球筋が荒れ出した時はカウンターバランスに鉛を貼る?

最終更新日:2018/05/12

球筋が安定しない時は、スイングチェックで原因を探るのがスタンダードな方法です。

しかし原因はクラブそのものと言うこともあります。

自分にとって使いやすくするためのカウンターバランスと鉛を貼る方法、さらにその必要性について紹介します。

ゴルフクラブにカウンターバランスとして鉛を貼る意味

球筋が安定しない時は、一度ゴルフクラブのバランスを確認してみてはいかがでしょう。

ゴルフクラブを購入する時、シャフトの硬さであるRやSなどの表記を気にしますが、その時同時にD0やD1の表記も目にするはずです。

この英文字に数字を組み合わせたもので、バランスを表しています。

ゴルフクラブのバランスは、重量が同じでも、ヘッドのほうが重く感じると全体的に重く感じます。

逆にグリップ側にバランスが寄っていると、クラブ全体が軽く感じるようになるのです。

このバランスをスイングした状態で考えてみます。

ヘッドに重みを感じるクラブは、スイングが最下点に入る前に、シャフトのしなりが戻りやすいのが特徴です。

この時ヘッドの返りが良くなり、ボールをつかまえることができます。

一方でグリップ側に重みがあるとヘッドが軽く感じます。

この時ヘッドの振り抜けが良くなり、結果的にヘッドスピードが上がりやすくなります。

バランスはプラス面だけではなく、マイナス面もあります。

このマイナス面をカバーするために、通常はクラブにカウンターバランスとして鉛を貼って修正します。

カウンターバランスで鉛を貼るとクラブは重くなる?

ゴルフクラブのバランスをみた時、「ヘッドが効いている」と感じるゴルファーもいれば、同じクラブで「ヘッドが軽い」と感じる人もいます。

数値で表しているD0やD1などの表示はあくまでひとつの目安であって、人間の感覚を表したものではありません。

筋骨隆々のプロレスラー的な体格の人と、華奢な女性ゴルファーでは同じクラブを持っても、受ける感覚に違いがあるのです。

自分にとってヘッドが効きすぎてフックが出そうな気がすれば、カウンターバランスの鉛を貼りましょう。

鉛はテープのようになっていて、裏面に両面テープがついている鉛テープと、数センチ単位の鉛板に両面テープがついているタイプがあります。

カウンターバランスとして鉛を貼ると、現在よりも重くなるはずですが、実際にクラブを構えた時に「軽く感じる」ことができるはずです。

ただ問題なのは、この鉛板を何グラム貼ると、バランスが最適に感じるかと言うことです。

カウンターバランスで鉛を貼るのはアクセサリー?

専用の器具があるとバランスを計測することができます。

ただメンテナンスを受ける工房でもなければ、バランサーはないでしょうから、自分でカウンターバランスをするのであれば、少しずつ鉛を貼りながら最適な調子を確認してください。

ヘッドの先端が重いと感じるバランスの場合、スイングスピードが速くなってくると引っかけの原因となるため、特に上級者は嫌がる人が多いようです。

一方でヘッドが軽いと感じるバランスの場合、ヘッドが安定しないため初心者の中には、ミスショットの原因となる場合があります。

どちらが良いかはゴルファーの体力や技量によって違いますが、自分の思いと違う場合はカウンターバランスで調整しましょう。

グリップ側のシャフトに鉛テープを貼っているのは、手元バランスにするためです。

ヘッドの返しが強くなることを嫌って、カウンターで手元を重くして、ヘッドを軽くしているわけです。

一般的に上級者が好むバランスと言われていますが、一方である種ステータス的に、アクセサリーのような感覚でつけている人もいるようです。

ただ実際の効力としては、ダウンスイングでシャフトプレーンがフラットになったり、左手を押さえる役割もしているので、わずか数グラムの鉛が役に立っていることも事実ではあります。

