- 2017年7月31日
ドライバーが不調!すぐスイングをスロー再生して欠点探求!
もっとも失敗したくないクラブと言えばドライバーを挙げる人が多いようです。実際にラウンドでトラブルの原因となるのも、そのドライバーが多いのも事実です。スイングをチェックして修正するか根本的に改造するかの対処法はそれぞれですが、まずは自分のスイングを動画撮影してスローでじっくりチェックすれば、意外と簡単に改善点を見つけることができるものです。
もっとも失敗したくないクラブと言えばドライバーを挙げる人が多いようです。実際にラウンドでトラブルの原因となるのも、そのドライバーが多いのも事実です。スイングをチェックして修正するか根本的に改造するかの対処法はそれぞれですが、まずは自分のスイングを動画撮影してスローでじっくりチェックすれば、意外と簡単に改善点を見つけることができるものです。
ほとんど全てのゴルファーの憧れ、それはシングルハンデキャップですよね。シングルプレーヤーなんて聞くと、憧れの的なのではないでしょうか。しかし、しかしです。実は、シングルになるのはそう壁が高い訳ではありません。特にハンデキャップ9から6くらいまでは、そこそこのゴルフでもなれるのです。これは本当です。アプローチもバンカーもパターもそこそこ上手ならなれます。ただ、片手シングルとなると話は別。片手シングルのゴルフというのは、同じシングルプレーヤーが見ていても上手いと感じるレベルです。では、片手シングルのゴルフとはどういうものか、また片手シングルになるにはどんなゴルフをすれば良いか見ていきましょう。
ゴルフクラブで一番大事な部分と言えばヘッド部分です。移動中はもちろんのこと、ゴルフカートの揺れで隣のバックに入っているクラブと接触、傷がついては嫌な思いをするものです。もちろん大半のクラブは既製のヘッドカバーを付けていますが、オリジナルカバーだとお洒落感が違うものです。そこでオリジナルヘッドカバーの簡単な作り方について紹介します。
今やプロのトーナメントでも高校生アマチュアが優勝する時代になりました。女子では宮里藍選手、男子では石川遼選手がプロを押しのけ高校生時代に優勝した事が記憶に新しいですよね。彼、彼女達はジュニア時代から猛烈な練習を重ねて高校生の時に花開いたと言えるのですが、ゴルフを始める年齢は若いに越した事がないと言える例です。しかし、ゴルフは体が元気であれば生涯行える数少ないスポーツの1つで、プロを目指すのでないのであれば、始める年齢に制限はないと言えます。では、ゴルフを始める年齢について、一般的な考え方も交えながら見ていきましょう。
2017年の全英オープン、優勝したジョーダンスピースが13番ホールで頭を抱える程右に曲げたショットが深いブッシュに入り次打が打てずアンプレアブルし、そのホールをボギーでしのいで、その後猛烈なプレーで優勝しました。この様に、ゴルフのルールでは次打が打てない場合、1打を払って救済措置を受ける事ができます。結果から見ると、この時のジョーダンスピースの判断は正しかったと言えるのですが、とかくアマチュアゴルファーは無理をして更に傷口を広げてしまいがちです。では、ゴルフルールの1つであるアンプレアブルについて見ていきましょう。
バックティーからティーショットをしているのを見ると、「わぁ、きっと上手なんだろうな。どのくらい飛ばすんだろう?」と期待いっぱいの眼差しで注目しませんか?たまにそんな期待を見事に裏切る人を見かけてがっかりすることもありますが。。。ではゴルフの上手い下手関係なく、誰でも好きにバックティーを使って良いのでしょうか?
アマチュア時代に37勝、プロ転向後国内10勝、PGAツアー3勝の実績を誇るプロゴルファー、丸山茂樹。日本屈指のスイング理論を持つ彼は、解説者としても人気があります。そんな彼の人気の秘密について見ていきましょう。
ゴルフを経験している人なら当たり前のようなことでも、ゴルフ初心者で右も左も分からない人は、何においてもハテナばかりです。ゴルフボールは1ダースも必要なの?何個もあってどう使い分けるの?そもそもゴルフボールは自分で準備しなければならないの?今からゴルフを始める人、ゴルフを始めたばかりの人の疑問に答えます!
