MONTH

2018年1月

  • 2018年1月31日

パッティングの軌道について覚え、ベストなパター選択を!

皆さんはパターをどのように選んでいますか?デザイン、値段、ブランド、打ちやすさなど色々な判断で購入されていることでしょう。パターが入らないとスコアは向上しないので非常に重要なクラブとなるわけですが、パターも実は打ち方が様々あるため、どのパターが自分に合っているのかを判断するのが非常に難しいです。そんな中、今回はパッティングの軌道について説明します。皆さんがこの説明を見て、パターが入るようになったと喜ばれる姿が目に浮かびますので、是非読んでください。

  • 2018年1月31日

初心者のゴルフシューズ選び!レディースも幅広型を選ぼう

1ラウンドで10キロ以上も歩くことがあるゴルフです。芝や土、アップダウンの中で、もくもくと働いてくれるゴルフシューズは、デザインやメーカー名、そして安さだけで選んでしまってはいけません。今回は、レディースゴルフシューズを選ぶ時のポイントや、日本人に多い幅広タイプの足には幅広タイプのシューズをオススメする理由についてまとめてみました。

  • 2018年1月30日

ゴルフ場で難しい傾斜地からの打ち方はこうすればできる!

ゴルフ場では平らな所ばかりで、ショットできるわけではありません。左に下がっているところ、右に下がっているところ、前傾姿勢でショットしなければいけなかったり、逆につま先上がりの場面もあります。時には、その複合というような場所からということもあり得ます。どんな時でも慌てずショットするためには、それぞれの傾斜地からの打ち方を理解していることがとても重要です。

  • 2018年1月29日

ゴルフ場で打てない人の練習方法!傾斜マットは本当に有効?

練習場では、かなり上達したつもりになっていたのに、いざゴルフコースに出てみると、散々だった!という経験は誰にでもあるものです。その理由のひとつは、練習場では平らなのにゴルフコースでは斜面やラフからショットしなければいけないということにあります。そこで、どのような状態からでもパニックにならずに打てるように、様々なな条件から打つ練習を日頃から行いたいものです。傾斜マットを使った練習方法が良いのか、ゴルフコースを想定した練習について、まとめてみました。

  • 2018年1月28日

アプローチのザックリやトップの出てしまう理由とは?

ゴルフのスコアで一番大事と言っても過言ではないアプローチ。多くのアマチュアゴルファーが苦手としていることの1つですよね。そんなアプローチでの多くのミスはダフリであるザックリ、カツンとなってしまうトップの2つになります。仮にその2つのミスを減らしたとしても距離感、落とし所、クラブ選択など考えることがたくさんあるのがアプローチです。そんなアプローチを少しでも上手くなるためにはまずはしっかりとミートをし、ザックリ、トップのミスが出ないようにしなければなりません。まずはこの2つのミスを無くすための方法をここで解説します。

  • 2018年1月28日

ゴルフ界ではレフティのほうが有利!?プロの観点で考察

世界中では左利きの人口が約10%だそうですが、ゴルフの世界ではレフティのトッププロは1%にも満たないほどしかいません。他の球技と比べても圧倒的に少ないのは、ゴルフを始める時に左利きをサポートする環境がなかったからと言われています。そこでプロゴルファーの観点から、左打ちについて考えていきます。

  • 2018年1月27日

アプローチをする際にコックは入れるべき?それとも不要?

皆さんは、アプローチをする際、どのようなことに気をつけて打っていますか?シチュエーションに応じた技や、距離感、落とし所などを気にしてクラブ選択をし、アプローチを放つと思いますが、コックについて考えたことはありますか?そもそも自分の打ち方はコックが入っているのか?もしくは、ノーコックなのか?意外と皆さん自然と打っている人が多いので、一度考えてみましょう。今回6つのテーマで学習し、最終的にコックはどうするべきなのか、自分自身の回答を出してください。

  • 2018年1月27日

アプローチの仕方のコツを知ってる?ビギナーはみるみる上達

ビギナーゴルファーなら、グリーン周りのアプローチ、短い距離なのに思ったように打てずにグリーンの周りを行ったり来たり・・ということを減らしたくありませんか。それだけでどれだけスコアが縮まるのでしょうか。そこでアプローチの仕方のコツを掴むことでどんどんスコアアップに繋げていきましょう。