鉛を貼ってカウンターバランスを探る絶対条件とは

フックボールに不安がある時は、現在の軽量化されたクラブでは、以前とは逆にヘッドのトゥ側に鉛を貼ります。

そうすれば先端が重くなるため、スイングの時のヘッド慣性モーメントによってフェース面はスクエアになるのです。

一方で鉛自体の重さが加わったために、ヘッドが重くなり先バランスになります。

この欠点は、ヘッドが効きすぎてフックが出やすいことです。

つまりフック防止のためヘッドに鉛を貼ったことで、さらにフックが出やすいクラブとなってしまう可能性もあります。

このような矛盾を解決するには、少しずつ鉛を貼っていくしかありません。

ただし、この鉛を増やしていく時には、絶対の条件があります。

それは「一定のスイング」ができることです。

スイングにバラつきがあれば、最初に貼った鉛が正しいかが分からなくなるからです。

次に貼った鉛で極端に球筋が変わるようであれば、カウンターバランスよりも先に、安定したスイング作りの練習をしたほうが良いかもしれません。

実際にカウンターバランスとして鉛を貼る方法とは

カウンターバランスが気になり出すと、打ち出すボールの角度や横回転に対して、かなり敏感になってしまうことがあります。

スイングは身体の調子や緊張状態、また天候や時間などによって違ってくるものです。

いわゆる「今日イチのショット」があるように、多少のムラはあると考えたほうが良いわけです。

一方でムラがありすぎると、カウンターバランスを取った意味がなくなります。

カウンターバランスを調整する日が、調子に良い日なのか、悪い日なのかによって、あとあと影響が出てくるので、なるべくスイングにムラの幅のないことが重要となります。

その上で鉛を貼る位置を決めるわけですが、まずは自分が求める球筋を再確認しましょう。

ムラをなくすために実際にフルスイングで数十球打って、ラウンドの時と同じ感覚にします。

そして最初の2グラムを貼り、ボールを打って確認します。

もちろん2グラムではバランスの変化を感じることはあまりないはずです。

そこで何球か打ってから、さらに2グラムを貼ります。

この作業を繰り返して、実際には30グラムから40グラムくらい、またそれ以上を貼ってカウンターバランスを作り上げていくことになります。

鉛でカウンターバランスを調整できるだけの技量が必要

そもそもカウンターバランスとは、重量配分を変えることで「振り心地を軽くする」ことが目的です。

数値化されたD1のバランスを、D0と感じることがカウンターバランスに求めるものなのです。

ただこのD0と言う数値は、メーカーによってその基準が違います。

同じメーカーの製品(クラブ)を使わなければ、数値だけをみてバランス調整しても、自分に適しているとは限りません。

しかも、スイングフォームやヘッドスピードは、短期的にみると常に変化していますし、中長期的にみると進化しています。

またクラブの特性で、重心深度や重心距離などヘッドの形状によっても球のつかまりは変わります。

現在の自分にとって、もっともベストなバランスの基準を持つことが、カウンターバランスを調整するためには必要です。

一定の基準を持つことができる技量が備われば、同じ重量のクラブであっても、「軽くて振りやすい」とか「重すぎる」と言ったことを敏感に感じることができるはずです。

その域に達してから、本格的にカウンターバランスについて考えていくと良いかもしれません。

ちなみに現在は多用なクラブセッティングが可能になっています。

パーシモンの時代とは違って、鉛をベタベタ貼るようなことは「格好が悪い」ので、最小限の鉛で自分に合ったものを作り出すことも忘れないようにしましょう。

進化しているゴルファーは鉛を使うカウンターバランスを!

シャフトは軽量スチールやカーボンが主流となり、鉛を貼ってカウンターバランスを取ることは少なくなっています。

また重たいグリップに交換したり、シャフトの内部に重りを入れたりできるようになっていて、シャフトに鉛を貼る人は少なくなっています。

ただし成長期であれば、取り外しが簡単な鉛で調整すれば、常に自分に合ったクラブを使うことはできるのではないでしょうか。