ヘッドスピードが遅い、力がないという理由だけでカーボンシャフトを使っているゴルファーは多いかもしれません。
すべてのカーボンシャフトが悪いわけではありませんが、操作性を考えるとスチールシャフトのほうが優位なものが多いようです。
今回はアイアンのシャフトの素材、硬さ、選び方など特徴を紹介します。
アイアンはスチールシャフト?カーボンシャフト?
アイアンのシャフトと聞くとはじめに思いつくのが、スチールシャフトかカーボンシャフトのどちらかではないでしょうか。
なんとなくスチールシャフトは上級者が使うイメージがあるかもしれませんが、プロゴルファーでもカーボンシャフトを使っている人もいます。
どんな違いがあるのか、簡単に押さえていきましょう。
●硬さの違い
まず、大きな違いとして硬さがあります。
シャフトの硬さの表現には色々ありますが、ここでは粘り感を前提に話をします。
スチールシャフトとカーボンシャフトの大きな違いは粘りです。
スチールシャフトは金属特有の緩い復元力があり、カーボンシャフトは復元力が高くしなり感が強いです。
同じフレックス表記でも、素材の特性上カーボンのほうがしなりを感じられます。
●重さの違い
次に違いとして挙げられるのが重さです。
平均的にスチールシャフトが重く、カーボンシャフトが軽くなります。
最近は軽量スチールや重量カーボンのシャフトも出てきているため、明確に重さだけで違いはありませんが、重量と硬さのバランスが異なると認識してください。
●価格の違い
スチールシャフトに比べ、カーボンシャフトのほうが割高です。
物によっては倍以上違うこともあります。
シャフトの硬さがボールの弾道を変える
スチールシャフトを選ぶ際、フレックスをどのように選んだら良いのか悩みませんか。
ヘッドスピードによって推奨されるフレックスは設定されています。
しかし自分のヘッドスピードを参考にしたとき、ふたつのフレックスに適応されると、どちらにしたほうが良いか悩むはずです。
アイアンの場合、多くはRとSなら硬いほうが良いのではと思ってしまいがちです。
スイングの安定性を重視して考えるとその選択も間違いではありません。
しかし、シャフトの硬さがアイアンの打球に与える影響も踏まえた上で選ぶようにしましょう。
シャフトの硬さが与える影響は弾道の高さです。
アイアンは打ち出し角だけでなく、バックスピンの力で上がっていきます。
そのためスピンがしっかり入らないと高弾道が打てず、飛距離に悩んでいる人もいるでしょう。
特にスチールシャフトは、カーボンシャフトに比べてヘッドスピードが十分無いと上がりにくくなります。
ボールがなかなか上がらないなら適応範囲内で硬さが軟らかいものを、逆に上がりすぎてしまうなら硬いものを選ぶと良いでしょう。
決して硬いほうが上手に見えるという思い込んだ理由で選ばないようにしましょう。
シャフトの硬さはフレックス以外にも色々ある
ここで、シャフトの硬さについてもう少し詳しく見ていきましょう。
アイアンだけでなく、すべてのシャフトに共通して使える情報です。
●フレックス
シャフトのしなりの大きさを表しています。
最近では振動数を使ってより正確にフレックスを比較することができます。
フレックスの表記がg同じRやSでも、メーカー、さらには同メーカーの別ブランドでも実際の硬さが異なります。
例えばスチールシャフトのRがカーボンシャフトではSと同じことがあります。
●トルク
シャフトの捻れやすさを表しています。
トルクはボールの捕まり具合に関係してきます。
ひと昔前は、硬いシャフトはトルクが小さい(捻れにくい)という構図が当たり前でしたが、最近では硬くてもトルクの大きいシャフトも作られています。
シャフトをしっかり選ぶためには、外せない要素です。
●キックポイント
シャフトのしなるポイントを表しています。
裏を返すとシャフトのどの部分が硬く、どの部分が軟らかいのかを表しています。
