ドライバーのシャフトカットは最終手段だと思ってください。

最終更新日:2016/10/31

ドライバーが長くて扱いにくい、ミート率が低い。

だからシャフトをカットして振りやすくしたら良いと考えますよね。

シャフトをカットするのは簡単ですが、再生して元の長さには戻せません。

そしてシャフトって相当高いのはご存知ですか?

シャフトを切らずにグリップの下巻きや太さを変えたり、ヘッドに鉛を貼ったりして、それでもダメならシャフト交換を前提に一度カットしてみるのも一つの手です。

ドライバーの長さはどれくらい?測定方法は?

ドライバーの長さですが、ある理論によるとシャフトが1インチ長くなるとヘッドスピードが1m/sアップするようで、距離にすると5ヤードほど伸びるようです。

長い人だと47インチのドライバーを使い、短い人だと44インチぐらいでしょうか。
多いクラブの長さは45インチぐらいから46インチ当たりですかね。

この長さですが、実はメーカーによって測り方に若干の違いがあったりします。

そもそもどのようにしてクラブの長さを測るかというと、ゴルフのルールブックに測り方が載っています。
「60度法」と言われる測り方で、クラブを水平に置き、ドライバーヘッドの底の部分(ソール)が地面と60°になる角度に定規などあて、地面と交わるポイントとグリップエンドまでの長さをインチ表示で測っています。

そのヘッド側のポイントですが、メーカーによっては、ヒールエンド法というヒール側の最終ポイントとグリップエンドの長さを測って表記しているところも有ります。

このヒールエンドですが、ドライバーの形状によってはヒールエンドがわかりにくいものもありますよね。

ですので、メーカーによって長さ表記の方法に若干の誤差があったりもします。
カットする場合はこの誤差は把握しておきたいですね。

 

ドライバーのシャフトをカットするとどうなるの?

短いクラブと長いクラブを比べてみると、短いクラブの方が扱いやすくミート率も良いのではないでしょうか。

長いクラブの方が飛ぶと言われていますが、上手く使いこなせなければ平均飛距離は低下してしまいます。
ついつい飛ばしたくて長いクラブを買ってみたものの、上手く使いこなせない人は短くしてみたらどうだろうと考えた人も多いはず。

ですが、シャフトカットは単純ではありません。

いえ、カットするのはそれほど難しいことではないのですが、カットすることによるデメリットが問題になります。

ゴルフクラブにおいて、バランスという言葉を耳にしたことがある人も多いと思いますが、シャフトをカットすることでこのバランスが大きくが変わってしまいます。

例えば1インチカットするとクラブを振ったときにヘッド側に感じる重みがとても軽くなってしまうのです。

軽くなればいいんじゃないの。と思うかもしれませんが、そうでもありません。
ドライバーのシャフトをカットすることで3Wやユーティリティーなどをスイングした時、スイングリズムに違いが出てしまいます。

安易にカットせずに、そんな時はショップの人などに相談してみて下さいね。

 

シャフトをカットするのと短く持つのは違います

ドライバーの苦手な人に対して、もっとクラブを短く持った方がショットが良くなるぞ。とアドバイスする人がいます。

確かに短く持つことによってミート率はUPしそうです。

では、シャフトをカットすることと、クラブを短く持つことは同じかというとそうではありません。

先ほども説明しましたが、クラブをカットするとクラブのバランスが大きく変わってしまいます。

1インチカットするとバランスは5ポイント前後変わると思います。
D0のクラブがC5になると全然違うものになってしまうでしょう。

ではクラブを短く持つとどうでしょうか。

クラブ自体の変化はないものの握るポイントが変わるので、スイングによるバランスの違いは出ないでしょうか。

人間の体というのは不思議なもので、短く握ることでスイングの振り幅が小さくなったり、握る強さが若干変わったりと数度素振りをすることで無意識に微調整しています。

プロゴルファーは新しく手渡されたクラブを1、2回打ってみて合う合わないの判断をする人もいるようです。
それ以上ボールを打っていくとそのクラブを上手く打つように体がかってに修正するらしいです。

ですから、短くカットする前には必ず短く持って上手く打てるか試してみて下さいね。

 

ドライバーで飛ばしたいなら短くするな!

