ドライバーとフェアウェイウッドのバランスは合わせるべき?

最終更新日:2017/10/08

ゴルフクラブのバランスとは、ヘッドの重さとクラブ全体の重さの比率のことを言います。
スイングウェイトという呼ばれ方をすることもあります。

初心者のときには、気に留めることがないかもしれませんが、上達するに従い、無視することができなくなるのがクラブのバランスです。

振り心地を左右するクラブのバランス。
今回はドライバーとフェアウェイウッドのバランスについてお話しします。

ドライバーやフェアウェイウッドにあるバランスとは一体何?

まずはゴルフクラブのバランスとはいったい何なのかをお話しします。

バランスとは、ゴルフクラブ全体の重さに対して、ヘッド部分の重さの比率を数値化したものなのです。

バランスと聞くと人間が感じる感覚のことだと思ったかもしれませんが、そうではありません。

D1やD4など、ゴルフ上級者が口にしているのを聞いたことはないでしょうか?
そして、ゴルフクラブのカタログなどにも、バランスの数値が記載されているのを見かけることでしょう。

この数値がバランスを表したものです。

バランスの数値は軽い方からA、B、C、D、Eの5段階に分かれ、さらにその中で0から9の10段階にも分かれています。
A1が一番軽く、E9が一番重いことになります。

重い、軽いというのは、その言葉通りです。
クラブを振ったときにヘッドの重量感を感じるものはバランスが重い、ヘッドが軽く感じるものをバランスが軽いと表現されています。
ドライバーだから軽い、フェアウェイウッドだから重いといった決まりがあるものではないです。

初心者のうちはヘッドのバランスまで気にする余裕がないでしょうが、上達するにつれてバランスを気にかけ、こだわりを持ちたいものです。

ドライバーやフェアウェイウッドなどの長いクラブほどバランスが影響?

クラブのバランスは、スイングの際、私たちにどういった影響を与えるのでしょうか?

軽いバランスが自分に合っていると感じるゴルファーもいれば、重いほうが打ちやすいと感じるゴルファーもいます。
またバランスよりクラブそのものの重量のほうを重視し、バランスは好みの問題だというゴルファーもいます。

実際のところバランスを気にする必要性はどの程度なのかという質問がよく出ます。
その答えとしては、ヘッドスピードが速い人ほどバランスの影響を受けやすくなるというのは事実です。

ここに同じ種類で同じ長さ、総重量も同じクラブが2本あると考えてみてください。
バランスの重いクラブはヘッド部分の重量が占める割合が大きいということなので、振ったときに重く、抵抗感を感じます。
するとどうなるかというと、切り返しやタイミングを合わせにくくなります。
簡単にいうと、軽いものより重いもののほうが振り回しにくいということです。

ドライバーやフェアウェイウッド、そしてアイアンまですべての番手が同じヘッド重量だった場合、長いほどバランスが重くなってしまいますが、ヘッド重量をフロー(短くなるにつれて重くする)させることで揃えているのがゴルフクラブです。

ただしメーカーやブランドによって設定値が違うので、その点は要注意です。

理想とされるバランスはスイングテンポによって異なる

バランスは軽いものがいいとか、重いものがいいとかというものではありません。
スイングテンポによって適当なバランスは変化します。

スイングのテンポがゆっくりなゴルファーにとっては、重いバランスのクラブのほうがずっしり感がありタイミングがとりやすいというメリットがあります。

それとは逆に軽いバランスのクラブはヘッド部分の重量が占める割合が小さくなり、振ったときに感じる抵抗感が小さくなります。
そのためスイングテンポが早いゴルファーにとっては、軽いバランスのクラブのほうが、切り返ししやすくタイミングも取りやすいのです。

ただしこれらはあくまで基本的な考え方です。
基本を知った上で、実際に振ってみて自分に合うかどうかを確かめなければいけません。
そんなバランスがゴルファーに与える感覚を逆に利用することもできます。
スイングの調整や矯正目的でゴルフクラブのバランスを変えるのです。

例えば早すぎるスイングテンポを、もう少しゆっくりさせたい場合は、バランスの重いドライバーやフェアウェイウッドに変えたり、ヘッドに鉛を貼って重さを調節することもあります。

