ゴルフでは、ドライバーのロフト角を自分の適性にしよう!

最終更新日:2017/12/08

ドライバーのロフト角はゴルファーの皆さんは気にしているでしょうが、きちんとした基準で選んでいますか?

一般的に女性ドライバーが14度~11度の間、男性ドライバーが11度~8度の間で売られているのを目にします。

単純な話ですが、ロフト角が寝ているほうが、ボールが高く上がりますし、立っているほうがボールは低く飛びます。

ボールが高く上がりすぎても飛距離は出ないですし、低すぎても同じく飛距離は出ないので、ロフトについて勉強していきましょう。

そもそもゴルフにおけるロフト角とは何?

ゴルフにおいて、ロフト角は非常に重要です。

まずロフト角とは、シャフトを地面に対して垂直に持った際に、ソール面と垂直の線の間にできる角度のことを指します。
ゴルフ用語では単にロフトということもあります。

最近では、このドライバーのロフトを高低プラスマイナス1度ずつ変えられるものが主流となり、ラウンド直前の朝の練習場でカチャカチャといじっているゴルファーの方々をよく見かけます。

このロフト角を合わせるだけで飛距離が変わりますので、自分のスイングに対して適正なロフト角を知ることが重要になります。
もちろん、ゴルフではその他のクラブにもロフト角はついていますので、ドライバーのロフト角を合わせたら、それをベースに他のクラブのロフト角も揃えると良いでしょう。
フェアウェイウッドやユーティリティは1番手で2度、アイアンは1番手変わるごとに4度のロフト角を変えるのがセオリーです。
その番手間で10ヤードの距離が変わるように設計されています。

自分のゴルフクラブセットの中でロフト角が2度、4度の方式ではないものがあれば、「あまり距離が変わらない」というものが出てきやすいので、注意が必要です。
ウェッジは細かく距離感を出したいゴルファーも多いので、2度刻みで持っている人も多数います。

ドライバーの適正ロフト角はどうやって決まるのか?

ドライバーの適正ロフト角はボールの打ち出し角度で決まります。

ドライバーで一番飛距離を出せる打ち出し角度は15度となっています。
15度が一番高すぎず、低すぎずの高さでボールが飛んでいくという統計データが出ているからです。
従って、打ち出し角度が15度になるようにロフト角を選べるようにするのが基本です。

その基本となる15度を測るためには、ゴルフショップの試打スペースや、シミュレーター付きのインドアゴルフ練習場に行くと良いでしょう。
打つ度にデータで打ち出し角度が出てくるので、色々なロフト角のクラブに対して、好きなティーの高さで合わせて打つと、自分のスイングに合った適正ロフト角が分かってきます。

また、ドライバーのスイング軌道には2種類あり、ベースとしてアッパースイングのゴルファーはボールが高くなりやすいので、立ち気味のロフト角。
レベルブロー打ちのゴルファーはロフト角がやや高めになっている場合が平均的に多いです。

しかし、ヘッドスピードによっても変わるので注意が必要です。
ヘッドスピードが速い人はシャフトがしなる量が多くなるので、ボールが上がりやすくなります。

表示ロフトにだまされないようにしよう!

適正のロフト角を見つけた後、その後のドライバーの買い換えなどで注意点があります。
それは、「表示ロフト角」と「リアルロフト角」が違うという場合が多いことです。
ロフト角の計測方法が2種類あることにより、この間違いが生じてしまうのです。

もちろん、同じブランドのドライバーを買い直す分には問題ありません。
しかし別ブランドの同じ9.5度のドライバーを買ったとしたら弾道が全然変わってしまうことがあるのです。

まずは、「表示ロフト」ですが、こちらは冒頭で説明した通りの方法で測っているロフト角です。
シャフトを垂直においてソールセンターを接地させた時の角度になります。

もう1つが「リアルロフト」です。
こちらはシャフトの線とフェース面の角度で計測されます。
分かりにくいので例えると、ややフックフェースのヘッドのものは、実際スクエアに戻した際にロフト角がさらに寝ます。
つまりフェースをスクエアにして測るのがリアルロフトなのです。
スクエアにすると、形状によってはソールが接地しないクラブも存在します。

従って、ブランドによってロフト角が微妙に変わってくるので、注意が必要になります。
本当にゴルフは道具ひとつ繊細なので、知識がつくと楽しくて仕方ありませんね。

ゴルファーはどのタイミングでロフト角を決めたほうが良いのか?

自分の適性ロフト角を決めるのは割とクラブ選びの中では最後の方が良いと考えます。

理由としては、やはりまずシャフトを決めないと適正なロフト角が分からないからです。先調子のシャフトにするのか、中調子なのか、元調子なのか、さらには硬さはSなのか、SRなのかXなのかによってもしなり具合が変わり、適正なロフト角が変わってしまいます。
ドライバーは特に1番長いクラブなので、一番左右されやすいクラブです。
ゴルフではやはりティーショットでOBを打たないようにするというのは、スコアアップには欠かせない課題です。
自分に合ったヘッド、シャフトを見つけた後にロフト角を合わせるのが一番効率が良いのです。

まだまだ飛距離を伸ばしたいと考えながらクラブを買い換える人(もっとスイングスピードを上げたい人)は、やや適正よりロフト角が少ないものを選んでも良いでしょう。
もう自分の力では限界を感じている人は、適正通りのものにして、今よりも飛距離が飛ぶということに喜びを感じてください。

ゴルフクラブにはUSモデルがあるので注意が必要!

激安ゴルフショップや、インターネットで良く見かけるUSモデルのドライバーには注意してください。
全く同じスペックの表示でもだいぶ変わってしまうからです。

良くある買い方が、ゴルフショップで試打したスペックをメモにとり、それをそのままインターネットで探すというパターンです。
表示のロフト角やシャフトは同じでも日本とアメリカでは基準値が違うので、全く変わってしまうことが多々あります。
特に、シャフトの表記が一番注意が必要です。

日本でのSがアメリカではR相当なことがもっぱらです。
しかも、あまり先調子のものは無いので(おそらくパワーの違い)基本的にはシャフトのバランスも違うと思っておいてください。

それにより、折角適性のロフト角を選んでも、シャフトのバランス、硬さが違えば変わってしまうので注意してください。

外国人と日本人のゴルフクラブの感覚が全然違うので、良かったら一度試してみると面白いでしょう。

ドライバーのロフト角に合わせてウッドを揃えると危険

ドライバーのロフト角が9度になった場合、3番ウッドを13度のものにすると良いと考えるゴルファーがいます。
というのは、4度ずつのセオリーにはまるからです。

角度の差に開きがありすぎると、ドライバーの飛距離に対してウッドの飛距離が落ちてしまいます。
しかし3番ウッドは地面から打つことも想定しなければならず、やや当たり方が変わるため感覚が変わります。
13度の3番ウッドだとボールが全然上がらないなんてことになってしまいがちです。

ドライバーのロフト角に合わせて買うのももちろん良いですが、上記にだけ注意してください。
しかしドライバーが11度で、3番ウッドが13度なんてことは相性良くありません。
ドライバーが11度なら15度の3番ウッド、もしくは4番ウッドの17度でも良いでしょう。

ロフト角の重要性

以上の6項目から、ロフト角が非常に大事だということが分かります。

ゴルフを楽しくやる上でやはり飛距離、精度はどうしても求めるものです。

ゴルフを始めたての人でも初めからこういう知識があると、上達が早いのは間違いありませんので、是非ドライバーでの適性ロフト角を見つけてみてください。