ゴルフには初めて聞くとどういうことかイメージがつかない表現が良くあります。
皆さん『ロフトを立てる』と言われるとどう思いますか?
クラブを改造すると思いますか?
確かにそれも正解ですが、アイアンショットでロフトを立てると言われたらどうですか?
イメージできますか?
でもこのイメージができるとアイアンショットがメキメキ上達します。
それでは覚えてみましょう!
ゴルフでロフトを立てる打ち方とは
ゴルフではクラブフェースの傾斜角のことをロフト角と言います。
その角度が大きいクラブほどボールはより高く上がり、打ったボールのバックスピン量も多くなります。
アイアンの1番から9番で考えるとイメージしやすいです。
逆に、ロフトを立てて打つとボールは高く上がらず飛距離が伸びます。
ロフトを立てて打つには、インパクトでハンドファーストにならなけいけません。
ハンドファーストで打つことでスイングの最下点の手前でインパクトを迎えられます。
それがロフトを立てる打ち方です。
アイアンで言うと1番手から2番手ほどロフト角が変わるでしょう。
打つときに意識することは、左足荷重であること、ゴロを打つイメージで低い球を打つこと、インパクトでは物を押し出すイメージをすることの3点です。
この3つで一番重要なのは「左足荷重」であることです。
左足荷重でないと手だけが先行してしまいます。
そうなると手打ちになってしまうので距離が出ないどころかミスショットに繋がります。
ロフトを立てて打つ練習をする際は7番アイアンを使うことをオススメします。
ロフトを立てるとダフリが減る?
ゴルフでアイアンショットが上手い方はダウンブローに打ちます。
ダウンブローとはヘッドが下降している途中でボールを打つことです。
それはロフトを立てる打ち方とイコールになります。
難しいですがロフトを立てて打つとたくさんのメリットがあります。
まず、ダブリやトップになりにくいです。
最下点の手前でインパクトを迎えるので芯をとらえやすくなるのです。
また、抵抗を受けにくいのでライが悪くても打てます。
ここで注意してほしいのが、最下点の手前でインパクトを迎えるの位置です。
そのまま地面にクラブが当たってダフる方はダウンブローができていません。
打った後の地面を確認したらわかると思いますが、ボールよりかなり手前に打った跡があるでしょう。
しかし、ダフったとしてもボールに力が伝わらず飛距離が伸びないけどボールは上がるという方はダウンブローができています。
常に、ゴルフクラブにボールが当たった後に地面につくように意識してください。
ロフトを立てて、正しいインパクトを身に付けることが一番大事です。
ロフトを立てる打ち方はどうしたら出来る?
ロフトを立てる打ち方は、上からボールを捉えることが大事です。
それには体重移動をしっかりすることです。
ボールを上から打つには体重移動がしっかりしていないと上手くいきません。
プロのスイングで見るとわかりやすいのですが、打った後に(フィニッシュが)左足が返るくらいにならないと体重は左に乗っていません。
アドレスでは、ボールは右目に置きます。
そうすることで最下点がボールの左側になります。
ボールの左側にエッジが入ってくるのをイメージして打ちます。
ここで注意して欲しいのですが、ほとんどの方はボールの下、又は手前にエッジが入ってしまっています。
これがダフリやトップの原因になります。
体重移動を上手くすることでこの問題も解決します。
しかし体重移動を意識し始めると必ずぶつかる問題が「軸ブレ」です。
体重移動にばかり意識がいってしまうと無意識に軸がブレてきてしまいます。
たくさんのことを一度に考えなければならないのがゴルフです。
ゴルフ練習場でしっかり練習して身体で覚えるようにがんばってください。
ゴルフクラブを改造してロフトを立てると結果は同じ?
