ゴルフスイングのインサイドインをマスターして脱スライス!

最終更新日:2018/04/19

スライスに悩まされているゴルファーの皆さん、どんなに練習してもスライスが出てしまって困っていませんか。

ゴルフは左に打てるようになってからがスタートという人もいるくらいです。

ですからスライスが出てしまう根本を直さなくては、一時的に直ったとしても、またすぐにスライスが出てしまいます。

今回は、スライスの根本を撲滅するための方法はインサイドインにあり!ということを存分に説明していきます。

スライスは全部で3種類!

まず、スライスの種類として次の3種類があります。

スライス、プルスライス、プッシュスライスです。

基本的に右に曲がるのは同じですが、打ち出し方向の違いで分類されるのです。

まず一番初めのスライスですが、基本的には出球が真っ直ぐで、キャリー中にどんどん右に曲がっていく球筋のことを指しています。

または、3種類を総称して「スライス」と呼んでいることもあります。

続いては、プルスライスです。

プルスライスは、別名「フェード」とも呼ばれており、1つのナイスショットとしての球筋となっています。

出球が左に出て、目標方向に向かって右に流れていく球筋となります。

もちろん目標よりもさらに右に曲がれば、ナイスショットではなくミスショットになるでしょう。

最後は、プッシュスライスですが、プッシュスライスは右に出たボールがさらに右に曲がっていく球筋となっています。

一番OB率も高く、絶対に出したくない球筋の1つです。

これら3種類全てのスライスの元凶(根本)は、軌道とクラブフェースの向きに関連しています。

スライスが出ている時は、軌道がインサイドインになっていないことや、フェースローテーションが上手くできていないと考えることが主流です。

ゴルフ場や打ちっぱなしでスライスが止まらない時はこれを頭に入れておきましょう。

インサイドイン軌道以外の軌道

スライスの根本を撲滅するためには、インサイドイン軌道がキーポイントということを、概要でお話しましたが、軌道はインサイドイン以外にメジャーな軌道が2つあります。

・アウトサイドイン軌道
・インサイドアウト軌道

こちらの2種類になります。

まず、アウトサイドイン軌道とは、ダウンスイングで本来下ろしてくる位置よりも外側からクラブヘッドが下りてきて、フォローで本体振り抜く位置よりも内側にクラブヘッドを振り抜いている状態のことを指します。

この軌道で出やすいショットは、先程の内スライスとプルスライスです。

どうしても、内側に振り抜こうとしたことで腕が詰まってしまい、フェースをローテーションさせることが難しくなった結果、右回転を生んでしまいます。

軌道は左に振っているので、出球は左に出るのですが、そこからスライスしてしまうことが多くなります。

左に振っているのに、右に飛ぶというゴルフの面白さ、不思議さが現れていますね。

続いては、インサイドアウト軌道ですが、こちらは出球が右に飛びやすいです。

上手くいくと左へ戻ってくるドローボールが出ますが、失敗するとプッシュスライスが出たりしてしまいます。

右に振って、さらにフェースをローテーションさせていないと、右にさらにスライスしてしまうのです。

また、ローテーションが強すぎてもフックしますので、注意が必要です。

ゴルフの基本!インサイドインスイング

いよいよ、インサイドインスイングについてです。

インサイドインスイングとは、目標方向に対して真っ直ぐにスイングができている状態です。

体の横回転に合わせて、クラブが円を描くように軌道を描いています。

インサイドインスイングでないと、綺麗な円は描けないのです。

インサイドインスイングができていると、常に手元と体が同調してスイングをするために、手元の操作の意識が薄くて済みます。

前述のように、インサイドアウトでは右に振り抜く分、しっかりフェースをローテーションさせないとボールが目標方向に戻ってきません。

逆にアウトサイドインの場合は、フェースをローテーションさせたくても、詰まってできないこともあり、無理矢理ローテーションさせて、スライスを防がなくてはいけません。

しかし、インサイドインでスイングすることができると、基本的には全て自然に行えるようになります。

もちろん、ドライバーのように長いクラブだと多少の操作は必要となりますが、基本的には、体と腕が合わさっているために自然な形でできるのです。

ゴルフの教科書には、「手は返さない」と書いてある本と「手は返す」と書いてあるものがあります。

どちらも目指す形は同じですが、できるだけ自然にできるようになることで、再現性の高いスイングを作ることができるでしょう。

インサイドイン軌道になるとスライスが出なくなる理由も、フェースの向きが開いてインパクトすることが少なるためなのです。

ゴルフ練習場でインサイドインスイングを身につけよう!

