ゴルフのバンカーショットを攻略するにはスタンスが基本

最終更新日:2018/06/17

ゴルフのバンカーショットが苦手な人は非常に多いです。

入れなければ良い話なのですが、ゴルフコースは入ってしまうような場所にバンカーを作っているので、完全に避ける方がバンカーから脱出するよりも高度な技術が必要です。

ただバンカーショットは基本をしっかりとマスターできれば克服できます。

そのためにはアドレスでのスタンスとフェースの構え方が重要です。

ゴルフのバンカーショットが苦手な人のスタンスとフェースの構え方

ゴルフのバンカーショットが苦手な人は、まずオープンフェースでの構え方が間違っていることが多いです。

手首を使ってオープンフェースにする人がいますが、そうするとインパクトでフェースがかぶってしまいやすく、トゥから砂に入ってしまい、砂をエクスプロージョンすることができません。

またバンカーショットは通常のショットに比べ砂の抵抗を受けるので、それに負けないグリップ力が必要です。

それなのに通常通り緩めにグリップしてしまうと、砂に打ち込んだ力に負けてしまいクラブを上手く振り抜けません。

バンカーショットが苦手であれば、少し強めのグリップ圧にしてみると良いでしょう。

またバンカー内は当然足場が砂になるのですから、スタンスを砂の中に安定させなければなりません。

安定を確保せず不安定な状態でバンカーショットそしてしまうと、ヘッドが深く入りすぎてしまい、クラブを振り抜くことができずバンカーから脱出でません。

基本は理解していてもそれをしっかりとせず、中途半端な状態や間違って理解しているとバンカーから脱出できず、バンカーショットに苦手意識を持つようになってしまうのです。

ゴルフのバンカーショットの正しいスタンスとフェースの構え方

ゴルフのバンカーショットの基本は、フェースはオープンでヘッドを砂に潜らせること、そしてオープンスタンス、ハンドダウン、ハンドレイトに構えることです。

フェースを開くとフェースを右に向けることになります。

ですから通常のスタンスで構えるとボールは右に飛んでしまいます。

ですからターゲットよりもやや左方向に振り抜くために、オープンスタンスにしなければならないのです。

言い換えるとオープンスタンスにするのではなく、振り抜く方向に対してスクエアに構えているのです。

ですからバウンスが大きいウェッジやバンカー専用のウェッジであれば、フェースを開いてバウンスを増やす必要がないので、スタンスも普段通りスクエアで良いのです。

フェースを開いてから、左手をグリップを添えます。

その際にフェース面の角度が変わらない様に注意しましょう。

それから右手でグリップを握るのがフェースを開いて構える基本です。

またハンドファーストに構えるとヘッドが鋭角に砂に入ってしまうので、ハンドレイトに構えるようにしましょう。

ヘッドが鋭角に入ると砂の中で減速してしまい、ボールの下の砂を上手く取ることができません。

スタンスの大きさはバンカーショットの距離に合わせる

ゴルフのバンカーショットと言っても様々な状況があります。

アゴが高い場合や、ピンまでの距離が遠かったり、近かったりするものです。

その状況に応じてスタンスも変えていかなければなりません。

バンカーからの脱出距離はスタンスの大きさで調整します。

ピンまで距離が近い場合はスタンスを広く取り、逆にピンまで距離がある場合はスタンスはいつものショットくらいのスタンスで構えます。

例えばピンまでの距離が5~10ヤードくらいしかない場合は、スタンスは広くオープンスタンスにし、フェースも合わせて大きく開きます。

ピンまでの距離が遠い場合は、いつも通りのスタンスで、フェースを開く角度も距離に合わせて小さくします。

フェースの開き具合による距離感は、個々によって変わってくるので、どのくらいとは言えません。

実際に練習をして正確な距離感を掴んでおくようにしましょう。

またバンカーショットは砂の量や柔らかさによってもスタンスや打ち方が変わってきます。

砂が少なく硬い場合は、距離を合わせることは非常に難しいので、通常のアプローチの要領でグリーンに乗せることだけ考えましょう。

バンカーショットはゴルフの基本の逆をする

バンカーショットで上手くスタンスが取れるようになったら、次に注意することが体重移動です。

ゴルフスイングの基本として体重移動は大切です。

しかしバンカーショットでの体重移動は厳禁なのです。

バンカーショットでは基本的に左足体重になります。

バックスイングで体重を右へ移動してしまいがちですが、足場が不安定な砂の上で体重移動をしてしまうとバランスを維持できなくなります。

左足:右足でかける体重の割合は7:3くらいを目安にしてください。

バンカーショットは砂が飛び散る力を利用してボールを柔らかく宙に浮かすように打つショットが求められるので、ゴルフの基本とされるゴルフスイングとは全く違う考え方で打つ必要があります。

また足場が不安定なので、何よりも下半身を安定させることが第一だと言うことを忘れないようにしましょう。

そのために砂の中に足をツイストさせて埋めるようにスタンスを取るのです。

そのように考えればバンカーショットで無意識に体重移動してしまうこともなくなります。

フェースを開かずに打つ時のスタンスは

バンカーショットでもフェースを開かずに打たなければならない状況があります。

それはゴルフバンカーの砂の量が少なかったり硬かったりする時です。

こう言った場合はフェースを開かないことが原則となります。

当然フェースを開かないのですから、スタンスをオープンにする必要あありません。

そのような状況ではスタンスはスクエアにしてください。

バンカーショットなのでフェースを開かないと言っても砂を飛ばしてショットすることには変わりません。

ですから僅かにフェースは開くことにはなります。

ですからスクエアにスタンスを取ると言いましたが、正確には「ほぼスクエア」、つまりフェース同様僅かにオープンスタンスにする必要はあります。

しかし特に強く意識する必要はなく、スクエアスタンスでも大きなミスに繋がるようなことはないでしょう。

実はこのようなバンカーショットは、柔らかい砂でのバンカーショットよりも難易度の高いショットとなります。

バンカーの傾斜によってもスタンスは変わる

バンカー内がいつもフラットな状態だとは限りません。

特にガードバンカーはバンカー内の斜面にボールが落ちることがほとんどです。

当然その状況によってスタンスや打ち方は変わります。

左足下がりや左足上がり、つま先上がりやつま先下がりといった傾斜があります。

バンカーショットだからと常にオープンスタンス、オープンフェース、左足体重とは限らないのです。

左足下がりの場合はスクエア、もしくは若干クローズ気味のスタンス、フェースを開き、左足体重にします。

左足上りはバンカーショットの基本となるオープンスタンスでフェースを開くのでOKですが、右足体重にします。

つま先上がりではクローズスタンス、フェースはアゴの高さによって変え、体重は両足均等にします。

そしてつま先下がりはオープンスタンス、フェースはアゴの高さによって変え、体重は両足均等にします。

このように基本を覚えていても状況によって対応していかなければならないのが、ゴルフの難しさの一つでもあります。

基本を押さえたら後は実戦あるのみ!

バンカーショットでのスタンス等の基本は理解できましたか?

最後に話したように、基本を押さえても、ラウンドの中では多々応用編が出てきます。

基本をマスターしておけば応用にも対応できる力は付いています。

しかしそれらを身につけるには、バンカーでの練習とラウンドで実戦を重ねていく他ありません。