フックグリップにしたら飛距離が出た!デメリットはあるの?

最終更新日:2018/04/19

最近、飛距離に悩んでいて、ある本に書いてあった飛距離アップ法の1つにフックグリップにすると良いと書いてあったので、実践したら飛距離が出たなんてことはありますか?

飛距離アップするなら、アマチュアゴルファーにはオススメと思いがちですが、やはり得るものあると失うものもあります。

今回はそんなフックグリップについて、そしてデメリットについてお話しします。

そもそものフックグリップを理解する

握り方の中で、フックグリップ(ストロンググリップとも言う)、ウィークグリップ、ニュートラルグリップというものが存在しています。

ゴルフは、握り方1つで球筋が変わると言われているくらい繊細なスポーツです。

そのため握り方1つでも、自分に合う握り方をすることが重要だということです。

まず、フックグリップについてですが、正面から見て、左手の甲がはっきり見えるくらいかぶせて握ることを指します。

ニュートラルでは、左手の拳が2個分程度正面から見えるように、ウィークグリップでは、左手拳が隠れてしまう程度に握ります。

もちろん、それぞれ意図があり、しっくり来るように握って作られる形だと言うことです。

人によっては、ラウンド前の朝のウォーミングアップの球筋を見て、その日どのグリップスタイルで行こうかと決めている人もいるくらいです。

グリップが安定しないと、安心してスイングできないので、それぞれの握り方で試して打ったりしながら、それぞれのメリット、デメリットを感じて、自分のグリップスタイルを決めていくのも上達への道筋の1つです。

フックグリップのメリット

フックグリップのメリットは、なんと言ってもボールを捕まえやすくなるということです。

左手の甲が正面から見えるくらいかぶせて握ることにより、スイング中、クラブヘッドの操作性が高くなります。

したがって、ローテーションがしやすくなり、しっかりクラブヘッドを先行させ、フェースを閉じて振り抜くことができるのです。

スライスで悩んでいる人であったり、飛距離が出ないと悩んでいる人であったり、クラブが振り遅れてダフリが多い人は、スイング改造も大事ですが、フックグリップを試してみるという選択肢もあるのです。

クラブヘッドを大きく動かせる方が、遠心力が働きヘッドスピードが全体的に上がりやすいことと、しっかりインパクト~フォローでボールに最大限力を加えやすくなります。

さらに、フェースの開閉もしっかり行えるため、右回転ではなく、左回転のボールになりやすくなるため、ランも出て飛距離を稼いでくれます。

こうしてメリットだけを見ると、フックグリップにした方が良いのでは?と誰もが思うようなことばかり目が止まります。

そこで続いてはデメリットも見てみましょう。

フックグリップのデメリット

フックグリップのデメリットは、操作性が強くなりすぎることで、手打ちになりやすいということです。

ローテーションを強くすればするほど、手元での操作が出てきます。

基本的に、ゴルフでは再現性が重要であり、再現性が高くないとミート率が安定しません。

この再現性を高くするには、いかに体と腕の同調を意識、リズム、テンポ良くスイングすることが大事になります。

ただ手元の動きが大きくなればなるほど、体との同調が難しくなり、手打ちになりやすくなります。

フックグリップにしたばかりの時は、スライスもなくなり、ストレートボールが増えていいことが多いかもしれませんが、しばらくして慣れてくると、今度は左回転が強くなってきたり、引っ掛けボールが出たりします。

その場合は、手打ちになってきてしまっているということが考えられます。

手打ちになると、再現性が薄れてくるので、そもそもミート率が悪くなり、握り方をまた変えたりして、どんどん悪いサイクルにはまってしまいがちです。

手打ちになってきたら、早急にハーフスイングなどで体と腕のタイミングを思い出していくようにしてください。

過度なフックグリップはデメリットしかない

スライスを恐れたり、右にプッシュアウトを恐れたりして、フックグリップにすることが多いですが、過度なフックグリップにしてしまうと、今度は手の操作性が低くなり、さらなるスライスを呼び起こしてしまう可能性が高いです。

フックグリップは、最初に説明した通り、左手の甲が見える程度にかぶせて握ります。

それに右手を合わせると、右手のV字ライン(人差し指と親指の間)が右肩を指す程度に向きます。

ところが、どんどん左手をかぶせていくと、右手の平がだんだん上に向いていくようになります。

そうして最終的に上を向いてしまうと、逆にフェースの操作が難しくなってしまいます。

手のひらが上を向いている状態からフェースを返そうとすると、相当手首に負担がかかりますし、力が要ります。

そして力が入ると、当然力みにつながるので、余計にシャフトを使えずフェースが開いたままになり、スライスを生んでしまうのです。

したがって、過度なフックグリップにはメリットがなく、デメリットしかないので注意してください。

右手と左手の関係性はかなり大事になってくる

基本的には、左手の甲の向きでの見方で、フックグリップ、ウィーグリップを判断していくのですが、右手もしっかりと左手と合わせる必要があります。

例えば、左手のV字ライン(親指と人差し指の間のライン)が右首筋を指しているのに、右手のV字ラインは、左首筋を指していたら、右手と左手がアベコベになっていると言えます。

そんなアベコベになると、機能性がなくなってしまうので、飛距離が出なかったり、方向性が定まらなかったりします。

ですから左手の向き、右手の向きは揃えることで、両手共に正しく動かせますので注意しましょう。

また右手の甲が見えるくらいかぶせて握っていたりすると、手首がロックされてしまい、クラブヘッドの動きに制限をかけてしまいます。

左手もしっかりそれに順じて、ウィークグリップにしていれば、手元の操作性を押さえる役割を果たすので良いのですが、左手はフックグリップなのに、右手はウィークグリップとなると、お互いの手のメリットを潰しあってしまい、デメリットしかなくなってしまいます。

ゴルフの始めたてならまずはデメリットの少ないニュートラルグリップを

フックグリップのメリットやデメリットについて説明しましたが、ゴルフを始めたての人は、まずはオーソドックスにニュートラルグリップにすることをオススメします。

理由としては、基本的にニュートラルグリップが一番体と腕の同調性を保ちやすいからです。

実は、このニュートラルグリップの定義も昔と今では違い、最近の方が若干フックグリップ寄りになってきています。

このように、クラブの進化とともに、正しい持ち方、握り方、スイングなども進化していますので、初めは推奨通りにやってみることをオススメします。

やってみて、癖が強かったり、元々経験していた他のスポーツの影響などにより支障が出た場合には、フックグリップやウィークグリップにしてみると良いでしょう。

もちろん、初めから意図を持ってフックグリップから指導するスクールもあれば、ウィークグリップから指導するスクールもあります。

その場合は、スクールのプログラムに沿って進行してください。

スライス撲滅のひとつの施策

スライスに悩んでいたりする場合には、このフックグリップにしてみるのは良いことと思います。

しかし、過度にやりすぎてしまったり、右手を間違ってしまうと、デメリットが強くでてしまうので注意してください。