先調子、中調子、元調子があり、スチールシャフトの場合は中調子や元調子のシャフトが多くなります。
アイアン用スチールシャフトの硬さの選び方
アイアンでスチールシャフトを選ぶ際のポイントを紹介します。
まずスチールシャフトの場合、自分に合った重量を選ぶことがとても大切です。
カーボンシャフトに比べ、硬さがある分、自分でしっかり扱える重さでないとダブりを誘発する可能性があります。
何度か連続でスイングして、疲れない、かつ適度に重さを感じられるものを選びましょう。
次にフレックスです。
ヘッドスピードを基準に適応するフレックスを選ぶようにしましょう。
5番アイアンまで問題なく扱えるフレックスが理想ですが、アマチュアであれば7番アイアンくらいまで最低限使える硬さであれば困らないでしょう。
アイアンの場合、ロングアイアンになる程ヘッドスピードが必要になりますが、アマチュアには難しいです。
そこで、ひとつ裏技として番手ごとに硬さを変える方法があります。
ショート、ミドル、ロングアイアンと徐々にフレックスを軟らかくすることで、ヘッドスピードを無理せず自然に上げることができます。
スチールシャフトはヘッドスピードが必要?
スチールシャフトとカーボンシャフトの違いは粘っこい硬さによるシャフトの可動域の違いです。
スチールシャフトは自分のタイミングで、カーボンシャフトはシャフトに仕事をさせたい、そんな人に向いています。
アイアンは自分のタイミングで打ち込みたいと思いながらも、ヘッドスピードが遅いからスチールシャフトは使えないと思っている人はいないでしょうか。
ひと昔前なら、重いスチールシャフトを扱うにはパワーとヘッドスピードが当然必要でした。
しかしながら軽量スチールが出てきた今ではそれは変わってきています。
最低限必要なヘッドスピードはどのくらいになるのでしょうか。
日本シャフトが世界に誇る軽量スチールが『Zelosシリーズ』です。
スチールながら60g台に仕上がり、トルクも3前後と比較的大きめです。
こちらのシャフトであればヘッドスピード35m/s前後でも十分利用できるように仕上がっています。
中量、重量スチールシャフトは中調子や元調子が多いですが、軽量スチールなら先調子のものもあります。
ヘッドを効かせ、カーボンシャフトの延長としての使い心地も期待できます。
おすすめのアイアン用スチールシャフト
最後におすすめする日本シャフトの代表的なアイアン用スチールシャフトを紹介します。
《NS Pro Zelosシリーズ》
硬さ:R2~Sフレックス
重さ:60g~80g台
キックポイント:先調子
特徴:Zelos6/7/8と3段階のバリエーションがあり、先調子の軽量スチールシャフトです。
《NS Pro 750/850/950/1050GH シリーズ》
硬さ:R~Xフレックス
重さ:70g~110g台
キックポイント:中調子(750GHのみ先調子)
特徴:軽量スチールの代名詞とも言える950GHを中心としたスチールシャフトです。
重く、元調子の重来のスチールシャフトに比べ、アマチュアでも扱いやすいスチールシャフトに仕上がっています。
《NS Pro モーダス3 TOURシリーズ》
硬さ:R~TXフレックス
重さ:100g~120g台
キックポイント:中元調子/元調子
特徴:スチールシャフトながら粘りのあるしなりを実現し、ボールをしっかりと弾いてくれるモーダス3TOURシリーズです。
プロゴルファーが、125/130シリーズを多く利用しますが、アマチュア向きにも105/120シリーズが展開されています。
スチールシャフトに調整してみよう
今までヘッドスピードが遅いからと諦めていたゴルファーでも、紹介した通り扱えるスチールシャフトは多くなっています。
スチールシャフトが扱えれば、シャフトの挙動に大きく左右されることなく、自分の意思でコントロールショットを打つことが可能です。
カーボンで方向性が不安定なら一向の価値ありです。