ゴルフクラブを改造してロフトを立てるなどのロフト角調整を行う際は、ゴルフショップや工房なのでしっかりと自分のスイングのいろいろな数値を出してもらうことです。
最近は自分で調整できるドライバーなど出ていますが、自分の感覚だけで変えてしまうと、身体を痛めたり、無意識に身体が合わせにいって上手く当たらなくなったりしてしまいます。
特にドライバーは、ヘッドスピードが十分でないのにロフトを立てる改造をしてしまうと上手く当たりません。
飛距離を正確に打つ必要があるアイアンでは更にロフトの調整に気を使います。
リアルロフトで正確に打てないのにロフトを立てたところで距離をコントロールするのが逆に難しくなるだけです。
もちろんロフト調整はセットでします。
そうするとウェッジも改造することになります。
ロフトを立てると飛距離が伸びます。
狙う距離が短いほどコントロールショットしやすいのに、ロフトを立てたことで飛距離が伸び、コントロールショットを必要とする距離まで伸びてしまいます。
それは、プロでも難しいことです。
改造するとロフトを立てて打つのと同じ結果にはなりますが、その分更なる技術も必要になってくるということです。
ロフトを立てる打ち方が合わないゴルファーもいる?
ヘッドスピードが十分でない人、ロフト通りにのショットを打てない人はロフトを立てる打ち方は合わないです。
ロフトを立てて打つメリットとして飛距離の伸びがあります。
しかし、ドライバーでヘッドスピードが十分でない人がロフトを立てて打つと大幅に飛距離をロスします。
飛距離はヘッドスピードによる初速・打ち出し角・バックスピン量で決まります。
ヘッドスピードが十分でない人がロフトを立てて打つとこのバックスピンの量がとても少なくなります。
そうなると急速に失速して力なくドロップしてしまいます。
ロフト通りにショットを打てない人は、アイアンの飛距離自体が出てないということになります。
そこがキチンとできないと、ロフトを立てて飛距離を伸ばすということは不可能です。
ロフトがあるということ自体ボールは上がり、飛ぶ作りになっているということです。
ロフトを立てて打つということはそれをコントロールして打つのでゴルフの基本ができていないと打てない!ということです。
ロフトを寝かせる打ち方も出来ると引き出しが増やせます!
ゴルフではロフトを立てる打ち方と別に、ロフトを寝かせる打ち方があります。
これは主に、ラフやアプローチで使う打ち方です。
アプローチの引き出しが多いと寄せの達人になれます。
グリーン周りこそいろいろなライや状況があるのでパターンが必要になってきます。
立てると弾道が低くなるのですから、もちろん寝かせると弾道が高くなります。
故に、ボールを高く上げたいときにロフトを寝かせる打ち方をします。
そしてボールが高く上がる分、飛距離も減ります。
自分のラウンド時を想像してみてください。
ボールを上げたいなぁって瞬間が結構訪れませんか?
かなり高度なアプローチになりますが、ロフトを寝かせる打ち方で良く耳にするのは「ロブショット」です。
ボールを高く上げる上にスピンをかなりかけます。
そうすることで高く上がりピタリと止まるショットが打てます。
かなりの練習を要しますが、このロブショットが打てるようになると下りのライで、ピンまでの距離もあまりない!ってときに活躍します。
また、バンカーショットでもロフトを寝かせて打ちます。
ロフトを立てて打つのと違って寝かせて打つのはグリーン周りで大活躍です。
練習するなら7番アイアンとウェッジで!
ロフト通りに打つ練習はウェッジです。
ここが全ての基本になります。
これがしっかりと決まった距離にフルショットとコントロールショットができるまで練習してください。
ウェッジを制するものはゴルフを制する!と有名なゴルファーが言っていました。
そしてのゴルファーはウェッジの王様と呼ばれるほどウェッジ使いが神がかっています。
ですので、是非ウェッジ強化をがんばってください。
また、ロフトを立てて打つ練習は7番アイアンです。
ミドルアイアンで一番長いクラブです。
「THE 中間クラブ」ってことですね。
ロングアイアンだと通常のショットも難しいでのこのくらいのクラブをハーフスイングから練習するといいでしょう。
これを物にすれば、アイアンショットでパーオンできるようになるでしょう。