ゴルフではバンカーショットを苦手とするゴルファーが多いですよね。
これは、バンカーショットを練習する機会が少ない事が一番の理由として考えられるのですが、そもそもバンカーショットを理解されていない、理解できていない事が大方の理由です。
グリーン周りのバンカーショットは、砂を爆発させて打つエクスプロージョンショットが基本です。
しかし、バンカーショットが苦手なゴルファーはこの砂を爆発させる方法やメカニズムが分かっていない方が殆どなのです。
エクスプロージョンショットはクラブのバンスを上手く使う必要があります。
では、上手いバンカーショットはどういうことか見ていきましょう。
ゴルフでバンカーショットは少し特殊な打ち方になる
ガードバンカーからのバンカーショットで使うクラブはサンドウェッジやアプローチウェッジが大半です。
そしてたまにエクスプロージョンショットで距離を出したい時には、ピッチングウェッジを使う事もあります。
まずバンカーショットが上手くいかないゴルファーは、サンドウェッジやアプローチウェッジのクラブ特性が分かっていないのが殆どなのではないでしょうか。
そもそもこのクラブは砂を爆発させやすい構造になっています。
他のクラブにはない特性、それはソールとフェース面の差から生まれるバンスというものの存在です。
バンス角度が他のクラブよりも大きく、厚めに作られている為、ボールよりも先にソールが地面につきやすくなっています。
クラブによって違ったバンス角度が設定されているので、アプローチやバンカーショットの仕方によって扱い方が異なってきます。
このバンスがある事によって、砂を爆発させるエクスプロージョンショットがやりやすくなっているのです。
ただし、クラブをボールに対してスクエアに構えただけではこのバンスが小さいままなので、クラブを開いてバンスの効果をさらに高めて打つのがバンカーショットの基本となります。
このクラブフェースを開いて打つ事を理解できていないゴルファーは、バンカーショットが苦手になるのでしょう。
バンカーショットでクラブフェースを開いてバンス効果を高める
バンカーショットはクラブフェースを開いて打ちます。
フェースを開ければバンカーショットの半分は成功したと言えます。
ただし、フェースを開くだけではボールは開いた方向にしか飛ばない為、ターゲットに対してボールを運ぶ為にはスタンスをオープンにする必要があります。
ここまでできればバンカーショットは90パーセント以上、成功したと言えます。
このスタンスとフェースでスイングすれば、手や腕を使って特殊な事をしない限りボールはバンカーから脱出できるはずです。
ただし、ボールを高く上げたい場合や、スピンを効かせたい場合はバンスの効果をさらに上げる必要があります。
フェースを更に開いて、クラブヘッドのスピードを上げればボールは高く上がります。
スピンを効かせたい場合は、砂を取る量を少なくして、こちらもヘッドスピードを上げるとグリーンに落ちてからスピンの効いたボールを打つ事ができるでしょう。
いずれの打ち方もバンスを使う必要があります。
ゴルフではこうしたショットの引き出しがいくつあるかでスコアが決まってくるスポーツと言えます。
バンカーショット専用のクラブを使っているうちはゴルフが上手くならない
ゴルフクラブの進化と共に、アプローチやバンカーショット専用のクラブも販売されています。
例えばアプローチ専用のチッパーやバンカー専用のソール幅が倍近くあるウェッジです。
しかし、これらクラブを使ってゴルフをしているうちは、ゴルフを上達する事は難しいでしょう。
これらクラブはバンス角度が大きく、ソールも広いですよね。
普通に構えた状態でバンスが効いた状態と言えます。
アプローチではソールが滑ってボールよりもソールが先に地面に着きます。
つまりソールを滑らせて打つやり方が容易になるのです。
そしてバンカーショットでは、普通に構えて打ち込めば砂が爆発してボールはバンカーから飛び出します。
一見すると苦手克服の方法に見えますが、このクラブを使っているうちはスコアは上がらないでしょう。
なぜなら、こうしたクラブは応用がきかないからです。
それにしか使えないクラブなのです。