とにかく1ヤードでも前に飛ばしたい。という願いから47インチのドライバーが初めて登場した時は衝撃的でした。
それまでより3インチ、4インチ長いので、初めて振ったときはとても扱いにくいという印象でした。

それから何年も経った今では、全体的にドライバーの長さが長くなり45.5インチぐらいは普通にありますよね。

また、トッププロが46インチや47インチのドライバーを使っていたりもします。

ルールブックには、「パター以外のクラブは48インチを超えてはいけない。」と記されていますね。

 

さて、短いクラブを使う人と長いクラブを使う人、どちらが平均飛距離が出るでしょうか。

実際のところ、1発勝負でキチンと当たった場合は、シャフトの長いクラブの方が勝利できるでしょう。

しかし、何発も打っていくとミート率の良いシャフトの短いクラブの方が結果が良いかもしれません。
つまりその人のドライバースキルがどれぐらいあるかで変わってくるでしょう。

とにかく飛ばしたいという人は頑張って長いクラブでドライバースキルを上げていけるように練習してくださいね。

どうしても確率が悪いのであれば、シャフトカットするしかないかもしれませんね。

 

ドライバーで曲げたくないなら短くするのもあり!

ゴルフは遠くへ飛ばしたいという欲求と狙ったところへ打ちたいという欲求の2つがあります。

2ndショット、3rdショットになるにつれて狙ったところへ打ちたいという欲求が増してくると思いますが、1stショットのドライバーでも飛ばすことよりも狙ったところへ打ちたいという欲求が高い人もいるでしょう。

狙ったところへ打つには、ミート率が良くないといけません。

ミート率を上げるには、長いクラブより短いクラブの方が確率はよくなるでしょう。

ドライバーの飛距離はヘッドスピードもさることながら、ミート率がどうかということもとても大事になってきます。

ヘッドスピードが速いにも関わらずあまり飛ばないと悩んでいる人や確実に狙ったところにドライバーを打っていきたいという人は、短めのドライバーを使用してみてはいかがでしょうか。

やはり短いドライバーの方がミート率はUPすると思います。

どうしても今使っているクラブが長すぎて合わない、しかし新しいクラブを購入するには至らないというのであれば、ゴルフショップに相談して、少しカットし、バランス調整してもらうのも一つの方法だと思います。

 

シャフトカット工賃と新品シャフト交換

某大手ゴルフショップのシャフト修理費用を見てみると、手元側シャフトカットが300円、シャフト抜き、シャフト装着がそれぞれ1,000円となっていました。

これは既存クラブにシャフトを持ち込んだりした場合です。

その修理代と新品のシャフト代を合わせた金額がシャフト交換代となりますね。

ウッド用のシャフトは、ほとんどの場合カーポンシャフトを装着すると思います。
スチールシャフトは重いですから、かなりのパワーヒッターでもよほどのこだわりがある人でないと装着はしないと思います。

カーボンシャフトの値段は安価なものだと1万円台後半ぐらいで、人気のあるシャフトだと3万円前後ではないでしょうか。

ヘッドとシャフトの装着ですが、以前はエポキシ樹脂などの接着剤でくっつけていましたが、最近はだれでも簡単に装着出来るカチャカチャ式のものも良く出回っています。

安価ではありませんが、シャフトを変えて使ってみたいという人はシャフト交換してみてはいかがでしょうか。

 

情報に惑わされないように

今はやりのドライバー特集などと、雑誌などで大きく取り上げられていたり、ショップの店員さんがとにかくオススメですよ。と紹介されるクラブは、なんだかとても良いクラブのように感じますよね。

ですが、ちょっと待ってください。

そのクラブの長さはあなたのスイングに合っていますか。

長すぎることはないですか。

評判が良いから、良く飛ぶから、といった言葉に惑わされないでください。

まず試打できるのであれば、是非試打してください。

なんとなく長いけれどそのうちに慣れるかな。という感じでも、即購入はせずにその長さのクラブが本当に打てるのかを確認してからクラブの購入をしてくださいね。