アプローチでパターを使えばミスが減りシングルも夢ではない

最終更新日:2018/06/23

ゴルフはミスを減らすスポーツですから、アプローチにパターを使うと安全性は高くなります。

またパターで打てないライの時は、アイアンを使ってパッティングする方法もあります。

そこで今回はだれでもできる安全なアプローチの方法について紹介します。

アプローチでパターを使えばピンそばにつけることができる?

アプローチはピッチングなどのウェッジを使ったほうがピンそばにつきやすいのですが、ヘッドをコントロールする自信がないとトップやダフリなどを心配してしまいます。

アプローチの直前で不安に思うと、不思議なことに実際のスイングでは、その不安通りの結果が出てしまうものです。

そんな時はウェッジを使ったアプローチをやめて、パターを使ってピンそばを狙ってみてはいかがでしょう。

ゴルファーなら誰もが経験しているアプローチですが、パターを使うアプローチには状況に応じて何種類かの打ち方があります。

一般的なものとしては、カラーや花道など短く刈り込まれたグリーン周りの芝で、パッティングと同じ打ち方をするためにパターを使います。

これならトップやダフリの心配はありませんし、しかも方向性が極端に違うこともないはずです。

ただしこの打ち方だと、草丈の長いラフとの境界にボールがあると、打ちにくいことがあります。

そんな時には、パターではないクラブを使ってパッティングをすべきなのです。

アプローチでパター打ちできないラフの場合は?

草丈が高いラフに絡むアプローチの場合には、パターを使うとフェースとボールの間に芝草が挟まって、しっかりしたインパクトができません。

しかも芝草にヘッドの動きが邪魔されて、方向性がとれずにミスショットに繋がります。

そこで芝草で抜けの良いアイアンを使って、パター代わりのアプローチを選択しましょう。

アイアンをパターと同じ長さになるように短めに握り、パッティングと同じ姿勢をとってストロークするだけです。

ヘッドにはロフト角があるので、インパクトと同時にボールは浮きます。

つまり芝草の抵抗を受けずに、ボールはキャリーで飛び出して、グリーン面に落ちてから転がり出すことができます。

インパクト時の抵抗を最小限に抑えて、しかも転がりにも抵抗を受けることなくアプローチができるわけです。

アイアンは転がす距離によって選択することができますが、グリーン周りのアプローチの場合には、8番アイアンからピッチングウェッジまでが、転がりの良いショットを放つことに使えるはずです。

パター打ちのアプローチで使いやすいアイアンとは?

アプローチでアイアンを使ってパター打ちをする場合、ドライバーからサンドウェッジまですべてのクラブを使うことができます。

ただしドライバーのフェースは、スプリング効果が強いので、インパクトしたボールは弾みます。

想定した距離以上に転がってしまうことがあるので、アプローチには向いていません。

またサンドウェッジはロフト角がありすぎます。

正しくインパクトをするとフェースが開いているためにボールが上がってしまい、グリーンを転がらずに止まってしまうでしょう。

そこでアイアンの番手と距離を把握することが大切です。

その中でも、頻繁に使うのが8番アイアンで、キャリー1に対してラン4の割合でショットすることができます。

邪魔する芝草だけはキャリーで越えて、グリーン面はランでピンに向かっていくでしょう。

実際にパターの打ち方でアイアンを使う時は、8番と9番が使いやすいかもしれません。

振り幅が少ない分だけミスショットが少なく、方向性もコントロールしやすくなります。

パター式のアプローチができれば70台も夢ではない!

アプローチをパター式に変えると、スコアアップが期待できます。

ゴルフを続けていると常時パーオンすることは難しく、女子プロのトップレベルでも7割です。

一般ゴルファーの場合には、技量によってパーオン率は変わりますが、ハンディキャップ36だとパーオンは0回、ハンディキャップ18で3回、ハンディキャップ9で8回、ハンディキャップ0でも12回、つまり6割しかないと言うデータもあります。

ハンディキャップ18と言えば、ざっくり90打のスコアでプレーをしているでしょう。

それでも1ラウンドパーオンは3回ですから、残りの15回はグリーン周りからのアプローチをしていることになります。

ライの状況にもよりますが、アプローチをパター式に変えると、ミスショットがなくなりピンそばにつけることができます。

もしも半分のアプローチをワンパット圏内につけることができたら、7打は少なくなる計算なので83打でラウンドができることになります。

確実性の高いアプローチができれば、リカバリーを恐れずに攻めることができて、もしかすると83打どころか、70台も夢ではなくなります。

グリーン周りのバンカーからのアプローチはパターでショット

グリーンのリカバリーとは、アイアンショットを外してしまい、規定打数以上のアプローチでピンそばにつけることを言います。

グリーンの端に乗ってもグリーンオンですが、ピンの近くにあってもラフからはリカバリーです。

ましてピンが間近のバンカーに落ちていれば、まさにリカバリーショットが求められます。

ルール上のバンカーの区分はハザードなので、脱出することが最大の目的です。

そして次に大事なことがピンに近づけることです。

バンカーの形状にもよりますが、アゴのない浅めのバンカーの場合には、サンドウェッジでエクスプロージョンショットを打つよりも、パターを使ったほうがピンそばにつける方法も選べます。

これには進行方向の砂が均されていることが条件ですが、ボールを浮かさなければ転がって出て行くでしょう。

バンカー外から転がって入った時、進入口からボールまで転がった痕が線になっているはずです。

つまり入った時と同じように打ち出せば、グリーンオンできるばかりか、ピンそばにつけることができると考えられるのです。

ただし通常ボールは、自重によって砂の中に埋まっています。

転がって入った場合には、パターでストロークできるくらいしか沈んでいないので、振り子ストロークの最下点をボールの側面にすれば、砂の上を転がり出て行くはずです。

可変式パター1本でアプローチとパッティグができる!

パターでアプローチを考えるのであれば、ロフト角のあるものを選びたいものです。

パッと見、垂直なフェース面を思い描きますが、パターにもロフト角はあります。

一般的には3度か5度くらいまでですが、中にはドライバーと同じくらいの8度のものもあります。

ロフト角は打ち出す角度になるので、アプローチで使う時には、インパクト直後にボールが浮いたほうが順回転になり転がりが良くなります。

しかしコースのよってパターを選べるのは、ほんの一部のゴルファーだけで、一般ゴルファーは1本のパターを使い続けるものです。

そんなゴルファーのための便利なパターが最近開発されています。

自分で簡単にカスタマイズができるパターは、ロフト角を変更することができる優れものです。

人気のオデッセイと、伝統のスコッティキャメロンの開発者、責任者が共同で作り上げた秀逸の逸品です。

1度から6度までロフト角を変えることができ、コースに合わせたセッティングが可能になります。

もちろんルール適合クラブですが、唯一気をつけたいのはラウンド中にセッティングを変えるとペナルティーがつくことです。

ちなみにロフト角のあるパターは転がりが良いので、カップの手前で止まる場面も少なくなるはずです。

パター打ちのアプローチこそがスタンダード

アプローチをパターで行なうのは、「初心者のようで嫌」と思うベテランゴルファーも多いかもしれませんが、プロトーナメントでも多用されていますし、またアイアンを使ったパター打ちはアプローチの基本です。

さらにアプローチイップスのような症状が出た時には、救世主のような打ち方になるはずです。