「ゴルフは飛ばせば良いものではない!」
と良く言われますが、1打目のドライバーが真っ直ぐ飛ぶと良い流れに乗れることに違いありません。
そんなドライバーに多いミスはスライスです。
この出がちなミスを直せば逆球も防げるので、真っ直ぐ遠くへ飛ばすことができます。
今回はそのための矯正方法を紹介します。
胸でボールを見て打つスライス矯正方法
スライスの大きな原因の1つは、インパクトで体が開いてしまうことです。
体の開きを防ぐために、胸を正面に向けて打つと良く言われますが、実はそれだけでは足りません。
インパクトの時は胸を正面に向けた上で、前傾がキープできる斜め下を向けた状態にしておかないと、上体が浮いて開きやすくなります。
胸を正面だけでなくきちんと下に向けるコツは、胸に目がついているイメージを持つことです。
インパクトの時に、胸についた目がボールの上や左側を見ずに、しっかりボールを見ながら打てば、肩の開きや上体が浮くのを防いでヒットできます。
つまりインパクトの時の胸の向きは、左右だけではなく上下の向きも大切だということ。
だからこそ胸でボールを見るイメージで、上体の向きと角度を正しましょう。
これが胸でボールを見て打つスライス矯正方法になります。
また顔が早く上がると胸は開きやすくなるものなので、顔を上げずに振り抜くのもスライスを防ぐポイントになります。
グリップエンドをボールに向けて切り返すスライス矯正方法
スライスのもう1つの大きな原因は、インパクトでフェースが開いてしまうことです。
ヘッドが外から下りるカット軌道になるとフェースは開きやすくなります。
ですからスライスを直すには、クラブをインから振り下ろす軌道をマスターする必要があります。
このインに下ろすポイントは、グリップエンドにあります。
切り返しからハーフウェイダウンまでグリップエンドをボールに向けると、手元が体から離れないのでクラブがインから下りてきます。
こうしてインに下りるとインパクト手前から腕のターンを使って打ちやすくなります。
するとフェースを返しながらボールを捕まえられるので、ドローやストレートボールが打てるようになるでしょう。
また手元が体の近くを通るので、カット軌道を防ぐこともできます。
これがグリップエンドをボールに向けて切り返すスライス矯正方法です。
グリップエンドをボールに向けながら振り下ろしてもクラブが外から下りてしまう人は、グリップエンドをボールの右横に向けるイメージで振り下ろすと良いでしょう。
右足を浮かせないスライス矯正方法
スライスの原因は実はまだまだあります。
飛ばそうとして体が突っ込み、クラブが上から入ってくるのもその1つです。
インパクト前に、体やフェースが開いた状態になりやすいので、ボールを擦ってしまいます。
そんな人にはベタ足ハーフスイングドリルがスライス矯正方法としてオススメです。
体が突っ込むのは、右足が浮いてしまうからです。
ベタ足のまま打って、右足が浮かないスイングを身につけてください。
右足をつけたまま打つと、体を正面に向けてヒットできます。
まずはハーフスイングで捕まったボールを打つようにしましょう。
フルスイングのような大きな振り幅だと、勢いに負けて右足がめくれてしまいます。
そのためまずは、ハーフスイングからマスターすると言うのが大きなポイントになります。
コンパクトなスイングでも体重移動はしっかりと行いましょう。
右足を浮かせなくても、左足に体重を乗せてインパクトしてください。
右のお尻を引くスライス矯正方法
スライスの原因の1つに、捻転差が少ないこともあります。
バックスイングで体全体が回ってしまうと、切り返しも体全体で回ってしまうので、目標方向に突っ込みやすくなります。
また切り返しでクラブが立って下りてくるので、ヘッドが外から鋭角に入ってしまいます。
これを防ぐポイントは、腰の回し方です。
バックスイングで右腰をレベルに回すことが重要です。
この時に右膝頭の向きを変えずに踏ん張りながら回ると、下半身を土台として上体だけを大きく捻れます。
お尻の右側を後ろに引くイメージを持つと膝頭の向きが変わりにくいです。
更に、十分な捻転差を作り、捻った上体をほどくように切り返せば、クラブは縦ではなく横に振れるようになります。
また捻転差を作りながら、左肩を突っ込まない意識を持って切り返します。
横振りのフラット軌道はボールの捕まりが良くなるので、スライス防止だけでなく、飛距離もアップします。
これが右のお尻を引くスライス矯正方法です。
ヘッドを走らせるスライス矯正方法
最後に紹介するスライス矯正方法は、ヘッドを最大限に加速させることです。
ボールを捕まえるにはフェースターンをさせるなどのテクニックが必要ですが、スライスに悩んでいる人は、スイング中のクラブのコントロールが上手にできません。
また、クラブ操作しながら打とうとすると、それに気をとられて振り抜きが悪くなり、ヘッドスピードが落ちてインパクトを迎えてしまいます。
勘違いしている人が多いのですが、ヘッドスピードを走らせるには、インパクトよりもその後が肝心なのです。
ボールではなく、その先でヘッドスピードをマックスにするつもりで振ると、ヘッドの加速力でボールを捕まえられます。
するとスライスの度合いも小さくなって、飛距離もアップするでしょう。
振り切らないフィニッシュも減速してしまう原因の1つです。
勢いをつけたまま、体を回し切ったフィニッシュを取ってください。
ほとんどのプロゴルファーがきれいにフィニッシュを取っているのはそう言うことなのです。
彼らも不調な時は、フィニッシュがきちんと取れていません。
1つ1つ確実に押さえていこう
5つのスライス矯正方法を紹介しました。
スライスに悩んでいる人は、今すぐにでも練習場へ行ってた試してみたいのではないでしょうか。
それはもちろん良いことなのですが、5つのスライス矯正方法をあれやこれやと行うのは止めましょう。
まずは自分のスイングを分析して、スライスの原因を見つけ出してください。
原因も分からぬまま色々な矯正方法を試してしまうと、矯正するはずが、スイングの正しい部分を崩してしまう可能性があるからです。
・体が開いているのか
・フェースが開いているのか
・体が突っ込んでいるのか
・捻転差が少ないのか
・ヘッドスピードが減速しているのか
自分のスライスの原因がどれに当たるのかを判断します。
それから自分にどの矯正方法が必要なのかを決めましょう。
もちろん原因が1つだけではない人もいるでしょう。
そのような人もあれこれ試さず、矯正方法を1つ1つ押さえるようにしてください。
最後に真っ直ぐ遠くへ飛ばすコツを教えましょう
バックスイングの時点で体と腕のターンが強く、大きく捻転した状態から切り返し以降も体と腕をターンさせます。
腕のターンがボールをしっかり捕まえますが、体もターンさせているので捕まりすぎません。
この腕と体の両方を積極的にターンさせるのが、曲げずに真っ直ぐ遠くへ飛ばすコツです。