ゴルフ練習場で打ち込んでいるとフックするのはなぜ?

最終更新日:2018/05/07

ゴルフ練習場で打ち込んでいると、なぜかフックしはじめることがあります。

それはもしかしたらコースでのショットと違い、練習場特有の悪い癖がついているのかもしれません。

一方で練習場だからこそフックなどの癖球を直すこともできます。

そこでゴルフ練習場を利用する時の注意点と活用法を紹介します。

ゴルフ練習場のマットがフックの原因なの?

ゴルフ練習場のマットで打ち続けると、ボールがフックするようになります。

すべてのゴルファーがフックするわけではありませんが、鋭角的にフェースを入れようとすると、徐々にフック系のインパクトが現れてきます。

特に練習場のマットに、「ダン!」と音が出るほど打ち込むスイングは可能性が高くなります。

アイアンショットで鋭角的なスイングをするのは、バックスピンを期待してダウンブローで打ち込むからです。

練習場のマットの下は、合板かもしくは衝撃を吸収するクッションが敷かれていますが、芝面や土から比べるとはるかに硬い素材です。

ダウンブローは先にボールを打ち、その後でマットに打ち付けるショットです。

ところが、打ち込む「ダン!」という音を聞いているうちに、その心地良い音が先になって、あとからボールを打つようになります。

ダフリ気味のスイングなのに、鋭角的に打ち込む時のクラブのソールは、ヒール側から入ることになります。

ヒール(根元)が先に当たることで、浮いているトゥ(先端)は回転(返り)します。

つまり、強いダウンブローで練習を続けると、フックフェースでインパクトを迎えるようになるわけです。

ゴルフ練習場の「あの的」がフックの原因だった…

ゴルフ練習場でドライバーショットを打ち続けていると、打ち出すボールが徐々にフックしてきます。

「なぜ?」と思われるかもしれませんが、それは打席と的の関係によるものです。

ゴルフ練習場では、目標となる白地に丸い円が描かれた的(マト)を張っていることがあります。

この的がフックの原因になることがあるのです。

的の角度は意外に高く、1階の打席からだと、打ち上げるような感じがするはずです。

ゴルフコースでは前方に大きな樹木でもない限り、ドライバーショットを無理に打ち上げる必要はありません。

ところが1階の打席から、その的を狙おうとすると、明らかに打ち上げるイメージが必要になります。

ちなみに2階の打席からなら、着弾点と同じレベルに設置されているので問題はありません。

ここで「フックが出る」といわれるのは、1階で打ち上げる打席のことです。

この打ち上げるスイングがフックの原因となるのです。

ゴルフ練習場で身につくスイングこそがフックの原因

ゴルフ練習場を囲むネットの最先端に的がついています。

その的を狙うと打ち上げになるため、ドライバーショットはフックする可能性が高くなります。

なぜなら打ち出すボールを、通常の最高到達点以上に上げようとすると、スイングする姿勢は右側に傾くからです。

右体重で下から上にフェースを上げる、いわゆるすくい打ちになるのです。

ダウンスイングで右側に体重を乗せると、左肩が上がり右肩は沈みます。

すると上半身は腰から「くの字」に曲がり、アッパースイングになるはずです。

アッパースイングとは、スイングの最下点をボールの手前で迎えて、フェース面が上に向いた時にインパクトする打ち方です。

ティーアップするドライバーショットでは普通のスイングスタイルですが、過度にアッパースイングになると、インパクトでフェース面が左側を向いてしまいます。

この時インサイドインのスイングであれば、ヘッドが最下点を過ぎるとインサイド、つまり左方向に移動します。

その時、フェース面は左側を向いているわけです。

ゴルフ練習場の1階打席で打つとフックボールになる?

ゴルフ練習場でドライバーを打った時、フックボールが出るようなら、1階の打席ではなく2階打席を選択したほうが良いでしょう。

もっとも的さえ気にしなければ、過度なアッパースイングは回避できるので、スイングフォームに集中すれば問題ありません。

ただし1度身についたフォームは、簡単に変えることはできないものです。

ドライバーのアッパースイング自体は、飛球線を描くために必要なので、止めることはできません。

ボールを側面から打つレベルブローや、斜め上から打ち込むダウンブローでショットすると、スライスの原因となります。

何より打ち出し角が低くなるので、ボールが上がらず、飛距離ダウンの原因となります。

過度なアッパースイングを修正するには、左足内側の踵の延長線上にボールを置きます。

これでもアッパースイングでフックするようであれば、自動アップティーを少しずつ下げて調整すると、ストレートボールになるはずです。

ゴルフ練習場の打席を選べばフックを矯正することができる

フックする球筋はゴルフ練習場で打ち込んでいるからとは限りません。

アドレスの時点ですでにフックフェースになっていたり、右手主導でヘッドの返しが強かったり、さらにはスイング中の体重移動が早すぎて、右肩が出てしまいフックすることもあります。

スイングでもっとも多いのが、インサイドアウトの軌道ですが、これはターゲットより右側に向けてクラブヘッドを動かすことで、ボールに左回転をかけているからです。

以前にスライスで悩んでいた時に、その修正法として取り入れるケースが多いため、フックすることを分かっていても止められないようです。

本来のスイングはインサイドインとするなら、まずはスイングを修正することが大切です。

ただインサイドインのスイングでもフックすることがあるので、スイング改造はゴルフ練習場の左端の打席で行うようにしましょう。

ゴルフ練習場の左端の打席でフックを打つと、すぐにネットにぶつかります。

そのためボールの行方を確認しなくても、フックを耳で判断することができるので、ヘッドアップを防ぐことができるでしょう。

フックをチェックできるゴルフ練習場の活用法

ゴルフ練習場の左端の打席を利用すると、フックを矯正することができます。

グリップとスタンスがスクエアで、インサイドインのスイングなのにフックをする時は、スイングプレーンの傾きに問題があるかもしれません。

ヘッドの軌跡を円盤に見立てた時、その円盤は斜めになっています。

ボールの位置が最下点でトップの位置が最高点であれば、首よりも少し下の部分を軸に円盤は傾きます。

しかしこの傾きの角度は、ゴルファーの体型や運動能力などで違うため、一概に「この角度が正解」ということはありません。

ただし縦振りや横振りという表現があるように、傾斜角が合っていないと、球筋に影響を与えてしまいます。

フックする場合は横振りの傾向が強くなっているかもしれません。

クラブを横に振るということは、身体の回転軸が定まり、インサイドインのスイングを実践しているはずです。

ところが円盤が寝すぎてしまうとインパクトゾーンの時間が短くなり、ヘッドを返すタイミングを合わせるのが難しくなります。

ゴルフ練習場の左端の打席で、打ち出すボールがネットにぶつかるようなら、スイングがフラットになっているので、グリップを身体に近づけたアドレスを取るようにしましょう。

ゴルフ練習場の慣れがフックとして現れている

ゴルフが上手くなりたいのであれば、練習するのが1番の近道です。

知識で覚えても身体が反応できなければ、知らないのと同じことになります。

そのためにゴルフ練習場を利用しますが、練習場に慣れてくるとフックなどの弊害が現れてくるものです。

ゴルフ練習場ではボールの捉え方やスイングのチェックを主体にすると、「変な癖」はつかないでしょう。