ゴルフの初心者がゴロを打ったときに対処する方法

最終更新日:2018/09/15

ゴルフの初心者はなぜかゴロを打ってしまうことが多いのですが、それなりの理由はありようです。

スイングチェックの基本的な部分からゴルフクラブの選定まで、初心者に限らずゴロを打つ人にとっての改善法を紹介していきます。

ゴルフの初心者が打つ2つのゴロとは

ゴルフを始めて間もない、いわゆる初心者はボールをインパクトしようとして失敗して、ボールの手前に打ち込むダフリになることがあります。

場合によってはクラブヘッドがザックリと土の中まで潜り込むことだってあります。

一方でボールの側面を、ヘッドの刃にあたるリーディングエッジでダイレクトに打ってしまうこともあります。

いわゆるトップするわけですが、こちらはダフリと違って少なからず前進しているので、少しはマシな方かもしれません。

どちらのボールもゴロで前進するのですが、ダフッたボールは短いゴロで、トップしたボールは勢いのあるゴロになります。

前進する面ではトップの方が良いのかもしれませんが、グリーン周りなどではOBやバンカーなどに入る危険があるので、ミスショットをするならダフリのほうが怪我は少ないと言えるかもしれません。

どちらにしてもゴロはミスショットですから、正しいスイングを身につけて、想定した球筋でカップを狙っていけるようにすることが大切です。

ゴルフの初心者はなぜゴロを打つのだろう?

なぜ初心者はショットでゴロを打つのでしょうか?

それは、自分のゴルフスイングの最下点が分からないために、ボールの横や手前に打ち込んでしまうからです。

100回振って100回とも最下点が違うと、これはワンポイントの修正では直しようがありません。

そのためたくさんのボールを打って、安定したスイング軌道を作ることが先決です。

その上で、トップするかダフるかのどちらかになれば対処法はあります。

良く言われることは「ヘッドアップ」、つまり顔が先に上がってしまうスイングです。

実は顔が上がってもスイング自体に影響はなく、顔が上がることで左肩が浮くために右肩が沈み、右手の方が少し地面に近づいてしまいます。

両手を均等にしてグリップを握っていたのに、右肩が沈むとダフリやすくなるのです。

初心者に限らず、誰しも両肩のレベルが狂ってくると、インパクトで弊害は起こるものです。

まして初心者であれば感覚が分からないので、途中で修正することができずに、ゴロを打ってからミスに気づくことなります。

ゴルフの初心者に限らずゴロを打つ王道の失敗例

ヘッドアップは初心者に限らず、ミスを誘発する代表的なゴルフスイングです。

しかし右肩が沈まなければ問題はないので、アドレスの時点で左方向に顔を上げておけば、スイング中のヘッドアップにはなりません。

スイング中に動きがなければ、その動きに連動するほかの動きも抑制できるので、ゴロを打つことも減ってくるはずです。

顔をわずかに動かしただけで、連動されたほかの部位が、ゴロを打たす原因となったわけです。

そう考えるとすべての動作で同じようなミスショットの原因となるものがあると考えるのが普通のことです。

例えば左肩を回したテークバックの姿勢をとります。

このときに両膝を適度に曲げて、下半身のクッションを作らなければいけないのですが、初心者の場合にはフェースをボールに当てることで精一杯かもしれません。

仮に下半身のクッションを知っていたとしても、それ以上に重要な身体の部位はたくさんあるので、あまり重要視していないかもしれません。

なにより下半身のクッションの意味が、イマイチ良く理解できていないことも考えられます。

ゴルフ用語が分からない初心者向けのゴロ打ち対策

両膝を適度に曲げて下半身のクッションを作らなければ、初心者に限らずトップまたはダフることになります。

この下半身のクッションは、衝撃を吸収するためのものではなく、捻転するときの腰の動きをサポートする膝のことを言います。

左肩を回すときには、右腰を後方に引いて腰も回転します。

このときに両膝が伸びた状態で、グリップをトップの位置に引き上げると、左腰が下がり、右腰が上がった状態になります。

ゴルフスイングの軸となる背骨は腰の上にあるのに、その基盤となる腰が斜めになれば、背骨も傾斜してしまうはずです。

このケースでは上半身は左側に傾くために、左肩が沈んだ状態になります。

ダウンスイングになると、反動で左肩は浮いて右肩が下がり、ヘッドアップのときと同じスイングフォームになってゴロを打つことになるのです。

腰を平行に回転させるためには、両膝でバランスをとらなくてはいけません。

膝でバランスをとることを「下半身のクッション」と呼んでいます。

ゴルフの初心者が陥るオーバー・ザ・トップのゴロ

スイング中のヘッドアップや膝の使い方を間違えると、ゴロを打つことになります。

どちらも初心者に多いパターンですが、初心者でなくてもゴロを打ってしまうのに手打ちがあります。

いわゆる小手先でゴルフクラブを振ったことで、正しいインパクトができずにトップするわけです。

小手先スイングの多くは、「右手をこねる」ことにあります。

アームレスリング風に表現すると「オーバー・ザ・トップ」で、右手の親指から左側に倒すような動きをすることを言ったものです。

右手を返して、右手甲が上を向いた状態でインパクトを迎えれば、フェース面は左下を向いているはずです。

このフェース面では、前方にボールが飛ぶことはできません。

いわゆるチーピンの猛ゴロになってしまいます。

修正する簡単な方法は、グリップの握り方をベースボールグリップに変更することです。

右手でこねているのですから、右手主導のスイングで、しかも両手で均等に握ると右手を返すことができなくなります。

ゴルフの初心者がゴロを打ったときにするべきこと

ゴロを打つのはゴルフクラブのヘッドです。

スイングがどんなに歪んでいようとも、フェースがスクエアにインパクトができれば、ゴロを打つ心配はないはずです。

確かにアドレスの時点でフェース面はスクエアで、スイングも初心者ながら安定したスイングなのに、打ったボールがゴロになることがあります。

それは、ライ角とスイングが合っていないことが原因だと考えられます。

もともとゴルフクラブのシャフトは斜めになっています。

この角度を表しているのがライ角と言います。

一般的な上半身の前傾角度でクラブを握ると、ソール全体が芝面についているはずです。

ところがライ角が小さいとヘッドのトゥが浮いて、ヒールしかついていません。

スイングするとヒールにだけ抵抗がかかるので、シャフトを軸にトゥが折れるように回転して左側のシャットフェースになります。

同じようにライ角が大きいとトゥ側だけが抵抗を受けて、ヒール側が先行するのでシャンク気味のゴロが出ます。

ライ角が合っていないこともゴロを打つ要因なるということです。

初心者のころはゴロなどのミスショットが出ても対処法が分からず、同じ失敗を繰り返してしまうことがあります。

ミスショットが出たらすぐに原因とその対処法を探すようにしましょう。

ゴルフの初心者には見つけにくいゴロの原因

ゴルフの初心者がゴロを打つのは、クラブに慣れていないこと、スイングが安定していないこと、この2つが大きな要因です。

このほかにも自分に合っていないクラブなども原因となっている場合があるので、専門ショップなどでスイングやクラブをチェックしてもらうと良いでしょう。