ドライバーでフックが出る原因を今一度追究してみよう!

最終更新日:2018/04/23

ドライバーでフックが出て、飛距離を稼げなかったり、OBが出てしまうとメンタル的にやられてしまいませんか?

ちょっと調子が悪くても、ドライバーが当たっていると気持ち良くラウンドできたりするものです。

今回は、フックの原因を徹底的に追究していきます。

ドライバーでのフックの原因その1

まず、ドライバーでのフックの原因の一番の要因は、「手打ち」ということです。

体を上手く使えておらず、手ばかりを動かしてしまい、インパクト時にフェースがかぶってしまうのです。

それはローテーションが強かったり、そのタイミングが早すぎてハンドレイトの形になりすぎてインパクトをすると、フェースが閉じた状態でボールに当たるので、左にボールが飛びます。

そして、左回転もボールにかけてしまうので、フックボールが出てしまうのです。

フックの中でも、この出だしから左に飛び出し、更に左に曲がるボールをプルフックと言います。

そんなフックには3種類あり、他にも出球が右に出るプッシュフックと、真っ直ぐの出球から左に曲がるフックボールというのがありますので、覚えておいてください。

手打ちの場合には、このプルフックが出やすいので、出たら最初に手打ちを疑ってみてください。

手打ちになると、中々インパクトのタイミングを合わせるのが難しいので、直す際にはゆっくり小さいスイングから、体との同調や切り返しでの腰先行を意識してスイングできるようにしましょう。

ドライバーでのフックの原因その2

続いてのドライバーでのフックの原因は、体が浮いてしまうことです。

ドライバーが一番長いクラブということもあり、体がぶれやすくなります。

大きく振ろうとしたり、飛距離を出したいがあまり速く振ろうとして、前傾姿勢が崩れてしまい、インパクト時に体が起きてしまうことがあります。

そうなることにより、インパクトで、ボールが面の下の方に当たりやすくなります。

芯より下に当たることにより、ボールに更なるトップスピンを与え、しかもフェースがローテーションすることにより、野球でいうカーブボールのようなボールの飛球を描きます。

飛んだと思っても、一気に斜め左下にボールがドロップしていくので、全然距離を稼げません。

また、体が浮くことにより、アドレス時よりもクラブが手前を通りやすくなり、フェースの先端側にも当たりやすくなります。

先端側に当たることにより、フェース面のギア効果でさらなる左回転を作り出すために、こちらはスライダーのように横に曲がっていきます。

いずれにしても体が起きるとフックボールが出やすいので注意しましょう。

ドライバーでのフックの原因その3

次に考えることは、軌道とフェースローテーションのバランスです。

例えば、軌道はオンプレーンスイングでも、インパクト時にフェースが既にかぶっていればプルフックになりますし、インパクトではスクエアフェースでもフォローで返しすぎてしまえば、フックになってしまいます。

逆に軌道がインサイドアウトで、右にボールが飛んでも、軌道分しっかりとフェースがローテーションできていると、右から左に戻ってくる素晴らしいドローボールとなります。

しかし比率が合っていないと、プッシュアウトになったり、プッシュフックになったりもします。

そして、アウトサイドイン軌道の場合では、軌道は左に振っているので、そのままフェースがかぶって当たれば、左にストレートボール、さらにローテーションも入れば、プルフックやチーピン、フェースが返らなければスライスの原因にもなるという形です。

ドライバーは特に一番クラブの中では長いので、ローテーション比と軌道のバランスが一番ずれやすいクラブです。

トッププロの一番フェアウェイキープ率が高い選手でも7割程度なのが、それを物語っています。

ドライバーを交換するだけで直る場合もある?

上記3つに当てはまらずに、それでもフックが出てしまう場合には、クラブを交換しなければいけないかもしれません。

ドライバーには、元々フックフェースのものも多く販売されています。

スクエアにアドレスをした際に、2度ほどフェースが意図的にかぶせて作られているものもあるほどです。

そうすると、真っ直ぐ振っても勝手にフックします。

また、シャフトが柔らかすぎてもシャフトが良くしなることで、インパクト時のフェースをかぶせてしまうことがあります。

特にドライバーのシャフトには先調子となっているものもあるため、ヘッドが走りすぎてしまい、フック回転をかけてしまうのです。

しっかり自分に合ったクラブを選ぶこともフックの原因を1つ潰すことになるので、かなり大切になるでしょう。

ドライバーのフックを根本から直すには?

ドライバーのフックを根本から直すには、正しい順序があります。

まず、確実に軌道がアウトサイドインになっていないこと、もしくはドローボールさえも出ないようにし、逆にフェードにしたい場合には、絶対にインサイドアウトの軌道にしないことが大切なのです。

フックの回転量を減らすのか、そもそも回転自体を左にならないようにするのかをまず決めます。

目指すボールに合わせて軌道修正から入ります。

軌道の修正ができたら、今度はローテーション量です。

ドローボールにこだわるなら、軌道に合わせしっかりとローテーションをするようにしましょう。

ストレートボールを目指すなら、手元を意識せず、自然な流れでヘッドが返るように体との一体感を作るようにします。

これは胸の向きに合わせてヘッドが動くようにし、手元でヘッドを返さないようにすることです。

そして、フェードボールを目指すなら、フェースを返さないようにする練習をしてください。

自分がどのようにフックを直したいのかを考え、しっかりとそれに合わせたローテーション比率に振れるようにすることが大事になるのです。

原因の根本を直すことは、ゴルファー人生を長い目で見て必要ですから、頭に入れておきましょう。

ラウンド中、フックが止まらなかったら?

ラウンド中、ティーショットのドライバーに関して,即席でフック量を減らす方法があります。

それは、オープンスタンスに構えるということです。

オープンスタンスにすることにより、体が開きやすくなることで、フック回転がかかりにくくなります。

もちろん開きすぎると、スライスが出てしまうかもしれません。

過度なオープンスタンスをいきなり試すのではなく、足半歩分くらいにしたりしながら、微調整をしてみてください。

アドレスの形をいじることに違和感を覚える人は、ボールの置く位置を1個分中に入れて構えて打ってください。

そうすることで、ローテーションしすぎる前でインパクトを迎えるために、フック量が必ず軽減します。

普段のインパクトでフックがかかるということは、逆にローテーションが強すぎていることが原因、もしくは体が起きていることが原因なので、ボールの位置を中に置くことで、そのどちらも改善できます。

あくまでも即席に直すためだけですから、フックが止まったからと言って安心せず、練習できる時は、根本の原因から直すようにしましょう。

ドライバーでフックを撲滅し、パーオン率アップ!

フックを直すと、ボールの回転が真っ直ぐに近づくので、平均飛距離が伸びます。

そうしてドライバーの飛距離が伸びれば、パーオン率が上がります。

しっかりとフックの原因を直していきましょう。