インサイドインスイングを身につけるには、地道な練習が必要になります。

ゴルフスイングを矯正する中で、一番癖が抜けにくいのが軌道なのです。

インサイドインスイングができていなかった理由は必ず体にあります。

例えば、アウトサイドインスイングになってしまっている人の原因は以下の通りです。

・捻転不足
・下半身リードができていない
・体重移動ができていないなど

逆にインサイドアウトの人は以下の通りです。

・オーバースイングになっている
・肩が上下動している
・腰が左にスウェーしているなど

これらが上げられるため、なかなか全部を気にすることは難しいでしょう。

そのため、軌道を修正するには、まずはハーフスイングで小さくスイングすることが大切です。

ゴルフスイングの中で「ビジネスゾーン」と表現される範囲があります。

それは腰の位置から腰の位置までのスイングのことを指します。

このビジネスゾーンでしっかりと腕、体が同調されたスイングを身につけることがインサイドインスイング、スライス撲滅への第1歩なのです。

脱スライスへの道はゴルフのスタートライン

概要でも説明しましたが、ゴルフでは左に打てるようになってからがスタートという人もいます。

実際に、左に打てるようにするところから教えるゴルフスクールも多く存在しています。

もちろん真っ直ぐ打つための入り口と考えてください。

基本的に、左へ打てているということは、理にかなったスイングができているということになるのです。

ゴルフスイングの基本を一回整理してみましょう。

・体は右→左に回転する
・体重は右→左に乗せる
・クラブヘッドは開く→閉じる
・バックスイングで右に振り上げ、フォローで左に振り抜く

このように本来は、左に飛ぶことが当たり前という動きをしているのです。

これが全部できていると、綺麗にインサイドインスイングとなりますが、どれか1つでもできていないとスライスが出る可能性が上がります。

基本的には、左に振っているので、左にボールが飛んだら理にかなったミスということにはなります。

ここで基本を整理すると、ボールは右に飛ぶはずないのです。

そして、スライス回転もかからないはずなのです。

しかし、それでも初めは右に飛んでしまうものです。

こちらを整理し、基本に立ち返ると、ビジネスゾーンからの練習がいかに基礎として大事かということが良く分かりますし、左へ飛ばすことから始めるゴルフスクールがあっても何にも不思議ではないのも理解できます。

インサイドインなのにスライスをしたら

もしも、スイング軌道はインサイドイン軌道なのに、それでもスライスが出た場合には、インパクトのタイミングと、フェースの向きを修正する必要があるでしょう。

インサイドインなのに、フェースが開いている場合には、アドレス時からから開いているか、振り抜く際に肘を正しく使えていないかのどちらかになります。

軌道が合っていても、体の使い方が間違っていると必ず弊害が出てしまいます。

自分のゴルフスイングを見てみて、インサイドイン軌道に振れているのにスライスが出ていたら、必ず正面から自分のスイングを見てみましょう。

インパクト時に体が開いていたり、クラブヘッドが振り遅れていたり、左肘が外転していなかったりなど、必ず正しくない形が見つかるはずです。

インサイドインでスコアアップ!

インサイドインスイングを身につけて、スライスを撲滅しましょう。

スライスが無くなるだけでも、フェアウェイキープ率が上がったりして、スコアアップの道へと近づけます。

コツコツビジネスゾーンから根本の癖を直してください。

ゴルフ場で試行錯誤しなくて良いように、体に染み込ませましょう。