TVなどでプロのアイアンショット、とくにショートアイアンやウェッジでのショットでは打った後に芝が前方に飛んで行くのをよく見ると思います。
あれがターフを取るショットです。
プロのようにターフを取れるショットはゴルファーの憧れでもありますよね。
ではターフを取るショットとはどんなショットでしょう。
ゴルフのショットでターフってどうして取れるの?
文章で表現するのは少し難しいですが、アイアンはダウンブローに打てとよく言われます。
つまりボールを横から見て時計の1時~2時の間の位置辺りでボールを捉えるイメージで打ち込むようにすればボールを打った後、ボールより前の芝を削りとってターフは取れます。
ボールに当たる時点でスイング軌道の最下点をイメージしているとダウンブローでターフを取るショットは打てません。
クラブの最下点はボールに当たった瞬間に迎えるのではなくその先が最下点になります。
ボールを打った後にクラブは地面を削りながらフィニッシュへと向かいます。
ロフトの大きいクラブほどボールは高く飛び出しますので、クラブもインパクトの反動で下向きの力を多く受けることになりターフが取れ易くなります。
ゴルフ場のフェアウェイの芝の種類にも左右されますが、薄く長く取れるのが本当のターフです。
ターフを取ったショットはどんなボールになるの?
ではゴルフでターフを取ったショットはどのようなボールになるのでしょう。
プロがなぜターフを取るスイング(=ダウンブローに打つ)を行っているのでしょうか?
かっこいいプロらしいショットを見せたいという理由ではなく、しっかりとした理屈があるのです。
それはボールを毎回クリーンに打つためなのです。
ボールの先に最下点のあるスイングの場合、ボールの手前を打ってしまう「ダフリ」の可能性は少なくなります。
つまりミートする確率が上がり、安定度が増し方向性も良く再現性がアップします。
そしてダウンブローで打ったボールにはスピンが掛かります。
アイアンは殆どがグリーンやピンを狙う為に使うクラブなので、スピンが掛かるとグリーン上でボールが止まりピンをデッドに狙っていきやすくなります。
ワンパット圏内にグリーンオン出来るとパット数が減ってスコアも良くなります。
多めのバックスピンを見越してピンよりも奥を狙ったり、少ないバックスピンでピンのすぐそばにボールを落としたり、プロのボールコントロールは本当に素晴らしいですね。
ゴルフでターフを取るショットを打つには
ゴルフでターフを取るショットはダウンブローで打つ必要があります。
しかしこれにはハンドファーストで球を捕らえることが必要不可欠です。
クラブヘッドのヒール(根元)よりトゥ(先端)が下がっているトゥダウンになっていても、ダウンブローに打ててもボールの先のターフを取ることが出来ません。
逆にいうと、ハンドファーストで構えると、すくい打つのは難しくなります。
ハンドファーストの構えというのは、ボールを捉える瞬間、つまりインパクト時の形なのです。
クラブヘッドがグリップよりも少し後ろにある時にインパクトを迎えるのですから、そのまま振り抜いた場合、クラブヘッドはインパクト時よりも下がった位置を通るはずです。
ボールを打ち込むスイングに自然となっていて、つまりターフを取るスイングになっているということです。
練習ではティーアップしてアイアンを打つ方法を試してみて下さい。
最初の内は綺麗にボールを捉えるのは意外と難しいのが分かります。
すくい打ちになるとティーを打ってしまったりしますが、慣れてくればカチッという音と共にボールを上から捉えて打つ感触がわかってくると思います。
ところでターフって絶対取ったほうがよいの?