ドライバーとフェアウェイウッドのバランスが同じでも振りやすさが同じにはならない

ゴルフクラブのバランスによって、それぞれのゴルファーが振りやすいと感じる、その感じ方は変わってきます。

だからといってバランスは振りやすさを数値化したものではないのです。

前述のように、あくまでヘッド部分の重量の割合をただ単に数値化したものです。

「振りやすさ」は、使用するゴルファーのスイングのタイプや、クラブの長さ、好みなどすべてがミックスされて自覚されるものです。
長さや総重量、材質などが異なる違ったクラブのバランスが共にD2だからといって、振りやすさが同じなわけがありません。

例えばドライバーが300gのD2で、フェアウェイウッドが290gでD2だった場合、バランスは同じでも短い番手のほうが軽いとクラブ慣性モーメントが低くなり、振った感覚は全く違うのです。
つまりドライバーとフェアウェイウッドのバランスが同じD2だからと安心してはいけません。

ドライバーとフェアウェイウッドのバランスは最初は揃えよう!

ゴルフクラブのバランスの意味はだいたい分かりましたよね?

意味が分かると自分のクラブのバランスはどれくらいになっているのか、どうすべきなのかという問題が出てきます。
そしてすべてのクラブのバランスは同じ数値で揃えたほうがいいのか、揃えなくてもいいのかという疑問も出てくるのではないでしょうか?

テニスや野球、バレーボールなど道具を使うスポーツはいろいろありますが、道具はみな同じ形や大きさのものでよね。

それに引き換えゴルフは14本の長さの異なるクラブを使用します。

ゴルフというスポーツの大きな特徴の1つは、ほぼ毎回違った長さのクラブを使用しなければいけないということです。

「バランスは揃えたほうが振り心地が同じなのでいいかもしれない」と思うかもしれませんが、先にお話ししたことを少し思い出してみてください。

”バランスは振り心地を数値で表したものではない”でしたよね。
あくまで比率の問題、振り心地は人間側が感じることだと説明しました。

だからといってバラバラのバランスでいいのでしょうか?

これは実際いろいろなバランスのものを振ってみてチョイスするしかないのですが、結論としては、一般的には最初は同じようなバランスのもので揃えたほうがいいようです。
特にバランスの影響を受けやすい長いクラブ同士、ドライバーとフェアウェイウッドやアイアン同士のバランスは揃えたほうがいいですね。

ウッド毎、アイアン毎にバランスを合わせたほうがいい理由

その理由は、クラブのバランスというのは、個性と考えられるからです。

例えば無口という個性を持った人が2人いるとします。
この2人は赤の他人という設定です。

無口だからといってもこの2人は同じ性格ではないですよね。
でもとてもおしゃべりな人2人が、同じ部屋にいるのと、無口な2人が同じ部屋にいるのとでは、部屋の中の雰囲気が違ってきますよね。

この例えは少しゴルフとはかけ離れているのですが、要はそういうことです。
2人の人間やゴルフクラブの相性云々というのではなく、同じ個性を持ったもの同士は共通点があるという意味なのです。

最初はドライバーやフェアウェイウッドを同じメーカー、同じブランドで揃えると悩まずにバランスが合わせられますし、あとは使用しながら微調整を繰り返しつつ、それぞれのクラブ毎に自分にピッタリのバランスを見つけていきましょう。

ドライバーとフェアウェイウッドにおける標準的なバランスの数値

それでは、おおよその目安として、どのくらいのバランスのクラブが適当なのでしょうか?

バランスの違いが多いドライバーとフェアウェイウッドに関して見てみましょう。

ゴルフクラブはヘッド部分とシャフト部分、そしてグリップから成り立っています。
それぞれ最低でも必要な長さや大きさで組み立てたとすれば、男性が使用するクラブのバランスはC8からD4、女性が使用するクラブのバランスはB8からC4に収まるとされています。

これはあくまで理論上、こうなるというバランスの数値です。
実際、販売されている男性用クラブはD0からD2くらいのものが多く、平均はD1となっています。
ただ力のないゴルファーやシニアはC7からC9、反対に力のある若いゴルファーはD2からD3くらいが適当と言われています。

一方女性用クラブはB8からC4くらいのものが多く販売されていますが、実際はC0やB8、B9など比較的軽めのバランスを理想とするレディースゴルファーが多いようです。

ゴルフクラブのバランスが気になり出したら上級者へ一歩近づいた証拠

クラブのバランスは振りやすさを表したものではありません。

とはいえ、ヘッドの重量の比率を表したバランスは、クラブを振ったときの感覚を左右するものには違いありません。
特に長さのあるドライバーやフェアウェイウッドはバランスの影響を表れやすいので、最初は両者のバランスの数値を揃えるのが基本と言えます。

基本を踏まえた上で、自分に合ったバランスを模索していくといいですね。