ゴルフスイングで右足を浮かせると理想的な捻転ができる?

最終更新日:2018/10/14

ゴルフでスタンスをとったとき、体重配分はおよそ左右均等にするものですが、右足を浮かせるフォームにするとダフリを修正することができます。

右足を浮かせる古典的な練習方法のメリットとデメリット、そして正しいスイングが習得できる新しい練習法を紹介します。

右足を浮かせるゴルフスイングで確実にミートする

ゴルフ練習場で右足を浮かせてスイングをしている人がいることに気がついたことはあるでしょうか。

右足を浮かせるショットは、ダフリ防止で使われる古典的なスイング修正法です。

古典的とは古臭いという意味ではなく、伝統的に受け継がれた修正法の王道のようなものと理解してください。

正しいスイングをするには、正しいスタンスから始めることがゴルフの常道です。

すでに正しくないスイングになっていて、それを矯正するときは敢えて変則的なフォームを取り入れて悪癖を取り除くこともあります。

右足を浮かせるスイング練習は、まさにその変則的なフォームでの練習法です。

効果はてき面ですが、劇薬を使って直すのと同じことなので、劇薬を使い続けることでその薬効が悪さをするのと同じように、ゴルフスイングに新たな悪癖が身についてしまう可能性があるので注意が必要です。

基本的にはスイングの修正が終われば通常のスイングに戻しますが、林の中からのトラブルショットでは右足を浮かせると確実にミートができます。

右足を浮かせると回転軸を意識したゴルフスイングができる

右足を浮かせるゴルフスイングは、ダフリを防止する効果があり、確実なインパクトが可能になります。

右足を浮かせると体重は左足で支えるので、いわゆる左足体重で構えることになるからです。

通常のゴルフスイングは、ボールの後ろにクラブをセットした状態が左右均等の体重で、テークバックからトップまでは右に体重が移り、ダウンスイングでは左側に移行していきます。

正しい体重移動をするためには、背骨が回転軸になるように歪まず真っ直ぐな状態をキープしていなければなりません。

ところが、腰から上が湾曲したり斜めになったりすると、両肩のバランスが崩れてスイングの最下点がセットした位置から変わってしまいます。

この軸のブレがダフリになる原因となるので、修正するために左足を浮かせて体重移動を防いでいるわけです。

軸が動かなければ誰でも正確なショットが可能になります。

一見すると理想的なスイングなのですが、劇薬と同じように多用できない理由があります。

右足を浮かせるゴルフスイングは劇薬?

右足を浮かせるゴルフスイングをすると、左側に体重が固定されるため軸移動がなくなります。

背骨を回転軸としたとき、スイング中に軸が移動しなければ、それまで難しいと感じていたインパクトでフェースを合わせることが簡単な動作になるでしょう。

これだとスイング中に身体が横移動しないため、振り上げたクラブをそのまま元の位置に戻すだけですから、ミートの確率は高まります。

一方で体重移動がなくなったことで、飛距離は極端にダウンします。

すべてのショットが飛距離を必要としているわけではないので、飛距離がダウンしても活用する場面はたくさんあります。

林の中やバンカーなど脱出が必要なトラブルショットでは、飛距離よりも確実なミートが求められるので活用できる場面でしょう。

しかしラウンド全般でみると飛距離は重要ですから、使える場面は限られてきます。

また劇薬と同じように多用できない理由は、手打ちのスイングになりやすく、スイングの常道からは外れてしまうことです。

ゴルフスイングで右足を浮かせるメリットとデメリット

右足を浮かせるゴルフスイングには、確実なミートというメリットがありますが、一方で飛距離ダウンというデメリットもあります。

しかも左体重のテークバックでは、左肩を回すことが難しいので捻転不足になります。

スイングは左肩を十分に回転させて、身体をねじることでダウンスイングへと繋がるわけですが、左足に体重を乗せて左肩を回転させると、回転軸が左側に湾曲します。

つまりトップでは左肩下がりのフォームになって、しかもその左肩の回転は身体をねじる捻転とは違うものになっています。

捻転とは単に身体をねじるだけではなく、左肩甲骨を外(左)側に開いていく動作が必要です。

テークバックでパワーを溜めているのはこの肩甲骨なので、軸が歪み肩甲骨が移動できないテークバックは捻転とは言えません。

だからこそ飛距離ダウンになるのですが、捻転しないスイングは手打ちでもあります。

手打ちとは、身体の正面がアドレスのときとほぼ変わらずに、腕だけでスイングしている打ち方です。

右足を浮かせる正しいゴルフスイングの仕方

右足を浮かせるゴルフスイングはダフリを解消できる特効薬ですが、使い続けると手打ちが身について、持ち球がスライスになる劇薬へと変わることがあります。

ダフリが止まらないとき、右足を浮かせると確かにダフリは解消できます。

しかしラウンド全般で使えるスイングではないので、プレー中の応急処置や練習での改善で活用するほうが良いでしょう。

右足を浮かせる打ち方は1つではなく、いくつかのフォームがあります。

一般的なのはクローズド・スタンスで構えて、右足のかかとを浮かせる方法です。

体重配分は100:0ではなく、適度に右足つま先にもかかってきます。

このときボールは両足の中心に置いて、左体重の分だけハンドファーストで構えることになります。

しかしインパクトのイメージは「センターでボールを捉える」ことにして、グリップが身体の中心に来たときにインパクトしようとすると、実際のスイングではハンドファーストのポジションでショットすることができます。

右足を浮かせる箇所を変えるとゴルフスイングが変わる!

右足を浮かせるゴルフスイング矯正法は、ミートする確率が上がるというメリットはありますが、捻転不足というデメリットもあります。

ところが捻転するスイングを身につけるための、右足を浮かせる別な練習法があります。

右足の靴底のアウトサイドを浮かせて、インサイドは接地させます。

こうして足の裏を内側に傾けることで、右腿にも重心を感じるはずです。

この体勢で腰を回して肩を回すと、十分な捻転ができるはずです。

この時右足が浮いているために下半身が不安定と感じるのであれば、靴のアウトサイドにタオルなどを挟むと十分に捻転するスイングができるはずです。

このアウトサイドを浮かせるスイングフォームであれば、ラウンド中でも多用できます。

またコース内の左下がりの斜面では、地面に対して垂直に立たなければならないことから、この右足アウトサイドを浮かせるアドレスを覚えると確実なミートができるようになるでしょう。

浮かせる箇所によって活用法は違いますが、スイング中は軸の移動を最小限にすることことが確実なミートに繋がることを、右足が教えてくれるのは間違いありません。

右足を浮かせるゴルフスイングはイレギュラー?

ゴルフスイングの練習で右足を浮かせるのであれば「アウトサイド」、ラウンド中のダフリ解消であれば「かかと」と使い分けると良いかもしれません。

しかし本来のスイングは両足に均等な体重をかけることなので、片方に体重をかける打法を早く卒業できるように、アウトサイドを浮かせて捻転するスイングを習得しましょう。