たしかにターフを取るショットは見ていてもかっこ良く、実際にピンを狙う技術も向上するので身につけるとよいと思いますが、少なくとも7番以下のショートアイアンで、チョロやダフリといったミスショットがほとんど出ない状態まで上達してから打ち込むショットに取り組むべきでしょう。
ゴルフ初心者の内は、上から打ち込む意識ばかりが先行してしまいザックリの連発になります。
アウトサイドインのカット軌道になったり、かえって上体が突っ込んだりして上手に打てません。
まずは払い打ちが正確に打てるようになれば十分です。
ターフは取るものでなく、ハンドファーストのアドレスからボールを打った後に最下点を迎えるようなスイングでスムーズな体重移動が出来たときに自然に取れるものなのです。
ターフを取るということはショットの精度というよりも、ショットの結果です。
ちなみにターフを取った後の地面をよく見ると自分のスイング軌道が分かります。
自分が狙っている方向に真っ直ぐターフが取れているか、斜めに取れていないかなど、スイング軌道のチェックにもなりますのでラウンド中のミスの調整もやりやすくなるでしょう。
ターフを取りやすいクラブとは
ゴルファーなら誰しもスパッとターフの取れる切れたアイアンショットに憧れますが、クラブにもターフを取りやすいクラブとそうでないクラブがあります。
マッスルバックアイアンはかなり取れますが、キャビティバックアイアンはそれほど取れません。
マッスルバックアイアンはキャビティバックアイアンに比べてヘッドが小さいことと重心の位置が高いため潜り込むことに長けたアイアンになります。
一方、キャビティバックアイアンのヘッドは大きいのが特徴です。
しかもソール幅が広いため潜りたくても潜れないのです。
そこで打ち込みも払い打ちも、両方のショットを簡単に切り替えて打つためには、マッスルキャビティのアイアンがオススメです。
多くのアベレージゴルファーはキャビティバックアイアンを使っていますが何故でしょう。
それはターフをムリに取らなくても楽にボールが上がり、ソールが厚い分ミスしても滑ってくれてミスをカバーしてくれるからです。
このことからもゴルフでターフを取るショットを打つのはそう簡単でないようです。
体重移動とターフを取るショットの関係
意外と知られていないのですが、実はスイング中の体重移動とターフが取れるショットは密接な関係があります。
ボールの先のターフが削れるのは、特別にダウンブローに打とうとして来ているものではないのです。
バックスイングで右サイドに移った重心が、フォロースルーにかけて左サイドにスムーズに移っているからです。
ダフリが気になる人は、正確にヘッドをボールにコンタクトさせることを考え過ぎて右側に体重が残りがちになります。
重心移動を意識してフォロースルーまで振り切っていくことをテーマにした方がよいと思います。
ターフを取るにはアドレス時のボール位置も大切です。
ボールが前方にあると、ダウンブローで打つのは難しいですし、かと言って後ろならばよいのかというと、後ろ過ぎてもダメです。
真ん中よりもほんの少し後ろにボールを置くことでスイングの最下点に達する前にボールを捉えやすくなると思います。
ダウンブローはボールを上から捉えながら、重心を前の方にゆっくりと移動するのが大切です。
重心を意識して移動しながらクラブを低く前方に放り出すようなイメージでスイングをすると、ボールを捉えた後、ボールの前の芝を削り取り前方に飛ばすターフを取るスイングとなるのです。
ゴルフで上級者への道はターフを取るショット
ダウンブローって響き、カッコイイですね。
初心者憧れのショットの一つかと思います。
ターフを取るアイアンショット、これにはダウンブローが必須です。
バックスピンでピンに絡むショットやピタリとカップ近くで止まるショットもカッコイイと思います。
これにもダウンブローが必須です。
ダウンブローは荷重移動やアドレス、グリップやボールの位置など少し難しいと感じるところもあるかもしれません。
アベレージゴルファーが100切りを定着させるためには、まずは払い打ちが正確に打てるようになれば十分ですが、状況によっては打ち込むアイアンショットが必要な場合もあります。
100切りを定着させて80台を安定して出すためにはターフを刈り取るショットが必要となって来るのです。
いずれにしても、ターフは取れたほうがよいです。
ターフの取れないスイングは、ゴルフの本当の楽しさを感じにくい、内容に納得の行かないスイングに仕上がることが多いのです。
ゴルフを楽しむ、という意味でも、ターフを正しく取れるスイングを学んだほうがよいです。
ターフをしっかり取ることでミスショットの確率をグンと減らしてよいスコアを安定して出せるようになります。
ゴルフ上級者への道はターフを取るショットは必須です。