例えばベアグランドからアプローチする際、ゴルフではよくこういったライに遭遇しますが、このクラブではトップにしかならないでしょう。
こうしたライから上手く打つには、ロフト角度を立ててバンスを殺す打ち方をする必要があります。
しかし、ピンまで距離のないアプローチの場合、上手く寄せるのは至難の業でしょう。
この様に、何かに偏ったクラブというのは14本のクラブを頭を使ってスコアメイクするゴルフには向かないと言えます。
ボールが目玉のバンカーショットはバンスを使わないで打つ
バンカーショットの基本であるエクスプロージョンですが、ボールが目玉の場合はバンスを使わない打ち方になります。
このライからだと、バンスを使うとクラブフェースが砂に入らずボールが出ません。
目玉のバンカーショットはフェースをスクエアか被せた状態で打つ必要があります。
ボールが砂の中に埋まっているので、クラブフェースのエッジをボールの下まで潜らせる必要があります。
こうしたクラブを潜らせる為にはバンスが邪魔になります。
逆に、バンス角度やソールが大きなウェッジは目玉のショットには向かないと言えるでしょう。
チッパーなんかもっての他です。
目玉からのショットの場合は、ウェッジではなくバンスの小さいピッチングを使う方が上手くいく確率が高いかもしれません。
この様に同じバンカーショットでもその打ち方が全く異なるのがゴルフなのです。
様々なライからでも打てる様に、クラブはある程度標準的な物の方が良いかもしれません。
バンカーではフェースを開きバンスを信じ勇気を持って振ると上手くいく
バンカーショットが苦手なゴルファーに多いのが、スイングが緩むことがあります。
バンカーショットでクラブフェースを開いている分、ボールは飛ばないのですが、大きく振る分ボールが飛んでしまうのではないかという恐怖心から、ダウンスイングでスイングが緩んでしまうのです。
アプローチでもバンカーショットでもフルスイングでも、ゴルフはスイングに緩みが発生するとミスショットとなります。
特にアプローチやバンカーショットは距離を出すスイングではない為、緩みやすくなります。
バンカーショットではフェースを開いてバンスを効かせているので、そのまま大きく強く振り切ってしまう必要があるのです。
慣れればこんなものかと思うバンカーショットなのですが、苦手なゴルファーにはこれがなかなかできません。
これに慣れる為には練習場のマットの上からではなく、砂や土の上から練習する必要があります。
ただしインパクトの打点を安定させる必要があるので、繰り返し練習するしかありません。
ゴルフでバンカーショットは出すのは簡単ですが距離感は難しい
ゴルフスイングの難しい所はなんと言っても距離感ですよね。
ナイスショットしたのに距離が合わない、なんてことは日常茶飯事です。
バンカーショットも同じで、ボールをバンカーから出すのは簡単です。
しかし、ピンに近い所に打つとなるとこれがかなり難しいと言えます。
では、プロはどの様にしてピンにボールを寄せているのでしょうか。
もちろん、練習量の違いが結果の違いを生んでいる事は間違いないのですが、その他に感覚的な所も大きく関わっています。
一番の部分は、砂を爆発させる量です。
これが大きければ遠くに、少なければ近くに、が基本となります。
エクスプロージョンさせる量が多ければボールは遠くに飛びます。
ですので、バンカーショットでボールを遠くに飛ばしたいなら、バンスを効かせて大きく振る必要があります。
近くに飛ばしたい場合はバンスを効かせて砂をあまり爆発させないで打つと上手くいきます。
バンカーショットはこの違いを体で理解できると簡単になるのです。
練習しづらいバンカーショットを積極的に行おう
バンカーショットはもっとも練習しづらいことと言えます。
練習場にバンカーショットができる場所が併設されている所も少ないので、さらに練習時間が取れないショットであるでしょう。
地方ではこうした場所が多くある所が多いのですが、都内では難しいかもしれません。
インドアの練習施設なんかは砂すらない事が殆どです。
しかし、砂の上にあるボールを打つ練習をしなければバンカーショットが上手くなる事はありません。
コースで練習するなり、バンカーショットが練習できる練習場を探すなりして練習時間を確保しましょう。