ゴルフスイングで右膝を動かさないようにするための対策

最終更新日:2018/10/13

ゴルフスイングを見ていた人が、「右膝を動かさないように」とアドバイスしてくれたら、貴方ならどうしますか?

欠点をすぐに修正しようとしても、なぜ右膝が出るのかその理由も分からなければ、手のつけようもありません。

右膝が動く原因とその対策法を紹介します。

ゴルフスイングで右膝を動かさないほうが良い理由とは?

ゴルフでは、「動かさない」ほうが良いとされる箇所がいくつかあります。

「頭を動かさない」「目の高さを動かさない」「膝を動かさない」など、安定したゴルフスイングをするための指導表現として使われています。

テークバックでは右膝を動かさないようにすることが大切です。

膝が「動く」とは、上下であればスイングの高さが変わるので、アドレスと同じ高さに戻らない限りトップやダフリになります。

アドレスで膝を軽く曲げることで、「クッション」の役目を担うわけですが、それは腰の高さを変えないためのものです。

腰はスイングの軸になる背骨の台座としての役割があり、その台座が一定であればグリップの高さが変わることはありません。

こうした膝のクッションを使うと言うことは、膝を動かしていることになりますが、それは膝よりも上の部分です。

つまり膝の高さを変えるということは、足首の角度を変えていると言うことになります。

スイング中に足首の角度が変わるということは、上半身の前傾角度が変わり、ひいてはインパクトの入射角が変わることに繋がります。

ゴルフスイングで右膝が逃げるときに動かさない方法とは

テークバックで右膝が右側に逃げることがあります。

これは右足の股関節が右側に開いて右膝がスライドしたわけです。

本来は内腿で重心を受けて、身体が外(右側)に逃げないようにしなければならないのに、右膝が外に逃げたことで右サイドの壁がなくなってしまいます。

もしかするとトップの位置では、右足のつま先よりも目線が外側にあるかもしれません。

このスライドした右膝は、ダウンスイングでそのまま外側で残る場合と、内側に入り込む場合があります。

まず右膝が外側に残ったままだと重心は右足の上、もしくは外側でインパクトを迎えることになるでしょう。

後方に重心がかかったまま戻らないこのフォームを、昔は「明治の大砲」と呼んで嘲笑したほどで、膝を動かさないスイングが最良でした。

もう1つの右膝が内側に入り込むと、ダウンスイングで身体が開く要因になります。

右肘を脇腹に押し付けた状態でゴルフクラブを振り下ろしているため、身体の右サイドが回転しながらインパクトを迎えます。

つまり身体がターゲットに正対したときにインパクトをすることになるので、スライスボールを打ち出すことになります。

ゴルフでは右膝を動かさないことと曲げないことは違う

テークバックではクッションとなるはずの右膝の曲げがなくなって伸びてしまい、ダウンスイングではアドレスのときよりも沈んでしまうことがあります。

捻転で腰を動かさないことで、膝が極端に上下することになるのです。

左右の腰の高さがアンバランスになって、回転せずに左右の腰の高さを変えています。

骨盤を背骨の台座に見立てたとき、左右に高低差ができると軸は斜めになります。

そこで右膝が上下左右に動いているときの修正法を確認しましょう。

まず膝が上下に動くということは、ゴルフスイングでは前後に動いていることと同義語です。

足首の曲げる角度が深くなれば膝は前に出て、その分だけ低くなります。

一方で膝を曲げずに棒立ちになれば膝は後ろに戻り、その分だけ高くなります。

膝の上下は足首の角度が変わることが原因ですが、修正するときはスタンスを狭めてゴルフスイングをすれば、最初から棒立ちに近い構えなので悪い癖は抜けていくはずです。

ゴルフ練習で右膝を動かさないためにボールを活用

ゴルフスイング中に右膝が左右に動くときの対策法は、右足の靴底にボールを置いて踏みつけるだけです。

右足裏の中心よりも外側でボールを踏むと、右膝は内側に入ります。

とても膝が外側に開ける状態ではなく、内腿にしっかりとした張りが感じられるはずです。

重心はスタンスの中にあり、外に逃げることはありません。

この状態でアドレスをすると、膝が程良く曲がり腰を落とした理想的なフォームになっているはずです。

テークバックを開始すると、腰の左右は地面と平行のままで回転し、フラついていたはずの上半身は回転軸が定まるはずです。

「右膝を動かさない」のではなく、足裏の角度を変えただけで動けなくすることができます。

あとはコンパクトなテークバックを意識して、最初はハーフスイングから始めて、徐々に振り幅を大きくしていきます。

軸がブレないスイングが身に付いたら足裏のボールを抜いて、同じ感覚でスイングすれば右膝を気にする必要はなくなります。

右膝を動かさないゴルフスイングは魅力不足?

右膝を動かさないゴルフスイングをしていれば、インパクトでのブレはなくなり、ミスショットも減るはずです。

ただしここで注意しなければならないのは、「動かさない」範囲を決めておかないと、ギブスをした膝でスイングするのと同じことになってしまうかもしれません。

もちろん膝にギブスをしてゴルフの練習をしたことはないと思いますが、身体の一部を固定してしまうと、勢いがなくなり飛距離や球筋に影響を与えてしまいます。

一般的に言うところの「小じんまりとしたスイング」は、失敗はなくなるかもしてませんが、面白味に欠けるスイングになるはずです。

テークバックはコンパクトなままで十分ですし、トップの位置は右耳の横ぐらいの高さで十分です。

なるべく肩を回転させてフォロースルーを大きく取れば、大きなスイングアークになるはずです。

テークバックがコンパクトで、フォロースルーを大きく取れれば、正しいスイングに近づいているので膝の動きは修正できてくるはずです。

右膝を動かさないと決めるとゴルフスイングに弊害が!

ゴルフでまったく右膝を動かさないスイングをするのは、パッティングとオープンスタンスをとるバンカーショットです。

パッティングは繊細なタッチが必要なため、身体の動きを極力省く必要があります。

つまり身体の各箇所が動くほど、正確なインパクトから遠ざかっていくと言うことになります。

一方でバンカーショットは砂と一緒にボールを打ち出すために、スタンスを45度以上開いて構えて、アドレスの時点でターゲットの方を向いています。

一見すると安定感のあるスイングですが、これはアウトサイドインの軌道になるので、芝の上でショットをするとスライスします。

バンカーだからこそボールの手前で砂に打ちつけると、あとは砂とボールを一緒に打ち出すことができるので、芝の上で膝をまったく動かさないゴルフスイングをすると他のミスを誘発することに繋がります。

右膝を注視することも大切ですが、正しいスイングを心がければ、自ずと右膝が動かないスイングになるので、あまり過敏にならない方が良いかもしれません。

正しいゴルフスイングをしていたら右膝は動かない

ゴルフスイングで右膝を動かさないようにするのは、ミスショットを誘発しないためです。

右膝が動いてもミスショットが出ていなければ、あえてスイングフォームを矯正する必要はありません。

正しいスイングをしているのであれば、右膝が出ることはないはずなので、タイミングをみてじっくり矯正に取り組むと良いかもしれません。