
手だけでクラブを上げると手は体の前から右側にずれてしまいます。

目安としては体の幅の内側に手が収まっていれば問題ありません。

手だけを右にサッと上げている人は、それだとバックスイングは凄くアウトサイドに上がってしまう。と感じるかもしれません。

しかし、体の回転を伴いながらクラブを上げていけば適度なポジションにクラブを上げていくことができます

動画を撮ってどのような手の上げ方をしているか確認してみるのも良いでしょうね。

 

ゴルフはバックスイングばかりに目を向けがち

バックスイングは手だけでなく、体の回転も使いながらクラブを上げていく動きです。
ゴルフスイングの中でも重要な動作の一つだということは多くの方が認識されていることだと思います。

ですが、 そのバックスイングの手の上げ方ばかりを意識し過ぎて、他の動作への意識が薄れている人も見受けられます。

当たり前のことですが、ゴルフはインパクトでボールを打つことが一番重要なことですよね。

 

バックスイングは、そのインパクトをより正確にとらえるための準備動作の一つです。

バックスイングで良いトップスイングのポジションへとクラブを上げていくことで、スムーズなダウンスイングへと流れを繋げていくことが出来ます。

スイングに色々なタイプの人がいるように、バックスイングの動きだけでも人によって手の上げ方や上げるポジションが違います。

真面目な人やこだわりの強い人は、自分の思うような動きが出来ないとその部分に集中し過ぎてしまいがちなので、ある程度の許容範囲の中でバックスイングの動きをチェックしていく方が良いと思います。

 

バックスイングは球筋によって変えても良い

バックスイングでアップライト(高く)気味にクラブを上げていくタイプですか。
それともフラット(低く)気味にクラブを上げていくタイプですか。

人によってスイングのイメージが違いますよね。

アップライト気味にクラブを上げていく人はスライス系の球筋の人が多く、フラット気味にクラブを上げていく人はフック系の球筋の人が多いのではないでしょうか。

バックスイングがどのように上がっているかあまり意識していない人もいるでしょうが、上級者になってくるとコースのロケーションによってバックスイングの手の上げ方を少し変えて、フック系のショットをしたり、スライス系のショットをしたりする強者もいます。

テークバックの上がる方向で球筋を変えていくこともできますので、アベレージゴルファーで球筋がなかなか変えられないと悩んでいる人はテークバックを意識的に変えてみてください。

例えば、フック系しか出ないで困っているのであれば思いっきりアップライトにクラブを上げてみてはいかがでしょうか。

今までと違った球筋が簡単に出るかもしれませんよ。

 

自分の体にあったスイングが絶対ある

オリンピックに出場するような体操選手や競泳選手は余分な贅肉がほとんどなく、とてもスマートな体型をしていますよね。

その点ゴルファーはスマートな体型の人もいればとても横に大きくなっている人もいます。
プロゴルファーでも様々な体型の人がいますよね。

決してそれが悪いというわけではなくて、多種多様な体型をしているのですから、様々なスイング、様々な手の上げ方があって当然だと言いたいのです。

みんなが憧れるようなスイングを真似しようと思っても、誰もが出来るわけではありません。

テークバックやバックスイングにしてもそうです。

体型だけでなく、体の柔軟性によっても動きが変わってきます。

 

ではどのようなスイングが自分に合うのでしょうか。

同じような体型の人のスイングが良いとは限りません。

自分の振りやすいスイングでどんどんボールを打って練習していきましょう。

そのスイングをベースにしながらボールコントロールが良くなるように微調整を繰り返していけば良いのです。

しっかり練習していけば、自分の体に合ったスイングが見つかってくると思いますよ。

 

全体を感じることが大事です

どんなスイングをしたいかイメージできていますか。

手の動き、腕の動き、身体の動きなど各パーツの動きばかり意識していると全体の動きがバラバラになってしまいます。

ゴルフはほんの数秒でアドレスからフィニッシュまでたどり着きます。

1つの動きにとらわれると流れがなくなってしまいます。

バックスイングはどのように上げていき、ダウンスイングはどのようにしてクラブを下してくるか、インパクトからフィニッシュにかけてどのようにクラブが収まるか、全体の流れを常にイメージしてください。

理想的な動きから少しぐらいのずれは許容範囲です。

全体の流れを常に意識しながらスイングしていきましょう。