皆さんは、ドライバーでスライスが出てしまう原因がスイングにあると思い、一生懸命スイング改造していませんか?
しかし色々なスイングを試してもなかなかスライスが直らないと頭打ちになっていませんか?
実は、スイングではなくシャフトにもスライスになる原因があります。
シャフトの硬さが適性でないと、ボールは曲がるのです。
今回は、シャフトとスライスの関係性について話していきます。
ドライバーのスライスが出る原因
まずは、ドライバーでスライスが出る原因は、軌道とクラブフェースの向きが原因となります。
軌道に関してですが、スライスを出さないように一生懸命左に振ろうとすればするほど、ボールにはスライス回転がかかり、右に曲がりやすいと言えます。
その理由としては、左に振ろうとする分だけ、体と腕が窮屈になり腕が詰まります。
腕が詰まることにより、クラブヘッドを返せなくしてしまいます。
そのため、しっかりクラブヘッドを振り抜くことができず、スライス回転を生んでしまうのです。
ゴルフ用語では、アウトサイドインという軌道になり、スライスしてしまいます。
続いては、クラブフェースの向きです。
クラブフェースの向きが開いたままだとボールは右回転になり、スライスしてしまいます。
スイング中、基本的にクラブフェースは開閉の動きが入ります。
バックスイングで開の動きをし、ダウンスイング~フォローで閉の動きを入れるのですが、どちらかの動きが無かったり、片方が強すぎたりすると、どちらか強いほうにボールは曲がってしまいます。
スイングの動きに硬さがあったりして、しなりを使えずシャフトがただの棒になってしまうと、スライスも出やすいのでクラブヘッドの動きは重要になります。
スライスとは1種類なのか?
一概にスライスといっても、皆さんはどんな球筋を想像していますか?
実は、スライスというカテゴリーに入る球筋は3種類あります。
・スライス
・プルスライス
・プッシュスライス
以上3種類となります。
それぞれ出球の方向性で、分類されており、スライスは真っ直ぐ、プルスライスは左、プッシュスライスは右となります。
それぞれ、軌道とクラブフェースの関係性で決まってきます。
基本的に前述で説明したアウトサイドイン軌道では、軌道は左に振っていることになるので、出球が左になりやすく、プルスライスになりやすいです。
そして軌道がストレートの場合は、クラブフェースの開きによって、スライス回転がかかるので、出球は真っ直ぐのスライスという表現になります。
それから軌道がインサイドアウトの場合は、振り抜きも右のため、出球から右に出てさらに右に曲がるので、こちらをプッシュスライスと呼ぶのです。
特にインサイドアウト軌道でスライスが出るということは、相当シャフト、クラブフェースが遅れてきている証拠です。
本来は、ドローやフックが出やすい軌道です。
特に、ドライバーは一番長いクラブなので、シャフトがしなりやすく、左回転がかかりやすいのですが、プッシュスライスが出る場合には、シャフトの硬さなども疑った方が良いということに結論になるでしょう。
ドライバーのシャフトの硬さが合わないとスライス!
