ブリヂストンが『飛距離モンスター』と評するJGRドライバーですが、クラブ仕様を見ると飛距離を出したい、もっと飛ばしたいゴルファーに向けたクラブなのが見えてきます。
重心距離も適度に扱いやすいと言え、クラブフェースのターンを意識しなくても捕まえる事のできるクラブとなっているようです。
インパクトゾーンでは余計な事は考えず、クラブに仕事をさせてボールを飛ばす事ができるでしょう。
まさに、真っ直ぐ構えて真っ直ぐ遠くに飛ばす、そんなイメージの強いJGRドライバーです。
では、そんなJGRドライバーについてもっと詳しく見ていきましょう。
ブリヂストンの中でもやさしい部類のJGRドライバー
多くの契約プロが使うブリヂストンクラブの中でも、JGRドライバーはやさしい部類に入るクラブです。
重心距離も適度にあるドライバーですので、構えたら素直にスイングしてボールを飛ばすイメージです。
逆に、JGRドライバーは左右に曲げるのは難しいクラブとも言えます。
ただ、こうしたやさしく飛ばせるドライバーというのは、スイングを難しくする必要はないので、構えた通りの素直なスイングを目指すゴルファーにはピッタリのクラブです。
球筋もストレートボールかややフェード気味のボールでも良いです。
もちろんドローボールで飛距離を稼ぐような打ち方のゴルファーにも合うクラブですが、ドローボールはフェースターンを意識しなければならない為、JGRドライバーならもっとやさしく打っても良いでしょう。
また、JGRドライバーなら無理に飛距離を稼ぎに行く様なハードヒットしなくても、十分にボールを飛ばしてくれるはずです。
力が入ってミスショットになるより、クラブに任せてしまったほうが良い結果につながるでしょう。
JGRドライバーの重心距離からみるクラブ特性
やさしい部類に入るJGRドライバーですが、重心距離は短くもなく長くもないといった所でしょうか。
良くヘッド体積の大きいクラブの重心距離は長くなると言われていますが、JGRドライバーの体積は460㏄とやや大きめサイズです。
この位の体積のクラブだと、重心距離はやや長めになるのが普通なのですが、競技志向なブリヂストン製のクラブですので、完全に初心者向けのクラブとも言えない重心距離となっています。
真っ直ぐ素直なスイングで飛ばせるクラブですから、フェースが開きやすいかと言えばそうでもなく、左脇を締めたスイングならフェースはしっかりと返ってきます。
JGRドライバーに限った話ではないのですが、こうしたクラブでやさしく飛ばすには力みは禁物です。
左脇が開いてクラブが寝て入ると、さすがにJGRドライバーでも、真っ直ぐボールは飛ばなくなるからです。
力まず、軽く振る気持ち位の方が結果的に飛ぶクラブになってくれるはずです。
JGRドライバーのウエイトコントロールでバランスを変える
今や大体どこのどのメーカードライバーでもついている機能と言えば、ヘッドのウエイトコントロールですよね。
JGRドライバーにもアジャスタブルカードリッジと言うウエイトを調整できる機能がついています。
ウエイトは2グラム刻みで、2グラム重くするとD1やD2で表すバランスが1から1.5ポイント重くなる設計です。
バランスが重くなると言う事は、ヘッドの効きが出やすくなるという事になりますので、その分クラブを重く感じる様になるという事です。
逆にバランスを軽くすると、今度はヘッドの効きを感じる事ができなくなるという事になります。
しかし、ヘッドの効きが無い分、タメなくてもボールを飛ばしやすくなるというメリットが生まれます。
この辺のバランスについては、ゴルファーのスイングタイプによって異なってくるので、自分に合ったバランスをスイングからつかむ必要があるでしょう。
重心距離はほぼ変わらず、バランスだけ変えられるウエイトコントロール機能ですが、これだけでもかなり感覚は変わってくるはずです。
クラブを重く感じて振ると、スイングにタメが生まれます。
