ゴルフ場でなぜドライバーのスイングプレーンが安定しない?

最終更新日:2018/05/14

ゴルフスイングが安定しないと、ドライバーショットでスライスやフックなど荒れ球になります。

そんな時はスイングプレーンをチェックすると良いと言われていますが、そのスイングプレーンについては知っているようで知らない人も多いようです。

そこで最近注目のスイングプレーンについて紹介します。

ゴルフ場でドライバーが不安定なのはスイングプレーンが原因

ゴルフ場で1番緊張するのはファーストショットです。

思いっきり打ったボールは左方向に飛んで、そこからバナナシュートのように曲がってフェアウェイの真ん中に落ち、そのままランして右ラフで止まる、そんな経験はないでしょうか。

運良くフェアウェイで落ちたから右ラフで止まりましたが、もしもスライスしなければ左方向でいきなりトラブルショットになるところです。

また戻りすぎてフェアウェイを越えてしまうと、それもまたリカバリーショットが待っています。

そんな思いをしたくないと、ドライバーを短く持って軽く振ったり、フェアウェイウッドやアイアンでファーストショットを打つ人もいます。

コースマネジメントからすると、その選択はダメではありませんが、やはりファーストショットは豪快にいきたいものです。

そこでスライスの原因を直せば、狙い通りに飛ぶはずです。

修正するためには、スイングプレーンを見直す必要があります。

ドライバーのスイングプレーンでゴルフスイングを確認

ゴルフスイングは2つの動きが組み合わさり、ボールをインパクトします。

1つは、ドライバーやアイアンのヘッドを上から下に振り下ろすダウンスイングです。

腕の動きによってダウンスイングをしますが、この腕の振りが強すぎると「手振り」になり、スライスの原因となってしまいます。

もう1つは、クラブを横に振る捻転のスイングです。

テークバックの時に身体をねじることでパワーを溜めて、そのパワーを開放してスイングするわけですが、インパクトのタイミングによってはスライスの原因となってしまいます。

そしてこの2つの動きを合体させると、ゴルクラブは上から下に向けて、斜めに振り出していくことになります。

この時グリップを基点に、ヘッドが作る円の動きを円盤に見立てたものが、スイングプレーンと呼ばれるものです。

スライスの原因が、ダウンスイングの「手振り」であれば、スイングプレーンは立っています。

斜めの円盤が縦の円盤に近づいた結果、スライスが起こっているわけです。

ドライバーのスイングプレーンによってゴルフボールは曲がる

ではドライバーのスイングプレーンが立っていると、なぜスライスが起きるのでしょう?

ゴルフクラブは水道管のように硬い素材ではなく、強く振るとシャフトがしなり、ヘッドは遅れます。

このままインパクトを迎えると、グリップが身体の正面に達しても、ヘッドはかなり手前にあります。

この時のヘッドの遅れは、慣性モーメントによってクラブヘッドの先端が遅れるため、フェースが開いた状態になっています。

そして開いたままでインパクトすると、ボールを擦ってしまいスライス回転がかかるのです。

通常はこのインパクトの前で、コックをほどいてヘッドを返しますが、縦振りになるとコックをほどくスピードが遅れて、インパクトのタイミングが合いません。

この理論でいくとコックをほどくスイングができるのであれば、スイングプレーンをフラット(横振り)にするだけで、スライスを修正することができると考えられます。

ただしスイングプレーンが「立っている、寝ている」のは、個人差があるので一概に数値で示すことはできません。

ドライバーの3つスイングプレーンでゴルフは上達?

自分のゴルフスイングが縦振りなのか横振りなのかを知るには、客観的に見ることが一番確実な方法です。

飛球線の後方からスマホなどでドライバーのスイングを連写や動画撮影すれば、難しく分析をすることなく一目瞭然で結果を知ることができます。

スイングプレーンは、3つの見方があり、どれが正しいと言うことはありません。

1つ目は、ヘッドと首を結んだ軌跡です。

回転軸の基点となる首(肩)と、ヘッドを結んだ線が描く円盤が、もっともスタンダードなスイングプレーンです。

元々スイングプレーンという概念を起案したのは、最強のゴルファーと言われたベン・ホーガンです。

そのためこの首とヘッドを結ぶスイングプレーンのことは、ホーガンプレーンとも呼ばれています。

2つ目は、ヘッドとグリップを結んだ軌跡です。

ヘッドとグリップはシャフトで繋がっていることから、シャフトプレーンとも呼ばれています。

首を基点にしたホーガンプレーンと比べると、グリップは腰の位置にあるのでかなりフラットなスイングプレーンとなります。

そして近年は次に紹介する第3のスイングプレーンが重視さています。

新たなドライバーのスイングプレーンがゴルフ上達のカギ

2つのスイングプレーンを比べた時、ドライバーのスイングは同じです。

基点が高い位置にある首なのか、低い位置にあるグリップなのかによって、スイングプレーンの角度は変わるのです。

どちらを採用しても、アドレスからインパクトまでのスイングの形は一緒です。

つまりスイングプレーンは結果であって、スイングを作る上での指標にはなりにくいと考えられるのです。

そこでモデルとなるスイングプレーンとして、第3のスイングプレーンが考案され、今では多くのゴルファーが、この仮想のスイングプレーンをイメージしてスイングフォームを作っています。

第3のスイングプレーンは、首を基点にした第1と、グリップを基点にした第2の中間です。

この中間をイメージしてスイングすると、正しいゴルフスイングができると言われています。

これはテークバックとダウンスイングが、違う軌道でスイングしていることからできたものなのです。

ゴルフ上達はドライバーのスイングプレーンだけではない!

イメージ通りゴルフスイングする時、テークバックのグリップやヘッドの動きを見ながらチェックしていると思います。

そして実際のダウンスイングでは、スイングチェックする間もなく、一気にインパクトまで振り下ろしているはずです。

つまり正しいスイングプレーンを動画で知ったとしても、それをスイング中にチェックする方法はないわけです。

そこでテークバックで第1と第2のスイングプレーンを確認しながら、その中間値を探します。

そこが実際にダウンスイングで通るべきシャフトプレーンの位置なのです。

グリップとヘッドが一対になるシャフトプレーンは、インパクトするボールへと繋がります。

ドライバーを構えてテークバックをする時、首とヘッドを結ぶ線の角度とシャフトの角度の中間点を確認すれば、後はそこにグリップが通るようにすれば、第3のスイングプレーンを習得することができます。

そのヘッドの軌道がインサイドインになれば、きれいな円盤ができてスライスは修正できるはずです。

ドライバーのスイングプレーンがゴルフスイングのポイント

ドライバーのゴルフスイングをチェックする時に、ポイントとなるスイングプレーンですが、その角度には色々な考え方があります。

ヘッドの軌道が作る円であることは間違いありませんが、基点が違うと同じスイングでも円盤の角度は違ってきます。

まずは自分の基点を定めることが大切です。