MONTH

2018年6月

  • 2018年6月30日

アプローチが苦手なら原因を追及して得意ショットに変えよう

「ゴルフが上手い=パターとアプローチが上手い」です。故にいつまで経ってもアプローチが苦手だと、ゴルフは上手くならないのです。そんなアプローチの苦手意識を払拭するためには、まずはその原因をしっかりと追究していかなければなりません。その原因を理解し、解消していかないとアプローチは苦手なままですし、ゴルフは上手くなりません。ここで紹介していくアプローチの苦手な原因と自分のアプローチを比較し、何から解決していけば良いのか見つけ出しましょう。

  • 2018年6月30日

アプローチの重要性と効果的な練習方法を知りゴルフ上達へ!

ティーショットで豪快にドライバーを振り抜きナイスショット!そして良い感じにグリーン周りまでボールを運んだのに、そこから大きくザックリしてしまったり、トップしてOBまで行ってしまったらテンションがた落ちでしょう。アプローチに飛距離は必要ありませんが、繊細なコントロールや正確な距離感が必要です。ゴルフ上達のための一番の近道はアプローチが上手くなることです。今回はアプローチの重要性、そして効果的な練習方法を紹介します。

  • 2018年6月29日

安心してください!アプローチイップスは必ず克服できます!

アプローチイップスに悩んでいませんか?アプローチイップスとはプロゴルファーを引退にまで追いやるほど重いメンタルの病気と言われています。しかし大丈夫です。アプローチイップスは必ず克服できます。ただし克服するためには陥った原因を知り、しっかりと対策していかなければなりません。逃げずに、まずは向かい合うことが大切です。

  • 2018年6月28日

フックグリップでイメージする球筋が打てない理由と対策法

多くのゴルファーが実践しているフックグリップですが、イメージ通りの球筋になっているでしょうか?本来は名前の通りに、フック系のボールを打ち出す握り方ですが、それでもスライスで悩んでいる人も多いようです。そこでフックグリップでスライスする原因と、その対策法についてお話します。

  • 2018年6月28日

ドライバーを引っ掛けてフックする最たる原因は右肩が出る事

14本のクラブの中で一番長いドライバーですが、ショットで振り遅れてスライスするのではなく、引っ掛けてフックする場合がありますよね。このミスショットの原因の殆どは右肩が出過ぎる事によるものです。インパクトゾーンで必要以上に右肩が前に出る、いわゆる突っ込む形になると引っ掛けたフックボールが出ます。また、右肩が出る事によってクラブヘッドが外から入る事にもつながるので、スライスも誘発します。ゴルフスイングは結果の全てがタイミングの違いによって発生するので、わずかな差が球筋の結果として現れます。では、なぜ引っ掛けたフックボールが出るのか見ていきましょう。

  • 2018年6月27日

ドライバーの飛距離UPに欠かせないロフト角とスイング調整

飛距離アップするための三要素を満たすためには、ドライバーのロフト角を見直し、スイングを改造したほうが良い場合があります。今回は飛距離を生むスイングの仕方と練習方法、また練習時間を確保できないゴルファーには、ロフト角が調整できるドライバーを紹介します。

  • 2018年6月27日

スライス防止のためには自分に合ったシャフト選びが鍵になる

柔らかいシャフトを使うとダウンスイングでシャフトは大きくしなります。当然この時、シャフトは元に戻ろうとする力が発生します。そしてボールに当たったあとにシャフトがしなり戻ることで、ボールを捕まえることができます。故に、スライス防止には柔らかいシャフトが良いと言えるのです。自分に合ったシャフトを選ぶことで、スライスやフックを防ぐことができることを知りましょう。

  • 2018年6月27日

ドライバーを真っ直ぐ遠くへ飛ばすためのスライス矯正方法

「ゴルフは飛ばせば良いものではない!」と良く言われますが、1打目のドライバーが真っ直ぐ飛ぶと良い流れに乗れることに違いありません。そんなドライバーに多いミスはスライスです。この出がちなミスを直せば逆球も防げるので、真っ直ぐ遠くへ飛ばすことができます。今回はそのための矯正方法を紹介します。

