正しいゴルフスイングでもドライバーショットがスライスする

最終更新日:2018/05/26

正しいゴルフスイングでドライバーを使うと、なぜかボールはスライスします。

そんな経験があるのなら、意外に簡単な方法で矯正してみませんか。

ただし複数の原因があるので、最初に習得する技を覚えてしまえば、2つの原因をつぶし込むだけで、スライスを修正する目標ができるようになります。

ドライバーのゴルフスイングがスライスの原因?

ゴルフコースのファーストティーは誰もが緊張するものです。

周囲から注目される中のドライバーショットが、スライスということは多くないでしょうか?

それはファーストショットで身体が回らず、中途半端なスイングになったことがスライスの原因となります。

バックスイングの捻転が不足すると、ダウンスイングも不完全な軌道になるため、フェースが開いた状態でボールを捉えることが多いようです。

そんな開いたフェースでインパクトすれば、ボールを擦ることになります。

すると打ち出したボールには右回転のスピンがかかり、右方向へと曲がっていくことになるわけです。

ところが捻転が不足しても、距離を調節するコントロールショットはスライスしません。

なぜならインパクトの力が弱いために、サイドスピンの量が少なくなることから、スライスするほどの回転数がなく真っ直ぐ飛んでいくのです。

ただ本質的にはスライスで打ち出しているので、正しいスイングもしくは正しいインパクトに変えないとミスショットの原因となります。

つまり「たまたま」真っ直ぐ飛んだだけのことなのです。

まずは、スライスしないフェースの合わせ方を覚えましょう。

ゴルフスイング幅を変えてドライバーのスライスを改善

ドライバーのフェースを合わせるスイング練習は、振り幅を小さくして徐々に広げていく方法が最短の上達法です。

ゴルフ練習場でボールを打つ時、ドライバーを「軽く打つ」のには誰もが抵抗あるものです。

ドライバーで5ヤードから10ヤードしか飛ばさないと、「もったいない」と感じるかもしれません。

しかし、すぐにその状況から脱出できるので、ここは納得がいくまでしっかり習得するようにしましょう。

まずドライバーのヘッドは1グリップ程度の振り幅にします。

スイートスポットを意識して、ヘッドをスライドします。

ここで大事なことは、「ヘッドを真っ直ぐに引く」と意識しないことです。

グリップエンドが常に自分のおヘソを指すようにヘッドを動かしてください。

スイートスポットに当たると衝撃が弱くなり、ポンと飛び出すようになります。

何度かこの「ポン」を繰り返すようになったら、振り幅を2グリップに広げていきましょう。

同じような練習を繰り返して、ハーフスイングの位置まで振り幅を広げたら、いよいよスライス防止のためのスイングチェックをしましょう。

ドライバーのゴルフスイングがスライスになる原因とは

どんなに素敵なスイングフォームでも、スイートスポットでボールを捉えることができなければ、フェース面の歪みによって起こるスライスを根本的に直すことはできません。

小さな振り幅から徐々に広げて、ハーフスイングでもスイートスポットでボールを打つことができたら、次はフルショットでもスライスしないようスイングを修正する工程です。

すでにフェースの歪みは解消されているので、スライスする理由は、ゴルフスイングとドライバーのマッチングの2つだけです。

1つ目のゴルフスイングは、ヘッドの軌道がアウトサイドインになっている、もしくは右肩が沈んでいる状態です。

まずはアウトサイドインについて説明しましょう。

目標とするターゲットとゴルフボールを結ぶ線を飛球線と言いますが、この延長線上をセンターとした時、手前側がインサイドで反対側がアウトサイドになります。

ドライバーのヘッドがアウトサイドからインサイドに抜けるとアウトサイドインと言います。

この軌道がスライスを生む理由はイメージできれば簡単に理解できるでしょう。

ドライバーがスライスする原因をゴルフスイングを見て確認

アウトサイドインスイングを真上から俯瞰的に見ると、右上から左下に向けてスイングすることになり、インパクトではボールに右回転をかけることが分かります。

いわゆるカット打ちをしているので、例えフェース面が飛球線に対して垂直であっても、ボールを擦ってスライスを打ち出すことになるのです。

そこでアウトサイドからヘッドを振り出すのではなく、インサイドから出すように変える必要があるわけです。

ただしアウトサイドインのゴルファーは、「自分はアウトサイドから振っていない」と言います。

多くのゴルファーが同じ回答をするのは、左肩を回転しているからです。

アウトサイドインの場合、左肩が顔の正面まで来ていて、グリップも身体の右サイドにあることを確認しています。

つまりトップの位置でグリップは、ほぼ正しい位置にあると思っているわけです。

こんな時は難しく考えずに、自分のゴルフスイングを撮影して客観的に観てみましょう。

一目瞭然でアウトサイドインであることが分かるはずです。

自分で確認したら、あとはドライバーのスイングを改造するだけです。

インサイドインのゴルフスイングでドライバーのスライス防止

スイングを真上から見ると、ヘッドは右上から左下に向けて一直線を描くのがアウトサイドインです。

このスイングを続けていても、スライスしか打てません。

しかもアウトサイドインのスイングは球筋を打ち分けることが難しいので、風などの影響を考慮したショットを打つことができません。

本来のゴルフスイングは、身体を中心軸に円を描きます。

真上から見ると右下から中央に、そして左下に向かう半円のスイングをします。

これがインサイドインと言われる正しいスイング軌道です。

アウトサイドインのスイングと、インサイドインのスイングの根本的な違いは、ヘッドが直線の動きなのか、円を描くかによるものです。

明らかに円を描いたスイングでインパクトするほうが難しいわけですが、一方でドライバーの飛距離や球筋の打ち分けを考えれば、インサイドインを覚えたいものです。

そして肝心のスライス防止を考えてみると、アウトサイドインのカット打ちでは、スライスを止める手段はありません。

ところがインサイドインのスイングにすれば、スライスを防止するだけではなく、ドロー系など正反対の球筋を打ち分けることができるようになれます。

ドライバーを合わせるとゴルフスイングのスライスは修正できる

ドライバーをインサイドインでスイングするためには、左肩を回すのではなく、右肩を後ろに引きましょう。

左肩が顔の正面に来ても、右肩が正反対に回転していなければ、上半身は右サイドにスエーしているだけになります。

右肩を引いて右腰を引くと、軸がブレることなく捻転ができるのでインサイドインのスイングはできるはずです。

2つ目のスライスの原因は、ドライバーのマッチングです。

技量に合っていないシャフトを選択すると、しなりの恩恵を受けられず、ヘッドが遅れてインパクトを迎えることになります。

特にゴルフスイングの技量が高まることで、ヘッドスピードが速くなり、結果的にヘッドの動きとインパクトの位置が定まらなくなってくるものです。

そうなる前に、自分の進化しているスイングスピードを的確につかむためには、測定できる試打室を設置しているショップで確認してください。

クラブ全体のバランスを確認して、自分と合っていないかを数値を持って知らせてくれます。

あとは鉛板をつけて修正するだけで、スライスを防ぐことができるはずです。

小さなゴルフスイングからドライバーのスライスを矯正する

ドライバーのハーフショットは、曲がることなく真っ直ぐに飛んでいきます。

スイートスポットに当たり、高反発で打ち出すことができ、サイドスピンがかかることもありません。

スライスが直らないようであれば、まずはスピンしないスイング幅でゴルフボールを打ち、徐々にその振り幅を広げていくと、確実にボールを捉えられるようになれます。

一見すると地味な練習ですが、芯に当てることこそがスライス防止のもっとも効果的な修正法です。