どうしてもスライスが治らない時の究極の練習法とは?

最終更新日:2018/04/10

スライスが治らないのであれば、まずは原因を探してみましょう。

もしも複合した原因であったり、原因が分からないようであれば、正しいスイングを覚えたほうが早く解決できるかもしれません。

代表的な原因と対策法、正しいスイングの練習法などを紹介します。

テークバックで真っ直ぐ引くとスライスは治らない

スライスして球筋が安定せず、しかもなかなか治らない時は、テークバックのチェックをしてみてください。

もしかすると、クラブヘッドを真っ直ぐに引こうとしていませんか?

ゴルフのスイングは円の動きなので、真っ直ぐに引く直線の動きは間違っているのです。

ヘッドを後方線に引くと、インパクトでその通りに合わせることができるような気がします。

しかし実際のスイングでヘッドは円軌道で動くので、真っ直ぐ引いた意味はありません。

それどころか真っ直ぐ引くという動作のお陰で、上半身は右側に倒れてしまいます。

無理矢理グリップを後方線上に引くためには、左手を伸ばさなければなりません。

そうして左側に左手を伸ばすと、右足の上に体重が乗ります。

ここまでであれば問題はありませんが、さらに左腿よりも右側にグリップを引くと、上半身を倒さないといけなくなります。

この時、もしかすると顔は右足よりも右側にあるかもしれません。

ここまで軸がぶれると、ダウンスイングで元の位置まで戻ることはできずに、振り遅れてしまいます。

テークバックで上半身が右側に傾くとスライスは治らない

ダウンスイングの時に上半身が右足の外にあると、グリップの握り方やスイングを見直してもスライスは治らないはずです。

グリップがトップの位置まできた時、左足にはほぼ体重はなくなり、右足の上に全重心がかかっている状態です。

これでダウンスイングをすれば、すくい打ちになってしまいます。

ティーアップしたボール以外ですくい打ちをすると、トップしてスライス系の球筋になります。

ダウンスイングで元の位置に戻ろうとすると、今度は下半身が先に左側に移動してしまいます。

いわゆる「く」の字の姿勢でクラブを振り下ろすため、右肘が脇腹についた状態です。

左手が上から被ってグリップを握っているため、フェースは開いています。

そのままインパクトを迎えると、トップ系のスライスを打つことになるでしょう。

ここでスライス防止のためには、上半身を右側に傾かないようにします。

そのためにクラブを真っ直ぐに引くイメージを忘れてしまうことが大切です。

テークバックで左肩を回すのではなく、右肩を引けば自然に回転し、上半身が傾くことはなくなります。

スライスの原因がたくさんあって治らない人の対策法

スライスが治らないのには、右肘が右脇腹についた状態でダウンスイングしていることが考えられます。

右脇を開くスイングをすると、右手打ちになります。

そこで右手が強いと、スライスばかりかフックも出るので、荒れた球筋になってしまうのです。

そこで、荒れ球を防ぐために左手主導のスイングを取り入れたのでしょう。

つまりスライス防止のためにスイング改造した結果が、スライスの原因になってしまったわけです。

このようなスイング改造で注意することは、自分に当てはまる原因であるかを確認しなければいけないことです。

スライスとなる原因は人によって違います。

また1つだけが原因の場合と複合している場合があります。

もしも複数の原因があれば、1つずつ対応するよりも、一から基本のスイングを覚えたほうが間違いはありません。

もしくはフック系のスイングを取り入れて、スライスからフックに変えたほうが簡単に修正することができるでしょう。

根本的にスイングを見直さないとスライスは治らない

スライスが治らないからとスイングを改造しはじめると、元のスイングと全く違うスタイルになることがあります。

それで確かにスライスボールを打たなくなるかもしれませんが、新たな問題が出てくる可能性は高まるでしょう。

例えばアウトサイドインでスイングするとカット打ちになり、インパクトでスライス回転をかけてしまいます。

そこでインサイドアウトのスイングに変えるだけで、スライスを抑えることができます。

インサイドアウトはボールにフック回転をかけることになるので、正しいスイングができれば、飛距離アップのドロー系のボールになります。

ところがフェースの向きやスイングの角度などを間違えてしまうと、極端なフックボールやプッシュアウトに悩むことになるのです。

またアウトサイドインに戻すかといえば、そんな選択肢はないはずです。

結局、正しいスイングであるインサイドインに近づけるスイングを身につけることになるはずです。

もしこの過程を進むのであれば、インサイドアウトを通らずに、最初からインサイドインのスイングを練習したほうが負担感は少ないはずです。

治らないスライスなら究極のインサイドインのスイングで!

スライスが治らないと悩むのであれば、インサイドインのスイングを練習しましょう。

ヘッドをインサイドインの軌道で動かすことは、非常に難しいものです。

数日間の練習で身につくスイングではないので、根気よく練習を繰り返しましょう。

ただし、このスイングを身につけたら、ドライバーの飛距離は伸び、アイアンの切れは良く、アプローチではバックスピンをかけることも可能です。

もちろんスライスを防ぐことはできますし、仮にプレー中にスライスが出たとしても、その場でスイングを修正することもできるようになります。

インサイドインのスイングは捻転が基本です。

ヘッドが飛球線にかかるのはインパクトの時だけで、あとはテークバックもフォロースルーもインサイドで動きます。

そのためには背骨を軸にして、左右の肩が十二分に回ることが必要になります。

インサイドインのクラブヘッドは円を描くため、スイングプレーンの角度を大事にします。

プレーン(円盤)がアップライト(縦)にならないよう、さらにフラット(横)にならないように注意が必要です。

スライスが治らない人のためのインサイドインの練習法

スライスが治らないのであれば、正しいスイングであるインサイドインを身につけるべきだと話してきました。

スイングで気をつけるのは、スイングプレーンの傾きです。

これは上半身の前傾に関連することになり、無理なく捻転するためには重要なことです。

両肩、両腰がレベル(平行)であることを意識すると、スイングプレーンがいびつに傾くことはありません。

そんなインサイドインの練習は室内でもできます。

まずアドレスをした時の肘の高さにロープを張ります。

構えたグリップはロープの真下で、また目線はロープの上にあります。

最初はクラブを持たずに、ロープにひっかからないよう素振りをしてください。

ロープが気にならなくなったら、クラブを握って同じように素振りをします。

この時インサイドインのスイングができていれば、ロープを気にせずに振り抜くことができます。

おそらく練習を始める前から「難しそう」と思うはずです。

事実インサイドインは難しいスイングなので、完全に身につくまでには3か月から半年くらいかかるはずです。

それでもこのスイングができれば、スライスなどの球筋に悩まされることはなくなるはずです。

スライスが治らない時は正しいスイングを身につける

スライスが治らないのであれば、まずは原因を調べることです。

原因が分かれば対処法を見つけることができます。

複数の原因がある場合や、原因自体が見つからない時は、原因解消ではなく正しいスイングを身につけたほうが、結果的に確実な修正法になるでしょう。