パッティング用の練習器具でレール形状のものは意外と難しい

最終更新日:2018/03/22

プロゴルファーのパッティングの練習風景が映された時に、銀色のプレートの上でボールを転がす練習をしているのを見たことありませんか?

有名どころで言うと松山英樹選手や申ジエ選手が使っています。

プロは簡単にレールの上を転がしているのですが、実際に使ってみると意外と難しいものです。

今回はレールのように使うパッティングの練習器具や練習方法についてお話します。

意外と難しいパッティング用レール形状器具の全貌

パッティング用のレールは、難しいのですが至ってシンプルな作りです。

レールの上からボールが落ちないように最後まで転がすと言う練習器具です。

シンプルな作りなので一見簡単そうに見えるのですが、レールの上からボールが落ちないように転がすのは非常に難しいです。

インパクトでフェースがスクエアの状態でないと、ボールはすぐにレールから落ちます。

多くのプロが使っているのですが、実はこれ、ツアープロ向けに開発された練習器具なのです。

プロが簡単にこなしているけれど意外と難しいと言うのも納得ですよね。

ボールが落ちずに最後まで転がせるようになれば、1mくらいのパットであればほとんど外すことはなくなっているでしょう。

これは芝の上はもちろん、自宅の平らなカーペット等の上でも使えます。

また全長100cm、幅2.8~3.8cmと持ち運びに便利な大きさなので、キャディバッグのポケットに入れておくこともできます。

料金も販売元によって若干違いはありますが、五千円前後とそこまで高額ではありません。

難しいだけあってプロの技術が手に入るのがパッティング用レール

パッティング用のレールは「プロの技術と集中力を手に入れる!」を謳い文句にしています。

ツアープロ向けに開発されているので、練習を続ければそのくらいの技術は手に入るかもしれません。

もちろんパターが初めてと言う初心者のレッスン用、経験が長い分変な癖が付いてしまっているベテランゴルファーのパッティング改革用にも使えます。

ボールを落とさずに転がすには以下の4つのポイントが大切になります。

①安定したストローク軌道
②インパクトでフェースがスクエアなこと
③パターヘッドの芯を捉える
④正しいボールポジション

全部パッティングに必要な要素ですよね。

難しいので時間は掛かるかもしれませんが、レールからボールが落ちないように繰り返し練習をすれば確実に成果は現われます。

もちろん何も考えずにただレールの上を転がしているだけではダメです。

何故レールから落ちるのかを4つのポイントからチェックして、きちんと修正していかなければなりません。

練習する際は、ストローク軌道やフェースアングル、ボールの飛び出す方向、スピンなどを数回に1度チェックするようにしましょう。

レールでパッティングの癖が分かる

レールは本当に難しいのか、それとも単にパッティングがしっかりできていないから難しく思うだけなのでしょうか。

パッティングレールは至ってシンプルな作りだとお話しました。

だからこそレールの上でパットを打つと、自分の癖がハッキリと出ます。

例えばインパクトでフェースが開く癖がある人の場合、ボールはレールの右側に脱線します。

逆にインパクトでフェースを返し過ぎてしまう人は、ボールはレールの左側に脱線してしまうのです。

「癖」と言うのはなかなか直らないものです。

最初は10球打って少なくとも50%は癖のある方に脱線するでしょう。

しかし癖とその度合いがはっきりと分かるので改善策を見つけ出しやすいですよね。

レールの上でボールを真っ直ぐ転がせないのであれば、本番でも転がせない確率は高いと言わざるを得ません。

特に本番では真っ直ぐ転がせていないと回転軌道が狂うので、傾斜や芝目の影響を受けやすくなります。

連続してカップインさせる練習は結果重視な感じがしますが、レールを使って連続カップインを目指すのは、自身のパッティングの癖を改善していることになるのです。

他にもある難しいけど効果絶大のパッティング用練習器具

難しいけど効果絶大のパッティング用レールを紹介しましたが、もちろん他にもあります。

プロゴルファーの練習風景を見ると、様々な練習器具を使っているのが分かります。

松山英樹選手はレールを使っていますが、それ以外も使っています。

彼が使っていることで売り切れ続出になった「パッティングシューター」です。

有名なゴルフコーチ、ディブ・ベルツ氏によって考案されたものです。

これもまた使い方はとてもシンプルです。

パッティングシューターの上に2つの鉄球が置かれています。

その間にボールを通すだけの練習器具です。

鉄球の間隔は3段階あり、最も狭いものはボールの直径よりも狭くなっています。

この練習器具による効果は以下の3つです。

・フェースアライメントの改善
・正しい目線を身につけること
・順回転のパッティングを身につけること

パッティングシューターの台にはラインが引かれているのですが、そのラインに向かって反復することでフェースアライメントが身に付きます。

また鉄球の間を繰り返し打つことで、ヘッドアップせず目線がブレません。

パッティングレール同様、シンプルだけでその効果はかなり高いです。

パッティング練習専用器具なしでもできる練習

レールやパッティングシューターのようなゴルフ専用の練習器具を使って練習するのは非常に効果的で良いです。

しかしパター用の練習器具を持っていなくても、自宅で効果的な練習をすることも十分可能です。

実際このような練習も難しいのですが、練習器具より難しいことは自分に甘くしないと言うことです。

使うものはパターとゴルフボール4つだけです。

パターマットがあるとより良いのですが、なければカーペットの上でも問題ないのがオススメポイントです。

パッティングの位置から20~30cm離れた場所に、ゴルフボール2つ分の間隔を空けて置きます。

そして5~10m離れた距離から狙いボールを打ち、ボールの間を通すのです。

効率良く練習するには、1回目はボールの間を通し、2回目は間を通した後に1回目のボールに当たるように狙って打つことです。

パター練習用器具を使うのと同じくらい難しい練習になるはずです。

慣れてきたらボールを置く間隔を少しずつ狭くしてください。

これが通せるようになったらあなたのパッティングは完璧に近づいています。

練習した成果を最大限に出すために

折角難しい練習を重ねても、当日に成果を発揮できなければがっくりと肩を落としてしまいますよね。

ではがんばった成果を最大限に出すためにはどうすれば良いのでしょうか。

それはラウンド前日から始まります。

ラウンド前日はパッティングのフィーリングを確かめるようにしましょう。

まずロングパットとショートパットの距離を決めます。

ロングパットは、ターゲットを確認しながら狙った距離を出す練習をします。

そしてショートパットは、ターゲットを見ずに真っ直ぐに打ち出す練習をするのです。

それぞれ20~30球の練習で良いでしょう。

当日はもちろん練習用グリーンを使います。

最初はレールを使って転がしの最終確認をします。

その後その日のグリーンの状態を把握するために、ロング、ミドル、ショートパットとグリーンの速さに合わせたストロークの練習をしてください。

上りや下り、スライスやフックのラインの練習もしっかりとしておきましょう。

最後に真っ直ぐのショートパットを数打行い、パッティングに自信をつけたところで終了です!

様々なゴルフ専用の練習器具を研究してみよう

パッティング専用の練習器具について話しましたが、ゴルフ専用の練習器具はたくさんあります。

ツアープロ使用の難しいものもあれば、初心者ゴルファー用の基本的なものもあります。

またドライバー用、ウッド用、アイアン用、アプローチ用と例えを出していたらきりがないくらいです。

そして悩んでいることに対応した練習器具もたくさんあります。

ですから自分のゴルフ改善に何が必要なのかを自己判断することもゴルフ上達には重要なことだと言えます。