ウエイトコントロールによって自分のスイングを感じてみるのも良いですね。
JGRドライバーは重心距離よりもクラブヘッドのクラウンを見る
JGRドライバーは飛距離モンスターと言われる大きな理由は、インパクト時のクラウンのたわみです。
クラウンというのはヘッドの上面の場所を差すのですが、JGRドライバーはインパクトの衝撃によってこのクラウンが大きくたわむ様に設計されています。
具体的には、クラウンがたわみ、戻る力を利用してボールの弾きを良くします。
これが飛距離アップにつながる理屈なのですが、インパクトでフェースがボールに当たってグニャリとつぶれるイメージでしょうか。
もちろん、JGRドライバーヘッドの素材はチタンという非常に硬い金属でできているので、実際の感じ方はその様にはならないかもしれません。
また、このたわみはボールとヘッドの接する時間を長くするので、インパクトでボールを包むような感じ方で飛ばす事ができる様になります。
アベレージゴルファーはボールを弾くイメージでしか打てないかもしれませんが、それでもJGRドライバーなら、インパクト時の右手を感じながら打つ事ができるのではないでしょうか。
重心距離もさることながら、このクラウンの特徴が大きいドライバーです。
重心距離と基本設定されるシャフトの相性が良いJGRドライバー
JGRドライバーの重心距離とシャフトの組み合わせから見ると、マッチするヘッドスピードは40~45m/s位まででしょうか。
それ以上になると、シャフトをしっかりしたものに交換しないとヘッドが暴れる可能性が高くなるはずです。
こうなると、ボールコントロールはままならなくなります。
JGRドライバーの基本設定からは、アベレージゴルファーでもやや上手い部類に入るゴルファーがメインターゲットになります。
シャフト重量も50グラム台で、やや軽いイメージがしますが、中調子シャフトですので、ヘッドが暴れる様な事はなさそうです。
あえて軽いシャフトにする事で、軽く遠くに飛ばすイメージになります。
シャフト重量を重くするとその分力が必要になるものです。
そうした打ち方ではなく、やさしいシャフトとやさしいヘッドでボールを弾く様なスイングをしてくださいというJGRドライバーの意思を感じます。
実際、この位のスペックだと無理をする必要がないので、安心して飛ばす事ができるはずです。
ボールが上がりやすいのもJGRドライバーの特徴
歳をとって昔ほどボールが上がらなくなったゴルファーにもオススメできるのが、このJGRドライバーです。
メーカー純正シャフトでも、カスタムシャフトでも、JGRとの組み合わせで50グラム台のシャフトを使えばボールを楽に上げる事ができるからです。
重心距離も適度にあるので、ボールを捕まえに行く様な事もしなくて良く、ヘッドがボールをしっかりと捕まえてくれるはずです。
逆に、ボールを上げようとしてスイングすると、フェースが開きやすくなり結果ボールは上がるけれど飛距離の出ないスライスボールになったりするかもしれません。
そのため素直に自分の良いスイングをするだけで、飛距離がでて満足が得られるのではないでしょうか。
また、JGRドライバーはチーピンになりにくいクラブですので、左サイドが狭いホールでもしっかり狙っていけます。
年齢を重ねるとどうしてもパワー不足からボールは上がらなくなります。
そうしたゴルファーの助けとなるのがJGRドライバーです。
アベレージゴルファーにやさしいJGRドライバー
JGRドライバーはアベレージゴルファーや年齢を重ねたゴルファーにやさしいクラブです。
強く叩く事なく、構えた通りにスイングするのがこのクラブには最も合っています。
ヘッドに施されたテクノロジーがボールを押し出すイメージとなり、さらに飛距離をUPさせてくれるでしょう。
細かな調整もウエイトコントロールできるので、幅広いゴルファーに対応します。
ボールが上がりにくい、捕まえにくいと感じるゴルファーにぜひともオススメしたいクラブの1本です。