アプローチウェッジがミスなく簡単になる打ち方の存在

最終更新日:2018/08/04

グリーンを目前にしてのアプローチミスは、スコアはもちろんのこと、精神的にダメージを受けて尾を引くことが多々あるのがゴルフというスポーツです。

そこでグリーン周りをから確実に乗せることができる、もしくはピンそばに寄せることができる誰でも簡単に覚えられるアプローチウェッジの打ち方を紹介します。

アプローチウェッジの打ち方はハンドファーストで構える

ゴルフ場にはコースレイアウトがあり、グリーン周りにはバンカーやラフなどを配置して難易度を高めています。

ある程度の難易度であれば、難しさの中にも楽しさがあり、ラウンドに対する充実感を味わうことができるはずです。

しかし技量に合わないほど難しい設定になってくると、単純につまらないゴルフになりますし、そのゴルフ自体が嫌いになることもあるでしょう。

それは正確なアプローチショットをできないことがつまらなくなる原因なのですが、打ち方を簡単に習得することはできません。

つまり「練習あるのみ」なのですが、正しい練習をしなければ、習得するまで時間がかかってしまいます。

そこで練習する時は、フェースをスクエアに合わせることから始めましょう。

まずボールの後ろにアプローチウェッジのヘッドを置きます。

この時、身体の中心にシャフトを置いてグリップを握りアドレスするとフェース面は狂ってしまいます。

そこで、最初に左腿内側の前に左手を置いてグリップを握ります。

このハンドファーストの形で構えると、インパクトの形でフェースを合わせることができるでしょう。

アプローチウェッジの打ち方はスクエアなセットから始める

基本的にはアプローチウェッジを握った時に、飛球線に対してフェース面が変な方向を向いていると、正しいインパクトはできません。

身体の中心でグリップを構える時、ヘッドをソールしてシャフトを身体に立てかけると真っ直ぐになっています。

その状態から左手甲がシャフトと平行になるように合わせてグリップを握ります。

この時、フェースがスクエアな打ち方になるのかを確認してください。

スクエアなフェースを確認する方法は2つあります。

1つ目は、フェース面の横溝の最下部で合わせる方法です。

この最下部の溝をフェースラインもしくはスコアラインと呼びます。

アイアンはリーディングエッジで合わせることはできますが、ウェッジのリーディングエッジは丸みを帯びていることが多いため、上から見ると曲がっていることを気付けないことがあるのでこのラインが参考になるのです。