  • 2018年1月27日

簡単アプローチの打ち方のコツ!悩める初心者ゴルファー必見

初心者ゴルファーが初のラウンドでゴルフの難しさを実感する一番の瞬間がアプローチです。ダフったり、トップしたりでなかなかカップまでボールを運ぶことができません。そこで初心者ゴルファーにオススメの簡単アプローチの打ち方とそのコツを紹介します。絶対マスターしてスコアアップを目指しましょう。

  • 2018年1月25日

グリーン周りでのミス撲滅!アプローチをスタンスで改善する

皆さん、アプローチの時のスタンスはアイアンのフルショットやドライバーと同じにしていませんか。アプローチはショットと少し異なるスタンスであるのと同時に、出したい距離、球筋に合わせてスタンスを変えると格段に打ちやすくなるものです。グリーン周りまで上手く運んできたのに、そこからミスを重ねて無駄な打数を積み重ねてしまっている方、スタンスを今一度チェックしましょう。

  • 2018年1月24日

アプローチでトップする時の6つの原因と対策法でスコア減!

アプローチでトップすると誰でもガッカリするものです。ピンまであとわずかの距離、あわよくばカップインを狙ってショットしたら、『カーン!』としてしまい、もしかすると返しもトップするのではと、不安な状態でショットすれば今度は『ザックリ!』といった経験ありませんか。そんなトップの悩みを解決するための原因と対策を紹介します。

  • 2018年1月23日

苦手意識を克服しよう!アプローチがトップする原因と直し方

アプローチでトップのミスが何度も出てしまうと急激に苦手意識が出てしまい、最悪アプローチイップスになってしまうことがあります。まずは苦手意識を取り払うことが必要です。苦手意識を取り払うには、まずはトップする原因を見つけ出しましょう。原因が分かれば自ずと直し方も分かってきます。苦手意識を克服し、アプローチ名人になりませんか。

  • 2018年1月22日

アプローチがもっと得意になるおすすめのクラブと選び方

アプローチは繊細なショットなので、クラブ選びも重要になります。しかしウェッジには色々なモデルがあり、また1つのモデルでもロフト角やバウンス角など多種あります。自分に何が必要なのか、その中からどれを選べば良いのか悩ましいですよね。そこでアプローチがもっと得意になるためのおすすめのクラブと、自分に合ったクラブの選び方を紹介します。

  • 2018年1月21日

ミスが多いアプローチショット、50ヤード前後の打ち方とは

ドライバーやアイアンショットよりミスが多いのが、アプローチショットです。グリーン周辺からカップを狙って打つ50ヤード前後のアプローチショットは、フルスイングとは違い距離感を掴むのが非常に難しく、飛ばさない気持ちが先行しグリップが緩んでしまがちです。しかしこの距離のミスを減らすだけでスコアは確実に4~5打伸ばすことができます。ミスを少しでも減らすための打ち方やコツを紹介します。

  • 2018年1月20日

男性ゴルファーに負けてないLPGAの飛距離ランキング上位者達

近年、JLPGAの選手たちも飛距離が伸びてきたものの、やはりまだ本場LPGAの選手たちには追いついていないのが現実です。またトーナメントコースの平均ヤーデージも年々伸びてきています。選手達の飛距離が伸びたからトーナメントコースの距離も伸びているのか、トーナメントコースの距離が伸びたから選手達の飛距離が伸びたのか、一体どちらなのでしょう。どちらにしても男性にも劣らない彼女たちの飛距離を見てみましょう。

  • 2018年1月19日

用途万能な7番アイアンのリアル飛距離について知ろう!

あなたの7番アイアンの飛距離はどれくらいでしょう?コース内のヤード杭が150ヤードの時に、7番を持つか8番を持つか迷うゴルファーもいれば、ナイスショットでも140ヤードは厳しいというゴルファーもいます。今回、コース内で多用する7番アイアンの飛距離についてお話します。