アプローチで左足に体重をかけるとミスショットがなくなる?

最終更新日:2018/04/07

アプローチでトップやダフリに悩まされているようなら、思い切って左足に体重をかけたショットに挑戦してみてはいかがでしょう。

わずか1時間の練習でモノにできるアプローチ法と、少し練習すればどこでも使えるアプローチ法を紹介します。

アプローチのとき体重を左足に乗せるとトップしない?

アプローチでは左足に体重を乗せるとダフリやトップがなくなります。

グリーン近くまで来て、しかもライの良いフェウェイの短く刈られた芝であれば、ピンそばにつけるアプローチどころか、カップインすら狙える条件かもしれません。

しかし日頃からトップ気味のゴルファーにとっては、条件が許されるならパターで転がしたいと考える人もいるようです。

ただしロングパットは距離を合わせるのが難しいので、ピッチエンドランのように一定の箇所までボールを浮かせて運び、その後転がしたほうが距離感は良くなります。

ところが、上手にウェッジのフェースを合わせることができないと、ウェッジの刃の部分に当たってしまい、ミスショットになってしまうことがあるのです。

そんなトップやダフリの原因の1つに、重心移動があります。

アドレスの時は体重比率が均等なのに、テークバックからトップにかけて右側に体重が移動し、さらにダウンスイングでは左側に移動しています。

通常のスイングでは珍しいことではありませんが、飛距離を求めないアプローチでは無駄な軸移動になります。

最初からダウンスイングの体重比率である、左足に乗せておくとフェースを合わせやすくなるわけです。

アプローチショットは左足の内腿に体重をかけるのがコツ

アプローチで左足に体重を乗せるというのは、左10対右0の比重ではありません。

まず通常のスイングをイメージしてみてください。

ボールを前にした時、中心軸が真ん中から右側に移動し、その後インパクトに向けて真ん中に戻りつつ、左側に軸が移動するという一連の動きがスイングの流れです。

この左側に軸が動いた時の体重比率は、個々のゴルファーによって違うものです。

左側に軸が完全に移動している場合とは、フィニッシュのように右足はつま先だけが接地して、左股関節の上に全体重がかかっている形です。

ただこの姿勢でアプローチショットを行うことはできないので、自分なりに前段階となるインパクトの体重比率を見つけることが必要です。

ここで大事なことは左足の上に体重を乗せるのではなく、左股関節つまり左足の内側に体重がかかっている状態にすることです。

腰を落として軽く膝を曲げた状態で、左内腿に張りを感じるような姿勢をとります。

もしもイメージが分かなければ、左足裏の外(左側)で雑誌を踏むと、内腿の張りを実感できるでしょう。

左足内側に体重をかけたパッティングアプローチとは?

左体重の意味が分かったところで、左足体重でのアプローチの打ち方を確認します。

体重が左足内側にあるということは、アドレスの時点でインパクトの姿勢を想定しています。

インパクトの方法は2つありますので、まずは簡単な振り子型のアプローチ法から覚えましょう。

左肩に支点を置いて、左腕を「振り子」とイメージします。

左腕は左右にブラブラと動きますが、左肩を移動させることはありません。

グリップは両手で握りますが、右手は左腕の動きをサポートするような役割です。

スイングした時のヘッドの最下点がボールの真下に来るように、ヘッドが弧を描くように動かすと、パッティングと同じ感覚でボールを捉えることができるはずです。

kの時の距離感は弧の大きさと使う番手によって変わります。

ピッチングウェッジであれば空中1に対して転がり1の割合ですし、8番アイアンであれば空中1に対して転がり4となるので、ボールを落とす箇所が一緒でも距離は変わるのです。

こうすることはトップを恐れることなくアプローチができる打ち方です。

左足内側に体重をかけてバンカー越えができるアプローチ法

ライが良い条件の時ほどトップやダフリが怖いのは、ヘッドの動きが安定していないからです。

とりあえず、左足内側に体重をかけたパッティング型のアプローチをすれば、ヘッドの動きは安定するので、だれでもミスなくピンそばを狙えるはずです。

後は7番アイアンからサンドウェッジまでの転がり具合を把握すれば、かなり実践で使えるアプローチ法になるでしょう。

ただしパッティングアプローチは、前方にバンカーや深いラフがあると使えない場合があります。

そんな時には、身体を使ったアプローチショットが必要になります。

同じく左足内腿に体重をかけた状態でアドレスをして、ハンドファーストで構えます。

このハンドファーストは、グリップがボールよりもターゲット側に先行している構え方です。

ハンドファーストでは左手甲に意識が行きがちですが、アプローチの時には右手首の角度に意識して、アドレスからインパクトまで角度を変えないようにすれば、ミスショットを防ぐことができます。

左足体重で右手首を固めたアプローチは距離があっても大丈夫

左足の内側に体重をかけると、すでにインパクトの姿勢はできています。

後はグリップが正しい位置にくれば、ミスショットのないインパクトができるはずです。

簡単な方法は、構えた時とグリップの形を変えないことです。

グリップの形を変えなければ、インパクトの時のフェースの向きやスイングの最下点も変わることはありません。

ただし、そのままではボールにパワーを伝えることができずに、狙った距離までボールを運ぶことができない可能性があります。

そこで身体を使ってスイングをしましょう。

手首の形を変えないということは、腕の振りを無くすと言うことになります。

両脇を締めて両肘を身体に付けてグリップを構えます。

スタンスは狭く、両足の踵がつけるか、もしくは拳1個程度の間隔を空ける程度です。

この時左側に体重があることを意識すると、テークバックで上半身が揺れることはありません。

このようにアプローチでは右手首の角度を変えずにヘッド振り抜けば、ボールが浮きあがり、想定した飛距離を得ることができるはずです。

左足体重で膝を柔らかく使ったアプローチの練習法

右手首の角度を変えずにヘッド振り抜くアプローチは少し練習が必要です。

体重移動しないためにスタンスを小さくして、しかも左足を軸に身体を回転させることから、タイミングが遅れると右方向に飛び出してしまいます。

またインパクトのタイミングよりもヘッドの動きが早すぎれば、左方向に飛び出すことになります。

そこで簡単にコツが分かる、右手首を固定した左足軸の練習法があります。

まず右手でグリップを握り、左手は上から右手を押さえます。

この状態でテークバックすると、身体から右手が離れることなく、しかも右肩の引きに合わせて左肩が回ります。

膝を柔らかく使うようにして、ヘッド振り抜くためにフォロースルーを意識しましょう。

右手親指が目線に入るところまでフォロースルーをとると、身体は回転したスイングができるはずです。

スイングはダウンブローに打ち込まずに、ボールの真下を最下点にするレベルブローを意識して、サクっと振り抜けばトップもダフリも恐れることはなくなります。

左足体重はブレなく安定したアプローチショットができる

左足体重はフィニッシュに近い状態です。

確かにスイングのブレは防げますが、すでにインパクトが終わっている形なので、飛距離を期待することはできません。

しかし飛距離を必要としないアプローチであれば、正確なショットが期待できる良い方法だと言えるでしょう。