  • 2018年6月26日

決して遅くない!ゴルフ留学は社会人になっても十分できる

ゴルフ留学と言っても今やプロを目指しているジュニアだけのものではありません。ゴルフ上達のため、ゴルフ漬けの日々を海外で過ごすためと目的は様々ですが、社会人でも短期のゴルフ留学へ行けます。日本では経験できないような経験ができる、ゴルフ留学を考えてみてはどうでしょう。

  • 2018年6月26日

予約サイトなどで良く目にするゴルフ用語の「2サム」とは

ゴルフ用語は数え切れないくらいたくさんあります。技術的なことに関わるゴルフ用語はレッスン番組やゴルフ雑誌等に良く出てきますし、ゴルフをする上で頻出するので自然に覚えたり、必要だからと必死に覚えたりするでしょう。しかし「2サム」のような技術的なこととは全く関係のない言葉は、なかなか覚える機会がありません。そのようなゴルフ用語について今回はお話していきましょう。

  • 2018年6月26日

ゴルフ初心者がフルセットのレフティ用クラブを探す方法

ゴルフ初心者がゴルフライフをスタートするうえで必要なのは、自分のゴルフクラブです。単品購入もできますが、フルセットで購入することが多いようです。ただしレフティの場合は、店頭に並ぶ取り扱い数がかなり限られていて、手にとって選べないことが多々あります。そこで今回は、レフティ初心者ゴルファーのクラブ購入方法を紹介します。

  • 2018年6月25日

ゴルフのバンカーショットはコツさえ掴めば驚くほど簡単!

バンカーに入ったらガッカリしてしまうゴルファーの皆さん。バンカーショットは正しい構え方と打ち方のコツさえ掴めば意外と簡単に思えるようになれます。プロゴルファーは深いラフを避けるために敢えてバンカーに入れる人もいるくらいです。そこで今回は、そのバンカーショットの正しい構え方、そして打ち方のコツを紹介します。

  • 2018年6月25日

ゴルフの注意点!バンカーで素振りする時にしてはいけない事

ゴルフのバンカーで素振りをする際に、バンカー内の砂に触れてしまうとペナルティが科せられます。もちろんそれが意図的でなかったとしても認められません。そのためバンカー内でのルールをしっかりと把握しておかなければ、ペナルティを科せられるだけでなく、同伴競技者を不快にさせてしまうことにもなります。

  • 2018年6月25日

ゴルフで意外と大切なバンカーショットでの正しいボール位置

ゴルファーの皆さん、バンカーショットでボール位置を意識していますか?バンカーショットを苦手としている人は、ボール位置を正しくできていない人が多いです。特にヘッドが砂に突き刺さるようなダフりのミスが頻出する人は、ボール位置が間違っている可能性が高いと考えられます。そこで自分のバンカーショットでの正しいボール位置について確認していきましょう。

  • 2018年6月24日

ゴルフのスコア管理アプリにレディースティーがない時がある

最近はゴルフのスコア管理のためにスマホアプリを使用しているゴルファーが多いのではないでしょうか。いろいろできて大変便利なアプリなのですが、不便を感じている女性ゴルファーもいるでしょう。と言うのも、登録されたゴルフ場によってティーの選択肢にレディースが無く、「フロント・レギュラー・バック」しかない時があるからです。

  • 2018年6月24日

ゴルフクラブをグリップの上から握る理由と効果について

球筋が安定しない時はゴルフスイングに問題があると考えがちですが、実はグリップの握り方に原因のあることが多いようです。左手を上から握るストロンググリップと、方向を調整する右手の使い方が分かれば、簡単に修正することができるようになります。今回はそんなグリップについて考えます。