ヘッドスピードの遅いゴルファーは飛距離を求めるものです。
自分にないものを求めるからこそ上達するわけですが、どんなに練習しても限界値はあるものです。
ゴルフの場合、その足りない部分は道具に頼ることになりますが、その一役にボールの活用があります。
ボールの性能を確認しながら、ヘッドスピードの遅いプレイヤーに合うものを紹介していきます。
ボールを選べば遅いヘッドスピードでも飛距離アップが可能
ゴルフにとって飛距離はスコアメイクに重要なものです。
老若男女を問わず「もう少し飛距離があれば」と待望している、なんてことはありませんか?
確かに飛ぶドライバーが発売されると1度は試してみたいものです。
しかし新しいドライバーが出るたびに購入するとなると、莫大なお金が掛かり肝心のプレー代を節約する羽目になるかもしれません。
また新しいドライバーに馴染むまでは、使い慣れたドライバーと併用することもあって、クラブ選択で迷いが生じるということもあります。
そこでお金を掛けずにスコアメイクが可能となる、ゴルフボールの選択について紹介します。
若干ヘッドスピードの遅いゴルファーでも、コースに合わせたボール選択をすれば、新しいドライバー以上の効果があるはずです。
そんなゴルフボールは、真っ直ぐ飛ぶディスタンス系と、硬いグリーンでもピタッと止まるスピン系があります。
他にも新兵器とか第三のボールと言われる進化系もありますので、順番に紹介していきましょう。
ヘッドスピードが遅い時はディスタンス系のボールで飛距離UP
最初は「飛び」に秀でているディスタンス系のボールです。
ドライバーのヘッドスピードが遅いことが原因でボールが飛ばない、もしくは曲がってどこに行くか分からないといった傾向が強いときは、スイングやフェースの向きが間違っています。
修正すれば問題は解決しますが、少し練習したぐらいで簡単に飛距離が出たり方向性が良くなったりすることはありません。
そしてヘッドスピードが遅いからと筋力アップのトレーニングを始めたり、スイングスピードを速めるために特別な器具で練習しても時間が必要です。
しかもヘッドスピードが遅い理由がパワー不足だからと思い込んでいると、いつまで経っても速くなることはなく、力みから方向性を狂わしてしまいます。
コツを掴むことができれば、ゆったりしたスイングでもヘッドスピードを速くすることはできます。
でもそれには時間が掛かるので、希望とする飛距離と方向性を叶えてくれるのがディスタンス系のボールです。
ボールの特性からスピン量を抑えることがきて真っ直ぐ飛びます。
しかも、インパクトの衝撃を吸収して反発する力が強くなるため飛距離もアップします。
市販されているボールの多くはこのディスタンス系ですが、メーカーによってスピン量を減らすか、飛距離を求めるほうに重点を置くかに違いがあります。
遅いヘッドスピードでも攻めのゴルフができるスピン系ボール
次はバックスピンを利かせてピンをデッドに狙えるスピン系のボールです。
バックスピンを掛けるときは、ヘッドスピードを上げてヘッドの抜けを良くして、ボールに摩擦をかけて逆回転させます。
しかしインパクトでボールと接触している時間はごくわずかですから、ヘッドスピードが遅いとスピン量は増えません。
そこで遅いヘッドスピードでも、ボールの回転数を増やしたいときは、スピン系のボールを使用します。
昔は糸巻きボールと呼ばれていて、ボールの芯に長い輪ゴムを巻いてゴムボールを作り、その上にボールの表面となるカバーをつけたものでした。
フェースの当たった部分に強く衝撃が加わることで回転はありましたが、少しでも横回転で擦ってしまうと、信じられないほどスライスやフックが出るコントロールの難しいボールでした。
現在は改良されていてミスショットによって極端なスライスなどはなくなり、逆にバックスピンはヘッドスピードが遅くても回転数が上がるようになっています。
遅いヘッドスピードが気にならない第三のボールとは
ヘッドスピードの遅いゴルファーにとって、飛距離を取るかスピン量を取るか迷うところですが、現在のボールの性能からすると極端にデメリットになることはないので、コースにマッチしたボールを選択するほうが良いと言えます。
ただし、中にはトリッキーなコースもあります。
絶対的な飛距離が必要なホールがあれば、スピンを効かさないとグリーンからこぼれてしまうようなホールもあると、ボールの選択は迷うところです。
プライベートであれば、ホール毎にボールを変更することもできるでしょうが、コンペなどではワンボールを使い続けるように決まっていることもあるので、できれば1ラウンドでは同じボールを使うようにしたいものです。
そんなときに便利なのが「第三のボール」とも呼ばれている、飛んで止まるボールです。メーカーによって内容は違いますが、ディスタンス系のソリッドを何層にもして糸巻きのようなスピン量も加えることができるボールです。
しかも表面は非常に柔らかいウレタンカバーを使用しているので、遅いヘッドスピードでもフェースにしっかり貼り付くようなインパクトができるという優れものです。
ヘッドスピードが遅いのに第三のボールを選べない理由とは
ここまで良く飛び曲がらないディスタンス系、スピンが効いてピタッと止められるスピン系、そして良く飛び曲がらずしかもピタッと止められる第三のボール、3つのタイプを紹介しました。
誰が考えても第三のボールにすれば、例え遅いヘッドスピードでも欠点をカバーしてくれると思うはずです。
ところが、ゴルフ市場における販売数では「ボチボチ」の状態です。
1つは他のボールに比べると価格帯が高いことです。
1個当たり100円高ければ1スリーブで300円、300円高ければ900円で他のボール1スリーブが買えてしまいます。
2つ目はウレタンカバーが傷つきやすいことです。
ウェッジがトップしただけで表面に傷が入りやすいこと、カート道路などで転がると次のホールで使えないこともあります。
またヘッドの抜けが良いとウェッジで削れてしまい、表面がささくれることがあります。
3つ目はボールの中身が複雑になっているため劣化しやすく、長く同じボールを打ち続けるのには不向きだということです。
こうして点から総合的に費用対効果を考えると、ドライバーを買い替えるよりは、ボールを変えたほうがはるかにリーズナブルでしかも効果は確実です。
ただし、ニューボールを1発目で池の中ということでは効果は得られないので、ある程度の技量は必要かもしれませんね。
ヘッドスピードの遅いことをメリットにしてくれるボール
ボールによって遅いヘッドスピードをカバーできるということを考えてきましたが、そもそもヘッドスピードを速くすれば物事は解決します。
プロ活動は引退しましたが宮里藍選手を見ると、身長155センチと小柄な身体でドライバーの飛距離は250ヤードをマークしています。
一般男性よりもボールを飛ばしていますが、彼女のゆったりしたスイングを速いと感じることはありません。
つまりスイングスピード=ヘッドスピードではないということです。
また、「飛べば必ずスコアがよくなるか」と言えばこれも違います。
いかにピンそばにボールを寄せられるか、セカンドショットや寄せワンの技量がスコアを作ってくれるわけです。
1番良いのは進化系の第三のボールですが、費用の観点から別なボールを選ぶようなら、ボールの回転数を増やせるスピン系を使ったほうがスコアアップに繋がるはずです。
遅いヘッドスピードでもスコアアップが可能な究極のボール
ヘッドスピードが遅いと飛ぶボールを選びたくなるものですが、スコアを作りたいならバックスピンの掛けやすいものを選んだほうがいいです。
第三のボールの中には、通常のショットではディスタンス系で、ヘッドスピードが落ちるウェッジではスピン系になるものもあります。
自分に合ったボール使えば、意外に簡単にスコアアップができるかもしれません。