アプローチのザックリやトップの出てしまう理由とは?

最終更新日:2018/01/28

ゴルフのスコアで一番大事と言っても過言ではないアプローチ。
多くのアマチュアゴルファーが苦手としていることの1つですよね。

そんなアプローチでの多くのミスはダフリであるザックリ、カツンとなってしまうトップの2つになります。

仮にその2つのミスを減らしたとしても距離感、落とし所、クラブ選択など考えることがたくさんあるのがアプローチです。

そんなアプローチを少しでも上手くなるためにはまずはしっかりとミートをし、ザックリ、トップのミスが出ないようにしなければなりません。

まずはこの2つのミスを無くすための方法をここで解説します。

アプローチでのザックリの原因

ここでは、アプローチでザックリしてしまう原因を1つ1つ解説します。

まずは、ヘッドアップです。

基本的にヘッドアップというのは、クラブがボールに当たる前、つまりインパクト前にボールの飛ぶ方角を見てしまうということです。

ヘッドアップということは、体が先に回り、クラブヘッドが遅れてくるという現象を生みます。
そのため、インパクトするべきポジションよりも後ろでクラブが地面に触れてしまうのでザックリになってしまうのです。

ちなみに、ヘッドアップはトップの原因にもなってますので、後でまた説明します。

続いては、体重移動です。

体重移動をすることによって、ザックリになりやすくなります。
理由としては、インパクト時に体重がアドレス時よりも右になっていれば、手前を叩きやすくなるからです。
そのため、ざっくりを生んでしまうのです。

最後は、肩の回転です。

肩は基本的には前傾に対して平行に回すものですが、バックスイングから左肩が下がるように、つまり上下に回転させてしまうゴルファーがいます。
そうすると、ダウンスイング時に右肩が下がり、ボールよりも先にクラブが地面についてしまうのです。

アプローチでのトップの原因

アプローチでのトップの原因もいろいろあります。

まずは、ザックリでも登場したヘッドアップです。

ヘッドアップをすると、必然的に体が浮きやすくなります。
そのため、インパクト時に手元、クラブの通る位置がアドレスよりも上になってしまうので、トップしてしまいます。

次は、コックです。

コックをすると、手首を動かすタイミングにより、トップが発生しやすくなります。
コックをほどかないと、インパクトポジションよりも後がミートポイントになるため、ボールが通過点となってしまいます。
それにより、トップが発生してしまうのです。

そして体重配分です。

アプローチでは、基本的に左足寄りに重心を置き打ちます。
理由としては、ダフらないようにすることと、しっかりと打ち込みスピンを掛けやすくするためです。
ダフリにくくなる分、ミスとしてはトップがでやすくなります。

トップもザックリも実は同じ原因?

ザックリの原因、トップの原因の説明を両方しましたが、気がついたでしょうか。

実はどっちのミスの原因も、ほとんどどちらかのミスになる原因ではなく、どちらのミスにも繋がる原因となっています。
前述で伝えたヘッドアップを筆頭に、肩の回転、体重移動、体重配分、コックと実はどちらのミスにも該当するのです。

経験上でも理解できるかも知れませんが、アプローチはザックリばかりのゴルファーや、トップばかりのゴルファーは意外と少ないです。
ザックリもトップも出てしまうという人がほとんどなのです。

どちらの原因も分析することで、どちらか一方のミスが多い人でも、必ず役に立ちますし、必要な知識になります。

ザックリが止まったのにトップが止まらないことになっても困るので、必ずどちらの原因も把握しておくことを強くオススメします。

ザックリしないようにするためには

ザックリを防止するためには、色々気をつけなければいけません。

まずは、アドレスです。

必ず足幅を狭めにし、左足をやや引いて構えましょう。
左足をやや引くことにより、クラブヘッドがスムーズに抜けることができます。

ちなみに、詰まりを防ぐ役割ですので、詰まって体が浮いてトップするという現象も無くせます。

手元の位置もハンドファーストに構えるようにしましょう。
ハンドファーストにしていないと、上から打ち込む形にならず、ザックリしてしまうからです。

ハンドファーストにしたら、腰の高さ以上のスイングや、球を上げたい時以外はコックをしないでスイングしましょう。
ここでコックをしてしまうと、ミートポイントがずれやすくなってしまいます。

そして、体重配分、移動です。

アドレス時に左に体重を乗せたら、体重移動をせずにスイングしましょう。
体重移動は基本的に飛距離のために行うので、飛距離の要らないアプローチで確実にミートするには軸をそのまま動かさず、スイングすることが大切になります。

初めから左足体重にすることでザックリを防ぎます。
そして、その体重配分をキープすることでザックリする確率をほぼ0%にできます。

トップしないようにするためには

寄せたいアプローチでトップを防止するにも、色々と気をつけなければなりません。

まずは、アドレス時の頭の位置です。

頭の位置が左足体重にした際に、必要以上に前に出てしまうと、体が突っ込む形になってしまうため、ミートポイントが前になりすぎてしまい、トップしてしまいます。

そして、アドレスで左足を一歩引いておかないとインパクト~フォローで詰まりやすくなり、体が浮いたり、手元が浮いたりしてトップしてしまいます。

頭の位置がバックスイング時に必要以上に下がると、ダウンスイングで頭が上がり、トップします。
こちらは、主に肩の回転が影響することが多いので、しっかり肩を前傾に対して平行に回れているかを確認しましょう。
分からなくなったら鏡を見ながら素振りすると、自分の肩の動きがどうなっているか分かりやすいです。

そして、振り幅ですが、左右対称にしないとトップが出やすいです。
フォローの方が大きいと体が上がりやすくなるので、バックスイングの高さに合わせられる様にしましょう。
もちろん、その逆でフォローの方が極端に小さいとザックリも出てしまうかもしれないので左右対称を心掛けてください。

アプローチにおける大事なこと

ザックリ、トップに分けて説明してきましたが、基本的にアプローチでは余計な動きをしないというのがトータルして大事になります。

全て過度に動きすぎてしまっていることが原因で、ミスになっているのが分かります。

従って、軸固定、体重キープ、コック我慢、前傾キープなど保つ、固定ということをしっかり守っていれば大きなミスには繋がらないということです。

飛距離を出さなくて良いアプローチ、ついでにパターもですが、狭い部屋で縮こまってスイングするようなイメージで振るとブレが少なくなります。

ゴルフ場が広くてつい大きく振りたくなるのですが、アプローチでは我慢が大切になります。
小さく、固定、均一(振り幅)ど暗示して打ってみてください。

ミスを無くしたら、距離感

ザックリ、トップというミスはまだまだ初歩のミスの段階です。
このミスがなくなってきて初めてアプローチの難題に挑めると思ってください。

アプローチでは、当てることは大前提で、一番大事なのは距離感です。
残りヤード数に対してどれくらいの強さで打つかというのが難しいのです。

ザックリ、トップのミスはほとんどしなくなるというのは初めの第一歩です。
まずはミスを無くして、アプローチに深く携わっていけるようにしましょう。