CATEGORY

スイング ポイント

  • 2018年10月15日

ゴルフスイングで言う腰で打つことの意味とその練習ドリル

ゴルフのレッスン等で良く「腰で打つ」と言われますが、初心者でその意味を理解できている人は少ないでしょう。中にはその意味を取り違えている人もいるかもしれません。ゴルフ上達のため「腰で打つ」の意味、そしてそのための練習ドリルを説明します。

  • 2018年10月15日

ゴルフスイングで腰がスウェーするのはカット打ちが原因

ゴルフスイングで腰がスウェーすると、打ち出すボールはスライスします。テークバックでのスウェーとダウンスイングでのスウェーの違いと、なぜスウェーが起きるのかという原因、さらにはそれぞれの原因に合わせた対策法についてお話します。

  • 2018年10月14日

ゴルフスイングでフィニッシュまで振り切るコツと練習方法

アマチュアゴルファーの多くはフィニッシュまで振り切ることができず、ゴルフスイングが途中で終わってしまっています。プロゴルファーみたいに格好良くフィニッシュまで振り切って、格好良くフィニッシュでピタッと止めて飛んで行くボールを見つめたいですよね。格好良くフィニッシュまで振り切るコツと練習方法を紹介します。

  • 2018年10月14日

ゴルフスイングで左脇が開くとシャンクするってウソ?

ゴルフスイングで左脇が開くとシャンクになりやすいと言われますが、左脇が開く理由が分からなければ、修正のしようもありません。そこでダウンスイングで左脇が開く原因と、シャンク防止の対策法、さらに本当に左脇がシャンクの原因なのかも紹介します。

  • 2018年10月14日

ゴルフスイングで右足を浮かせると理想的な捻転ができる?

ゴルフでスタンスをとったとき、体重配分はおよそ左右均等にするものですが、右足を浮かせるフォームにするとダフリを修正することができます。右足を浮かせる古典的な練習方法のメリットとデメリット、そして正しいスイングが習得できる新しい練習法を紹介します。

  • 2018年10月13日

ゴルフスイングで右膝を動かさないようにするための対策

ゴルフスイングを見ていた人が、「右膝を動かさないように」とアドバイスしてくれたら、貴方ならどうしますか?欠点をすぐに修正しようとしても、なぜ右膝が出るのかその理由も分からなければ、手のつけようもありません。右膝が動く原因とその対策法を紹介します。

  • 2018年10月13日

ゴルフスイングで右手の返しができたら飛距離はアップする!

ゴルフスイングを速くしようして、一生懸命振ったとしても限界はあるものです。女子プロのようにゆったりとしたスイングで、ヘッドスピードが速くするには右手の返しが必要になります。今回は、上達するために必須でもある右手の返しについて紹介します。

  • 2018年10月9日

体全体を使ったゴルフスイングをするための腰を切るコツとは

クラブをしっかりと振っているつもりだけれど飛距離は出ないし、ボールが右へ切れてしまう。そんな悩みを抱えているゴルファーは、上半身の動きを意識するよりも下半身の動きを意識した方が良いかもしれません。体全体を使ってしっかりとクラブを振るには腰を切る動作が必須です。そこでゴルフスイングで腰を切るコツを紹介します。

  • 2018年10月7日

ゴルフスイングで左脇を締めすぎる原因と対策法

ゴルフクラブを構えてみると、左脇のあたりが窮屈で締めすぎていることに気がつくことがあります。テークバックでの左脇の締めすぎはマイナスになりますが、一方でダウンスイングではプラスになる場合もあります。そこで左脇に関するアドレスの姿勢とスイングフォームについて紹介します。

  • 2018年10月7日

ゴルフスイングで右肘が脇腹につくとインパクトが不安定になる

ゴルフスイングで右肘が右の脇腹にくっついているようなら、フォームの修正が必要です。この状態でスイングをすると、トップ、ダフリ、スライスと悪癖3拍子のどれかが発症してしまうからです。そこでこれらの原因の見つけ方と簡単にできる修正法を紹介します。

  • 2018年10月6日

プロゴルファーを参考!下半身リードのコツとその練習方法

ゴルフスイングは下半身リードが重要だとレッスン番組や本で良く言われています。しかし下半身リードと言われてもいまいち理解できていない人もいるのではないでしょうか。下半身リードのゴルフスイングとはそもそも何なのか。そしてそれに必要なことやコツ、練習方法を紹介します。

  • 2018年10月5日

ゴルフスイングの練習はゆっくり素振りすると良いって本当?

