左利きがゴルフを始める時はレフティのままの打ち方で良い?

最終更新日:2018/03/01

ゴルフでは他のスポーツと違い、レフティが極端に少ない競技です。

プロの世界でも活躍しているのはほんのわずかで、これからゴルフを始める左利きの人にとっては右打ちか左打ちを選ぶのか迷うことになると思います。

そこで今回はレフティのプラス面とマイナス面、そして左だからこその打ち方について紹介していきます。

ゴルフ界で左での打ち方が少ないレフティはタブーなのか

日常生活では左手で箸やペンを持つ人は相当数いるはずなのに、ゴルフではレフティは圧倒的な少数派です。

テニスや野球など道具を持つスポーツでは、左利きを活かして活躍している選手も大勢いますし、敢えて右利きなのに左打ちに変えることもあるほどです。

ゴルフだけレフティが少ない理由は、レフティ用のクラブが少ないこと、練習場などの設備が整っていないことが挙げられています。

ただこのような理由は過去のもので、現在ではネット通販でレフティ用のクラブを簡単に手に入れることができますし、練習施設も多数ではありませんが打席は用意されています。

それでもレフティが増えないのには別な理由があるのかもしれません。

一説では「参考にする選手がいない」と言うのがあります。

でも、ゴルフファンのみならず同じプロたちからも尊敬されているミケルソンは、レフティでグリーンジャケットを着ているくらいなので、タイプの違いはあっても参考にならないことはないはずです。

そこでレフティが増えない理由と、打ち方を通してプラス面・マイナス面について考えていきます。

ゴルフはレフティも右打ちもターゲットを狙う打ち方がベスト

基本的にゴルフに、レフティの打ち方というものはありません。

右打ちでも左打ちでも、テーゲットに向けてのストレートボールが基本です。

ボールを主として考えると、スタンスの向きが違うだけで、ターゲットやポイントが変わることはありません。

唯一考えられるとしたら、球筋に微妙な違いがあるのかもしれません。

右打ちゴルファーの約7割がスライスに悩んでいるそうですから、コースを設計する段階で「スライス=トラブル」という設定をしている可能性はあります。

もしもレフティのゴルファーも、同じように7割がスライスボールになっていたとしても、それは右打ちのフックということになります。

右サイドにトラブルが設定されているコースでは、左サイドは安全地帯になっているのが常套です。

つまりレフティのほうが、プレッシャーを受ける割合が少ないと考えられるわけです。

反面でアベレージゴルファーが楽しめるコースの場合には、スライスボールを気にせずにかっ飛ばすことができるホールがあるものです。

右サイドが安全地帯なので、おのずと左サイドは危険地帯、つまりレフティの初心者
・中級者には不利な条件になっている場合があります。

レフティの打ち方もストレートがベスト、それよりもコースに仕掛けられたワナを見つけることで攻めのゴルフができるはずです。

ゴルフ練習場でレフティだからこそできる打ち方の練習法

レフティのためだけの特別な打ち方はありませんが、ゴルフの練習では不便を感じているのは当然でしょう。

レフティの打席が練習場の中央に設置されていることはほとんどなく、大抵は端の1枠か2枠が割り当てられています。

実はこの打席、プロがレッスンする時に対面しやすく、直接身体に触れて教えることができるためにも使われています。

つまり、レフティだけのものでもないわけです。

ただしレッスンで使われている打席には、さまざまな練習器具や便利なグッズが置かれています。

打席に付帯しているものであれば、基本的には使用できるので、レフティにとっては有利な条件となるかもしれません。

まずは壁面の姿見用の鏡です。

もちろん右打ち用に取り付けられていますが、鏡に向かってアドレスを取ることは可能です。

もしもガラス面に白テープなどで縦線が入っていれば、アドレスでも軸のブレをチェックできるので、ぜひとも活用したいものです。

また傾斜台やラフ用マットなども置かれている場合があり、レベルの高い練習が可能になります。

ゴルフのレフティは有利なのに左の打ち方が増えない理由とは

レフティだと練習場で右打ちの人と対面になるので、なんとなく気まずいと感じるようです。

気まずいと感じるのがレフティの側なのか右打ちのゴルファーなのかは、少し気になるところですが、目の前にリアルレッスン用DVDがあることに間違いはありません。

仮に向かい側の打席のゴルファーがお手本になる打ち方をしていたら、鏡を見ているように真似をすれば上達のカギは見つかるかもしれません。

逆にゴルフの初心者で、クラブをボールに当てるだけでも苦労しているようなら、スイングミスの原因を間近でチェックすることができ、まさに「人の振りみて我が振り直せ」が可能になります。

同じことはレッスン用DVDでも可能です。

プロが教えるスイングを頭の中で反転する必要はなく、見たままの打ち方をコピーすれば良いだけなので、上達度は早くなるはずです。

こんなに有利な条件が揃っているのに、レフティが増えないのには、もっと別な理由があるからです。

レフティが増えないのはゴルフの打ち方を覚えた時が原因

ゴルフを始める時は、ショップに行ってクラブを購入し、練習場でボールを打ち始めると思います。

そしておそらく経験者に教えてもらいながら、徐々に腕を磨いていくのではないでしょうか。

でも良く考えると、クラブを購入する前に試し打ちをしたはずです。

何度か練習場で打ってみて、ゴルフを始めようと大金を叩いてクラブを買うことにしたはずです。

つまり最初が右打ちの人からクラブを借りたために、右打ちでゴルフを始めたわけです。

もしかしたらクラブを貸す人がレフティなら、左打ちのゴルファーとなっていたのではないでしょうか。

ゴルフを始めた頃の吸収率は高いので、右打ちでもあっという間にボールを打てるようになります。

結果的に右打ちに違和感なく始めたために、後から「レフティのほうが……」と思っても、打ち方を変えることができなくなっているわけです。

メリットやデメリットを考えて、右か左の打ち方を考えたのではなく、スタート時点で右打ちしかないことがレフティの増えない理由です。

ゴルフ場でレフティが気をつけなければならない打ち方とは

実際にゴルフ場でのレフティの打ち方を確認していきます。

まずはティーグラウンドを見てみましょう。

ティーアップする箇所を決める要件は2つあります。

1つ目は、スタンスをとる足場がフラットで荒れていないことです。

芝が削り取られているような場所に立つと、スイングの姿勢が安定しません。

レフティの場合、右打ちのティーを挿す箇所であれば、足場が荒れているかもしれないので、しっかりしたスタンスが取れるところを選ぶようにしましょう。

2つ目は、前上がりの傾斜に注意することです。

ティーグラウンドに設置されている階段を出入口にすると、その周囲に填圧がかかり全体的に下がってきます。

通常は微々たる傾斜角度ですが、レフティの場合には階段側に背を向けて構えるために、前上がりのティーショットになるでしょう。

そのためレフティの場合にはフックに注意したティーショットが必要になります。

もちろん右打ちは前下がりになるので、スライスに気をつけなければならず、一方が不利ということではありません。

ただコースの特性を知っておくだけでレフティにしかない、うっかりミスを防ぐことができるはずです。

打ち方が逆なレフティはゴルフクラブの並べ方も逆?

打ち方が逆のレフティは、キャディバッグのウッドやアイアンを、逆並びに入れていることがあります。

ゴルフ場のスタート室に組み合わせ票を出す時、最初か最後に名前を書き入れるとキャディバッグは端に積み込み込むので、キャディも迷わずに引き抜くことができるでしょう。