2つ目は、トップラインで合わせる方法です。

トップラインとはヘッドの最頂部のことです。

トップラインをスクエアに合わせると、フェース面は左に向きフックフェースになるはずです。

そのままインパクトすると、左側に飛び出すか、もしくはドローボールになります。

ところが実際にスイングすると、インパクトのフェース面はスクエアで戻ることが多いのがゴルフスイングの面白いところでしょう。

アプローチウェッジのスタンス幅は打ち方によって変わる

アプローチウェッジをハンドファーストで構える時は、フェースラインで合わせるよりも、トップラインで合わせたほうが正しいインパクトができる傾向にあります。

これはシャフト延長線上にヘッドの重心がないゴルフクラブの特性とも言えるでしょう。

上記の方法でグリップとフェースを合わせることができたら、あとはスタンスを決めればアドレスは完成です。

まずボールの位置の基準となるのは7番アイアンです。

7番アイアンは、身体の中心軸の正面にボールを置くのが基本と言われます。

そして8番アイアンは半個右側、9番アイアンは1個右側、ピッチングウェッジは1個半右側です。

アプローチウェッジまでのロフト角が4度刻みであれば、中心よりも2個分空けた右側にボールを置きます。

この時のスタンスの広さに決まりはありませんが、広くとれば下半身が安定しますし、狭くすれば膝を使った柔らかい打ち方ができます。

つまりアプローチの打ち方やライの状況で、スタンスの幅は変えなければならないと思っていたほうが良いかもしれません。

アプローチウェッジのヘッドの重みを活かす左足加重の打ち方

ボールの位置が決まったら、あとは重心の取り方とアプローチの打ち方です。

ハンドファーストで構えた場合には、身体の中心よりも左側にグリップがあり、右側にボールがあります。

インパクトを想定した構えがハンドファーストなので、ウェッジを振り下ろす時の体重も左側にかけておきます。

ウェッジを使ったアプローチの練習をする時には、極端な左足体重で構えて身体に覚えさせます。

左9対右1、もしくは左足1本に全体重を乗せてスイングをしましょう。

これだと身体のバランスが悪いので、通常のテークバックはできないはずです。

しかしアプローチウェッジを選択した時点で、ハーフスイング以上の振り幅を求める可能性は少ないはずです。

想定する距離を10ヤードから20ヤードとして、ヘッドの重みでスイングしようとすると、『振り幅=飛距離』になるでしょう。

そんなウェッジを使ったアプローチに求められているのは方向性と距離感です。

ウェッジの性能を信じてスクエアなインパクトができれば、あとは振り幅で調整するだけでピンそばに寄せることができるようになります。

専用ウェッジを使うスピンの効いたアプローチの打ち方

転がすアプローチの打ち方ができるようになったら、次はスピンを効かせたウェッジの打ち方です。

ウェッジでスピンを効かせるためには、ロフト角の大きなウェッジが必要になります。

一般的にはアプローチウェッジは50度前後ですが、スピンを効かせるショットは58度や60度のロブウェッジを使ったほうが簡単です。

スイングの最下点とボールの真下が一致する、レベルブローのショットができれば、短い距離でもバックスイピンがかかり、止まるボールを打つことが可能になります。

コツはロフト角を信じて、しっかり振り抜くことです。

逆に気をつけたいのは、スピンを意識して鋭角的に打ち込むと、ミスの原因になるという点です。

フェース面を強く打ち付けるとボールにスピンがかかるような気がしますが、実際には前方に飛び出す力が働き、バックスピンで止まるボールにはなりにくいのです。

またスピン量を増やそうと、すくい打ちでスイングしてしまうとトップすることがあります。

すくい打ちを意識すると、ボールの手前がスイングの最下点になるため、ヘッドが走らずに振り抜くことができません。

アプローチウェッジを使った傾斜の打ち方

実際にコースでプレーをしていると、練習場のようなフラットな場面でショットすることは少ないはずです。

特にアプローチでは左足上がりや前下がりなど、打ち方のコツをつかんでいないとミスショットすることがあります。

前下がりの打ち方は、まずは身体を真っ直ぐにして重力と垂直に立ちます。

腰を落として上半身を前傾しますが、イメージとしては地球の中心に向かって立つのです。

前下がりなのでヘッドの位置はわずかに下がり、それに伴ってグリップの位置も下がります。

そのため腰を落とすことで上半身の前傾角度を変えずに、クラブヘッドをセットすることができます。

あとは、身体の中心にボールを置き、捻転を意識せずに手打ちでコンパクトなスイングを心がけるだけです。

次に、左足上がりの打ち方は、身体を右側に傾けて斜面の角度に合わせて立ちます。

斜面に合わせてアドレスができれば、通常のスイングでもアプローチウェッジがダフることはありません。

ただし左上がりの斜面にフェースを合わせると、開き気味になるので高い球筋を想定しなければいけません。

つまり若干ですが、いつもより距離が短くなると言うことです。

またフェースを閉じ気味にするのであれば、ボールの位置を右側にすると、フェースが立つので通常のロフト角になるはずです。

ウェッジは基本の打ち方ができると多彩なアプローチができる

アプローチウェッジの打ち方の基本は、ヘッドの重みを活かして、振り子のようにスイングすることです。

そうすればロフト角が距離を決め、スピン量をコントロールしてくれます。

この基本をベースに変化させるとロブショットやランニングアプローチを打つことができるようになるのです。