練習場ではビュンビュンとスイングしていても、ゴルフ場ではゆっくり素振りをしてからアドレスに入ることがあります。そこでゆっくりした素振りと本番と同じ速さのスイングのどちらが良いのか、またそれによって得られる効果について紹介します。

  • 2018年10月3日

アイアンで芯を捉えるためにはゆっくりスイングするのがコツ

飛距離をアップさせるためにヘッドスピードを上げることしか考えていない人がいます。しかし飛距離アップにはミート率を上げる方がより効果的です。またアイアンに至ってはミート率を上げることで飛距離だけでなくショットの正確性も増します。そんなミート率を上げるには、意外にもゆっくりスイングがコツだと知っていますか?

  • 2018年10月2日

ゴルフスイングが原因でフックするときの治し方のポイント

ゴルフで多い球筋の悩みですが、スライスがその大半を占める中、フックで悩んでいるゴルファーもいるのは確かです。意外にもフックの治し方は、スライスに比べて簡単なのですが、その原因を探すのが難しいとされています。フックになる原因と対策法を紹介します。

  • 2018年10月2日

ゴルフスイングでフォローの腕が伸びない原因とその対策法

ゴルフスイングでボールの方向性が安定しない、飛距離が物足りないと感じるようなら、インパクト後のフォローで腕が伸びないことに原因があるかもしれません。今回は右腕を伸ばすスイングの方法と、その効果についてお話します。

  • 2018年10月2日

【ゴルフ上達のカギ】正しいフォローで方向性と飛距離が!?

ゴルフ上達のため日々の練習でスイングの形を意識している人は多いでしょう。その際にバックスイングやインパクトばかり意識していませんか?実はフォロースルーがスイングに及ぼす影響が最も大きいのです。フォロースルーがしっかりしていれば、スコアや方向性、そして飛距離アップにまで繋がります。

  • 2018年10月1日

ゴルフのスイングで4拍子のリズムってどうやってとるの?

ゴルフのスイングがどうもギクシャクしていて、リズムが合わずに違和感があれば、4拍子のリズムを取り入れてみてはいかがでしょう。2拍子、3拍子、4拍子とそれぞれのリズムのメリット・デメリットと、日本人ゴルファーにとって心地良いリズムの取り方を紹介します。

  • 2018年9月30日

ゴルフスイングで軸を動かさないための練習法

ゴルフスイングでトップやダフリが頻繁に起こるようなら、軸を動かさないスイングの練習をしてみてはいかがでしょうか。軸が動かなければ正しいインパクトができて、しかも飛距離アップも望むことができるからです。そのためには軸を理解し、その軸を改善する練習法を取り入れることが大切です。

  • 2018年9月28日

ゴルフスイングで右肩が前に出ると何がダメなの?

ゴルフクラブをセットして、テークバックに入ろうとしたとき、右肩が前に出ることに気がつくことがあります。このアドレスの姿勢はインパクトの姿勢でもあり、スライスの元凶となることから修正しなければなりません。そこでラウンド中に修正する方法と、練習場で根本から修正する方法を紹介します。

  • 2018年9月26日

ゴルフスイングでドローボールを打ち分けるための基本原理

ゴルフの飛距離を伸ばす簡単な方法は、ドローボールを打つことです。野球のカーブのような球筋で芝面に落ちると、そこからさらに転がって「ランが伸びる」からと言われています。そこでドローボールの原理と、簡単に覚えられる打ち方を紹介します。