ゴルフ場で池ポチャだったときのペナルティの加算と処理方法

最終更新日:2018/11/05

ゴルフ場で池の方向に飛んでいったときは、セーフか池ポチャかは重要なところです。

入って入れば1打のペナルティが加算され、しかもドロップをして競技を再開しなくてはいけません。

ここからは、ハザードでの処理の方法と間違いやすいミスについてお話します。

ゴルフ場で池ポチャの処理を間違えるとペナルティが増える

「そっちは危険!」と思うと、なぜか飛んでいってしまうのがゴルフのショットではないでしょうか。

コースレイアウトによって、いくつかの危険な箇所はありますが、特に気をつけたいのは池ポチャです。

ゴルフルールによる池は杭や線で示した境界線で決まりますが、池ポチャしていなければ、そのまま打っても問題はありません。

赤杭や黄杭を結ぶ境界線を越えると、ハザードの適用を受けることになります。

ただし打てるようであれば、1罰打を払ってドロップを選択せずに、無罰で打つこともできます。

その際はクラブをソールしてはいけません。

なぜなら池ポチャになっていなくとも、水がないだけで池の中と同じ扱いになるからです。

間違ってソールしてしまうと1罰打のペナルティが課せられます。

またローカルルールで6インチプレースになっていても、ハザード内ではボールに触れることはできません。

間違って触ってしまうと、2罰打のペナルティが課せられるので注意が必要です。

ゴルフは池ポチャの処理を間違えるとペナルティでは済まない

境界線を越えて池ポチャになっていたら、基本的には1罰打のペナルティを払って、ドロップを選択することになります。

池の形状によっては池の中にあるボールを無罰で打つこともできますが、失敗した時のリスクが高く、しかも遅延プレーとしてペナルティを課せられる可能性もあるので、よほどの場面でなければドロップを選択しましょう。

ここで問題となるのがドロップ箇所です。

ゴルフ場内の黄杭はウォーターハザードと呼ばれる池なので、ピンと侵入口を結ぶ後方線上か、元の位置のいずれかを選択します。

間違って池の横にドロップすると、誤所からのプレーとして2罰打のペナルティが課せられ、しかもそのまま訂正せずに次のホールのティーショットを打った時点で競技失格になってしまいます。

誤所からのプレーの場合は、ドロップによって距離が短くならなければ、ペナルティを加算して、そのままプレーを続行します。

しかし距離が短くなると「重大な違反」なので、訂正せずにプレーを続けると競技失格となってしまうのです。

ゴルフの池ポチャのペナルティを払っても救済を受けられない

池ポチャになったときの杭が赤色だった場合は、ラテラルウォーターハザードなので横にドロップします。

ラテラルの意味は横なので、まさに横に出して処理することになります。

この赤杭の池の場合は、黄杭と同じように侵入口の後方線上と元の位置の2箇所のほかに、侵入口から横にドロップすることができます。

あくまでも侵入口からなので、池ポチャのボールの位置から横に出すのではありません。

侵入口から2クラブレングス以内にドロップができるので、それ以外と比べると大幅に有利なペナルティの処置と言えるのではないでしょうか。

ただし重要なのは侵入口を確定して、そこから2クラブレングス以内にドロップすることです。

ドロップ位置を間違えると、やはり誤所からのプレーになって、ペナルティが加算されてしまいます。

またゴルフ場のレイアウトで2クラブレングス以内にドロップすると、ピンに近づくことがあります。

例えばグリーンの後ろに大きな池がある場合、2クラブレングスでもドロップ位置はないですし、対岸に渡ることもできないので、元の位置から打ち直すしかありません。

処置の救済方法はあっても、できない場合があることも覚えておきましょう。

池ポチャでペナルティを払わずにゴルフをしてもOK?

基本的には池ポチャであれば、諦めて早くドロップの処置を終わらせて、ショットに神経を集中させたほうが有利に働くと思います。

しかしながら「打てそう」と思うのであれば、迷わずにシューズとソックスを脱いで、池の中に入りましょう。

迷っていると最大時間の40秒を超えて、タイムオーバーによるペナルティが加算されてしまうからです。

ここで気をつけたいのは、池の底の状態です。

ゴルフシューズを脱いで、素足で池に入ったものの、茎のある草を刈り込んだあとに満水にしていると、茎が足裏に刺さる可能性があります。

「絶対」はありませんが、安全が確認できていることが水に入るときの条件となります。

もう1点、こちらは生命にかかわることなので注意してください。

多くの池は水が抜けないように、池底にゴムラバーを敷いています。

一般的に、池はすり鉢状になっていて、ゴムラバーの上にコケなどが繁茂していると、中心部まで滑って行くことなります。

助かる方法は、池周辺にある浮き輪か竹ざおです。

どちらも同伴競技者の協力によって効力を受けることができるので、池に入る前にお願いしておくことが大切です。

ゴルフ場の池ポチャでペナルティが惜しくて命をかける?

プロのように賞金がかかったゴルフではないので、池ポチャの1罰打のために命をかけてまでゴルフをしなくても良いと思いますが、一方でチャレンジしてみたい気持ちはあるものです。

池に囲まれたグリーンなどは、池ポチャすると前進4打(3打の場合もあります)でドロップゾーンからプレーを続行できるようにしている場合があります。

最初の1打に池ポチャの1罰打、打ち直しは3打目ですから、4打目が損と思うかリスクなしと思うかはゴルファーによって意見の違うところではないでしょうか。

打てそうな浅い池だったり、流れのあるクリークだったりすると、打ってみたいと思っても不思議ではありません。

浅い池では溺れる心配はありませんし、細い小川ならシューズを脱がずにショットできるかもしれません。

ハザード内のショットで気をつけることは、境界線に入ったら靴底以外は触れないことです。

クラブを杖代わりに使ったり、手をついて池の中に入ったりすると、2罰打のペナルティの可能性があります。

身を守るためとの理由があればペナルティの対象外になることもありますが、紛らわしい行為はしない方が良いでしょう。

新しいゴルフルールによる池ポチャのペナルティ処置

ひと口に「池ポチャ」と言っても、赤杭と黄杭では処理方法は違いますし、池の中でのプレーを選択できることで、よりルールが複雑になってしまいます。

そんな理由もあってか、2019年からは新ルールが適用されることになります。

まず名称が「ペナルティエリア」に変わり、赤杭は「レッド・ペナルティエリア」になり、黄杭は「イエロー・ペナルティエリア」に変わります。

しかも基本はレッド・ペナルティエリアで、特別な理由があるときだけイエロー・ペナルティエリアを設置されます。

つまり池ポチャは「横に出す」ことが基本になるということです。

そして今までペナルティが課せられていたソールができるようになるので、通常のショットと同じように打つことができるようになります。

ただし侵入口を結ぶ後方線上で、対岸にドロップすることはできなくなります。

ルール改正のすべては、ルールの簡素化と時間短縮に重点を置いているので、新ルールは今後も変化していくと考えられます。

そのため常にゴルフルールの改正について、気にしておく必要があるかもしれません。

ゴルフルールを覚えて池ポチャのペナルティと処理を確実に!

ゴルフボールが曲がって池ポチャになったときは、無理に打つことを考えずに素直にペナルティを加えてドロップしましょう。

ペナルティを惜しんで池の中から打つことで、大きなトラブルに発展することもあります。

正しい箇所にドロップができるように、ルールは勉強しておくようにしましょう。