シャフトの硬さが合わないと、ボールは曲がります。
なぜならシャフトがしなりすぎてもボールはフックしやすくなりますし、硬すぎても今度はしならないのでスライスしてしまいます。
シャフトの硬さは、基本的に自分のヘッドスピードを基準として決めます。
以下がドライバーのヘッドスピードの基準値と、それに対してのシャフトの硬さになります。
・32m/s以下–Lシャフト
・33m/s~35m/s–Aシャフト
・36m/s~38m/s–Rシャフト
・39m/s~41m/s–SRシャフト
・42m/s~44m/s–Sシャフト
・45m/s~48m/s–Xシャフト
・49m/s~52m/s–XXシャフト
・53m/s以上–XXXシャフト
こちらがヘッドスピードに対するシャフトの硬さの目安になります。
もし、自分のヘッドスピードとシャフトの硬さが合っていなければ、すぐに交換することをオススメします。
どんなにスイングを矯正しても直らなかったスライスが、これだけで直ったという人もたくさんいます。
シャフトは硬さ以外にも注意点がある
先程の分類でシャフトの硬さの適性を選ぶ基準が分かったかと思いますが、実はまだ他にも気にすることがあります。
それは、シャフトのキックポイントです。
キックポイントは、大きく分けて下記の3種類になります。
・元調子
・中調子
・先調子
まず元調子ですが、これはクラブの手元側が柔らかく相対的に先端が硬いため、主にヘッドを動かしすぎてしまうゴルファーに有効なものです。
手元でしなりを感じやすく、体となるべく一体で振れるように調整してくれます。
続いて中調子ですが、こちらは名前の通り、真ん中にしなりの頂点を置いており、癖のないスイングをしているゴルファーに向いています。
単純に言えば、オーソドックスでありノーマルです。
最後に先調子ですが、クラブの手元剛性を高め先端にしなりを出し、振るとしなりを一番感じます。
ヘッドを先行して振りやすくなっているため、スライスしている人、クラブが振り遅れやすいゴルファー向けです。
このように、キックポイントが違うだけでも球筋が変わりやすくなっています。
ドライバーをナイスショットするためには、こういう細かいところも気にしなければいけません。
シャフトの硬さの適正はどこで測れる?
基本的には、大手ゴルフクラブ量販店に行けば、計測してくれます。
但し注意点としては、売りたいクラブをオススメされてしまう場合も時にはありますので、もらえるならデータだけをもらって帰ってくることをオススメします。
データと基準値を照らし合わせながら、本当に自分に合っていると思うものを厳選し、再度その厳選したものを試打しにいくと間違いがありません。
一番良い試打方法は、各メーカーが行っている試打会に参加することです。
試打会の良い点は、その場での販売は基本的に行っていないことであり、気軽に試すことができます。
各メーカー色々なところで試打会を行っていますので、インターネットでチェックしてみてください。
中には色々なメーカー合同開催なんていうものもあるので要チェックです。
自分自身のスイング軌道や、ヘッドスピードを知っておくと、適性のドライバーヘッド、シャフトの硬さが分かるようになり、スライス撲滅に一歩近づけますので、ぜひ覚えておきましょう。
シャフト以外にドライバーヘッドの形状でもスライス防止!
シャフトの硬さ、キックポイントなどでスライスを出にくくするように、知識を説明しましたが、ドライバーの場合はヘッド単体でもスライス防止できます。
最近のドライバーはカチャカチャロフトや、フェース角を1~2度いじることができます。
ゴルフでは、スタート前にいじった状態でラウンドをしなくてはいけないというルールがあります。
つまり、ラウンド中は駄目ですがスタート前にはいくらでも調整できるということです。
そのため現在お持ちのドライバーが調整できるクラブでしたら、スタート前に練習場で調整してからラウンドしてみると良いでしょう。
また、調整できないクラブでしたら、初めから1~2度フェース角をかぶせているヘッドが販売されています。
テーラーメイド社やキャロウェイ社はこういうタイプのクラブを販売していたこともあるので、中古ショップなどで見てみると良いでしょう。
ヘッドが左に始めから向いているので、普通に打てば引っ掛けボール(フックボール)が出やすいのですが、普段スライスするゴルファーは、上手く相殺されて、真っ直ぐ飛ぶという原理です。
シャフトの硬さやキックポイント、ライ角も合わせた状態でこのヘッドにすると間違いなくフックポールが出ます。
今現在、インサイドアウト軌道の場合なら、きれいなドローボールが出て良いかもしれません。
自分に合ったドライバーにしよう
結論としては、自分に合ったドライバーを使うことが一番の近道です。
自分のデータを知り、シャフトの硬さ、キックポイントなどを合わせてナイスショットを打てるようにしましょう。
「脱・スライス」です。
まずは、近日中にデータ計測へ行ってみてください。