ゴルフスイングで手のコックは不可欠な動作です。コックをすることによってクラブを正しいプレーンに乗せる事ができ、かつ飛距離アップも図れます。しかし、コックを行う方向を間違うとたちまち打つボールが曲がります。ですからコックを入れるタイミング、方向は毎回同じタイミングと方向へ行いたいですよね。では、ボールを真っ直ぐ飛ばす為のコックについて見ていきましょう。
ゴルフスイングは極論すると振り子の動きになります。糸の先に重りを付けてこの重りを速く動かすイメージです。糸がシャフトで重りがヘッドのイメージになります。しかし、持つところを動かさずに糸の先の重りを速く振ろうとしても、1回転目からは速く振れないですよね。何回転かさせた後重りのスピードは最大化されます。そこで1回転目から重りのスピードを最大化させようとするには、振り子運動の途中に動かない棒などを当てると重りは瞬間的に速くなります。これで重りのスピードを最大化させられますよね。ゴルフスイングでインパクトを止める動きはこのイメージになります。では、ヘッドスピードを最大化させるインパクトで手を止める動きについて見ていきましょう。
車を買うときに、ゴルフを始めるなんて夢にも思ってなかった。だから燃費が良くて、運転しやすいコンパクトカーを買ったのに!?ゴルフバッグ乗せられるのかとっても心配なんですけど…。コンパクトカーに乗っているゴルファーなんて五万といます。そこで今回は上手にゴルフバッグを乗せる方法を教えます!
キャロウェイクラブの代名詞とも言えるビックバーサですが、長年愛用者も多く、評価の高いクラブと言えるのではないでしょうか。新しいシリーズはGBBというグレートビックバーサの略語になっていますが、愛用者も多くプロアマ問わず多くのゴルファーから支持されているクラブです。以前からキャロウェイビックバーサは打ちやすいと言われており、実際構えた時ウッドクラブの座りの良さ、構えやすさは使ってみると分かります。ではキャロウェイビックバーサの評価について見ていきましょう。
ゴルファーの皆さん、アイアンショットでボールを打った際の音、どんな感じでしょうか。アイアンショットは正しくダウンブローでボールを捉えれば、スパッと切れるような音がします。決してドスンなんて音はしません。この音はボールを手前からヒットした時に出る音で、そうです、ダフリの音ですね。こうした音のショットでは、手から伝わるインパクトも嫌な感じなのではないでしょうか。では、アイアンショットでの正しい音について見ていきましょう。
タイトリストアイアンの中でも、比較的幅広いゴルファーに対応しているap2 714アイアンですが、フェースの見た目は普通でも、裏面を見ると格好良さを感じる黒である為、幾分難しいと感じてしまう様なデザインですね。しかし、ap2 714アイアンは機能的にはやさしく打てる仕様になっており、特にトゥ&ヒールウェイト構造はアベレージゴルファーでも十分打ててボールが上がる仕様になっています。では、難しいイメージのあるap2 714アイアンの特徴と打ちやすさについて見ていきましょう。
テレビで芸能人がゴルフの腕前を披露する場面はよくありますよね。特に年末年始はプロもシーズンオフになる為、芸能人とゴルフ番組に出演する機会も多いです。しかし、叙々苑カップは毎年シーズン中に行われているにも関わらず多くのプロも参加し、今や2017年で18回を数える歴史あるゴルフ大会となっています。叙々苑カップは活躍中の芸能人やゴルフに腕のある芸能人が参加し、毎年盛大に行われています。では、ゴルフ好きの視聴者を楽しませてくれる叙々苑カップについて見ていきましょう。
全てのゴルファーが望む事、それは飛距離アップですよね。でもゴルフで飛距離アップをしようとすれば、体の筋力やバネを鍛えるしかありません。特に腹筋、背筋、大胸筋を鍛える事によりヘッドスピードをアップさせ飛距離を伸ばす事ができます。では、それぞれの筋肉の役割と鍛え方について見ていきましょう。
日本ツアーで永久シードホルダーの片山晋呉プロですが、彼のアイアンスイングは正確無比と言えます。スイング中両膝の高さが変わらず、いつも同じ位置、タイミングでインパクトしています。これだけ正確なショットを毎回行えるプロと言うのはそういません。では、片山晋呉プロのスイング、どこが素晴らしいのか、アマチュアゴルファーが真似すべき点はどこなのかを見ていきましょう。
女子プロゴルファーの中には、ゆったりとしたリズムでスイングしているのに、十分すぎるほどの飛距離をもっている人は大勢います。彼女たちは自分のスイングや体型に合わせて、インパクトゾーンで最大限ヘッドスピードを上げる工夫をしています。今回は一番遅いリズムでスイングする女子プロを通してヘッドスピードを上げる方法を紹介します。
ゴルフに限らずですが、スポーツ全般体が硬いと故障しやすくなります。ゴルフでは体が硬いと腰痛になりやすく、飛ばそうとスイングを頑張りすぎると腰痛や関節痛になる確率が上がります。特にドライバーショットで飛距離を追い求めすぎると、体が硬い分腰に負担が掛かり腰痛になる危険性があります。では、体が硬い人でも腰痛を避けながらスイングする方法を見ていきましょう。
一生に一度あるかないかのホールインワン。喜びも束の間、その後のお祝いや記念品などにお金が必要になります。ゴルフ保険に入っていたとしてもそれで足りるのか不安ですよね。そこで、ホールインワンの記念品の相場はどのくらいなのか、達成した時のために知っておきましょう!