ゴルフスイングを変えればバンカーショットのダフリは解消!

最終更新日:2018/06/11

ゴルフ場で大叩きの原因となるがバンカーです。

上手く寄せようとすると、ダフリが原因でバンカー内から脱出できないことがありますが、これは基本の打ち方を知らないだけかもしれません。

そこで今回は簡単にバンカーから脱出する方法と、それでも脱出できない時の打ち方を紹介します。

ゴルフ場のバンカーでダフリになる原因とは?

ゴルフスイングが安定していないと、ボールを打つ直前に手前の芝に打ち込んで、ダフリになったり、直接ボールを打ってトップしたりとミスショットが出やすくなります。

これと同じことはバンカーでも起きるわけですが、芝の上のダフリと少しだけ理由が違ってきます。

芝の上のボールを打つ時、多くのゴルファーはダフリ気味にヘッドを入れているものです。

これはスイングが間違っているわけではなく、練習場などの人工芝で練習をしすぎた結果生じます。

人工芝のマットは、ある程度硬い床下の上に張り付いています。

そのためヘッドがダフリ気味に入っても、人工芝の上を滑りながらインパクトの位置にフェースを移動できるわけです。

逆に、ダフリ気味に入ったほうがスライス防止になっていたり、トップ防止になっていたりとマイナス面がありません。

しかしそんな練習場でのゴルフスイングをバンカーで行うと、ヘッドの刃は見事にボールの手前で砂にめり込みダフリになってしまうのです。

ダフリ気味のバンカーショットを簡単に直すゴルフスイング

バンカーショットのダフリを防止するためには、ダフリによってボールを打ち出すエクスプロージョンショットを習得することです。

これはバンカーショットの基本です。

砂と一緒にボールを打ち出すバンカーショットのことで、「砂に絡めて」「砂に乗せて」と言った表現を使うことがあります。

ちなみにエクスプロージョンショットのエクスプロージョンとは爆発と解されていて、まさに砂を爆発させてその勢いでボールを打ち出します。

このショットは、コツさえつかめば簡単なバンカーショットですが、単純に爆発させればボールがバンカー外に出るわけではありません。

しっかり「スイング」をした上で、砂を爆発させることに意味があります。

そしてこのゴルフスイングを習得すればダフリの悩みからも開放されるでしょう。

なぜならエクスプロージョンショットは、敢えてダフリのスイングで砂を爆発させて、ボールを打ち出すショットだからです。

つまりダフリができなければ、このショットの成功はないとも言えるのです。

バンカーのダフリを解消するゴルフスイングの打ち方

エクスプロージョンショットは、最初からボールの手前に狙いを定めて打ち込みます。

芝の上のボールで考えると、ダフリでチョロするか、芝面にザックリ入りヘッドの動きが止まってしまいます。

ところが、ここは砂の上のバンカーですから、多少の抵抗があっても砂ごと打ち出すことができるはずです。

ただエクスプロージョンショットを失敗するのは、上記のように砂を掻き出すと考えるからです。

エクスプロージョンショットに限らず、砂をすくうようなゴルフスイングは、ほぼ失敗するはずです。

いわゆる「すくい打ち」は、フェース面が下から上に動くヘッド軌道のことです。

この打ち方ができるのは、唯一ティーアップした時だけです。

芝や砂の上のボールを下から上に向けて打つことは、道理に反していますので必ず失敗することになります。

バンカーのボールの手前にゴルフクラブを打ち込む時、ヘッドのリーディングエッジではなくソールから入ります。

厚いソールはバンカーの砂に刺さることなく、ヘッドを走らせてくれるわけです。

ゴルフスイングを信じてバンカーに打ち込めばダフリは解消

エクスプロージョンショットは、ゴルフボールの手前で意識的にダフリますが、ここで重要なのはリーディングエッジから入らないと言うことです。

リーディングエッジから入れば確実にダフリになります。

それがソールから入ることで、ヘッドは進行方向に滑って抜けていきます。

ただしどんなゴルフクラブでもできるわけではなく、バンス角のあるサンドウェッジが必要です。

バンスとはソールの膨らみのことで、バンスの頂点(最下部)を床につけると、リィーディングウェッジは浮くのが分かります。

この浮いた状態でボールの手前の砂を叩くのです。

するとバンスは砂に沈むので、フェース面は開いた状態でボールを捉えます。

すくい上げようとしなくても、開いたフェースのお陰でボールは上に向かって打ち出され、スイングの勢いでわずかに前方にも進むことになります。

そうして打ち出されたボールは、フワっと浮き上がりバンカー外に脱出するでしょう。

このエクスプロージョンショットのコツは、バンスの力を信じてバンカーに打ち込むことです。

それでもゴルフ場のバンカーでダフリなる時の解消法!

エクスプロージョンショットができれば、ダフリは治まるはずですが、それでもダフリ気味になるのであれば、そもそもグリップの握り方に問題があるかもしれません。

もしかしたらゴルフを始めた頃に覚えた、グリップの握り方やスイングの仕方をバンカーショットでもやっているかもしれません。

それはストロンググリップでハンドファーストに構えるアドレスではないでしょうか。

そんなストロンググリップはフックグリップとも言われ、スライス防止に効果のある握り方です。

またハンドファーストも、インパクトでの位置でグリップを構えることで、フェースの開きを抑えてスライスを防止できます。

このストロンググリップで握ったまま、上に向いている左手甲を左側に向け、ハンドファーストを身体の中心に移動します。

そこからグリップの握りと位置をスクエアに戻すと、フェースは左下を向くシャットフェースになっているはずです。

その握りでバンカーからスイングすると、シャットフェースでフェース面は下を向きエクスプロージョンは起こりません。

結果としてダフリになるだけですので、グリップの握りと構える位置を真逆に修正すれば、砂に打ち込むダフリは解消されるはずです。

バンカーでのダフリを防ぐゴルフスイングの心得

バンスを意識したバンカーショットで、しかもグリップの握り方や位置が正しいのに、それでもダフリ気味になるのであれば、ボールの位置とゴルフスイングに問題があるかもしれません。

バンカーショットの時は、「左足先にボールを置く」のが一般的ですが、各々スイングの最下点には個人差があるものです。

スイングの最下点よりも左にボールがあれば、当然ダフリます。

しかしバンスによって、そのまま砂と一緒にボールを打ち出すはずがそのままザックリしてしまうのは、ダウンブローで打ち込んでいるからかもしれません。

ヘッドで砂を打ちつけて爆発させるとイメージしたことで、上から下に向けて鋭角的なスイングをしているのでしょう。

その意識が強くなると、身体が左側に移動して、ハンドファーストの時と同じ、フェースの立った状態で砂に突っ込むことになります。

ですからダウンブローで打ち込むのではなく、振り子をイメージしてヘッドを動かせば、リーディングエッジが砂に刺さることはなくなるはずです。

また、スタンスを広めにとって、膝を曲げて下半身を安定させると、上半身の揺れも治まるはずです。

つまりオープンフェースでバンスを活かしたスイングを心がければ、バンカーショットでダフリにはならないのです。

ゴルフクラブを短く握るバンカーショットでダフリ解消!

ゴルフコースでは、まさに落とし穴のようなバンカーですが、エクスプロージョンショットができれば、ダフリの心配はなくなります。

大きなスイングで爆発を起こすのではなく、短く握ってコンパクトなスイングにしたほうが簡単に脱出することができます。