ドライバーはシャフトカットするよりも短く持つ打ち方が◎!

最終更新日:2017/08/26

ドライバーが飛ばないでアチコチと落着きのない球筋のときには、クラブが長くてコントロールできていないかもしれません。

そこでなんとかしようといきなりシャフトカットするよりも、まずは短く持つ打ち方で確かめてみてはいかがでしょう。

シャフトカットと短く持つ打ち方について考えていきます。

ドライバーのミート率を上げるには短く持つかシャフトカット

ドライバーは飛距離を求めるクラブです。

昔有名プロゴルファーが「フェアウェイから8番で打つより、ラフからウェッジで打つ方が有利」と言ったそうです。
そのため1ヤードでも飛距離を求めるためにドライバーを持つのは誰しも同じことだと思います。

一方でフェアウェイキープも大事なことです。
スコアメイクを考えると、芝を短く刈り込んだフェアウェイからのほうがボールをコントロールしやすくなります。

結論は飛距離とコントロール、どちらも手に入ればスコアアップの可能性は高くなるはずです。

まずヘッドスピードが速くなると飛距離はアップします。
グリップが同じスピードで振り下ろされても、外周を動くヘッドは長いクラブほど速くなります。
つまり飛距離を求めるのであれば、長いクラブが有利なわけです。

ただしミート率が下がる可能性は高くなります。
スイートスポット、いわゆる芯で打つことで反発力は高まり、クラブの持つ性能を最大限に発揮することができるわけです。

このミート率を上げるためには、グリップエンドを余すように短く持つことです。
そうしてスイートスポットで確実にミートできるように練習し、通常の長さのドライバーと比べてミート率が高くなるようであれば、あなたにとってシャフトカットが飛距離アップに繋がると分かります。

ドライバーを短く持つときは指1本分から空けてみる

一流プロの中には長尺クラブを使いこなしている人もいますが、松山英樹選手のドライバーは44.75インチですし、ロリーマキロイ選手は44.25インチでと決して長いクラブを使用しているわけではありません。

男子プロの平均は44.5インチですから、一般ゴルファーも長くて44.5インチまでに抑えたほうが、結果的にコントロールしやすいクラブにつながると思います。

ただし、その長さでもミート率が上がらないようであれば、ドライバーを短く持つかシャフトカットで対応することになります。

実際にドライバーを短く持つときは指1本分から始めます。
指の太さに個人差はありますが、親指の第1関節部分の太さを基準にします。
関節部分は約2.5センチあるので、シャフトの長さの単位で換算すると約1インチ短くなります。

そうしてドライバーを1インチ短くするとかなり振りやすくなるはずです。
もし、それでも芯でとらえることができなければ指2本分、グリップエンドから2インチあけて握るようにします。

1インチで飛距離はマイナス5ヤード、2インチであればマイナス10ヤード違いがあると言われます。
でもこれはフェースの芯でボールをとらえたときの飛距離です。
飛距離アップにとって最も大事なことは、スイートスポットでインパクトすることなのです。

ドライバーをシャフトカットすると弾性率が落ちる

ドライバーを短く持つことでミート率が上がるようであれば、思い切ってその長さのクラブにカットする方法があります。

クラブを短く持つとコントロールしやすくなりますが、シャフトのしなりを生かすことできず、ヘッドスピードが上がりません。
ところがクラブ全体のバランスを合わせてシャフトカットすると、1インチ短くなってもシャフトに弾力を感じて振ることができるようになります。
場合によっては、短くなった分だけ振り抜きがよくなり、ヘッドスピードが上がるかもしれません。

ただしシャフトカットは良いことばかりではありません。
当然のことですが、シャフトは1度切ってしまうと元に戻すことはできません。
そもそもシャフトカットしたわけは、スイングが安定していないからミート率が下がることからドライバーを短く持つことになり、その成功からカットしたわけです。

ところが日が経つと技量は上達します。
いずれ長いシャフトでもミートできるようになるかもしれません。
1インチで5メートル飛距離がアップするわけですから、2インチカットしていたら10ヤードも飛距離アップが望めるわけです。

しかも以前はスイートスポットに当たっていない時期の飛距離であれば、カットする前のシャフトを使えれば数段も飛距離がアップするはずです。

つまり、慣れによってクラブを使いこなせるような伸びしろのあるゴルファーは、シャフトをカットすることなく慣れるまでクラブを短く持つ方が良いかもしれません。

ドライバーをシャフトカットするより短く持つ方がお得?

毎年のように新しいドライバーが発売され、「飛距離アップ」のキャッチコピーに惹かれるのはゴルファーとしてある意味当然のことです。

道具を替えただけで飛距離がアップするなら……、確かに最初の頃は飛距離はアップしていますが、慣れる頃にはいつもの飛距離に戻っていることがあります。

使い始めは慎重にスイングするので、ヘッドスピードの速さよりもミートを心がけているはずです。
結果的にジャストミートすることができ、反発力の強いショットが可能となったわけです。

そうであれば、現在使っているドライバーもミート率を上げれば、同じように飛距離アップができるかもしれません。
強いダウンスイングよりも、確実なミート、そしてコックをほどくタイミングなどスイングの基礎を再確認すると、想像以上の結果を得ることができるはずです。

ただ使用中のクラブを丁寧に振ろうとすると、スイングスピードが遅くなっただけで、なかなかミート率向上につながらないものです。
そこで少しだけ短く持つだけで、いつもとは違うクラブになるわけです。

敢えてシャフトカットすることもなく、短く持ってなるべくミート率を高め、そして早めにノーマルのグリップ位置に戻すことが、飛距離とコントロールの両方を手に入れることができると思います。

短く持つドライバーよりもシャフトカットを望むときの条件

短く持つことで対応するのではなくシャフトカットを望むのであれば、自分の身長を考慮しましょう。

一般的に、ドライバーのグリップ位置は左股関節の前にあります。
これには身長差は関係しないので、背が低くても高くても(実際には足の長さというべきですが)同じポイントで構えることになります。

問題は腕とシャフトの角度です。
グリップした腕とシャフトの角度は、140度から150度くらいが適正と言われています。
いわゆるアームシャフト角といわれる数値で、普段はあまり関係のない角度ですが、シャフトカットでは重要な数値となります。

そもそもクラブを構えるときは、上体を斜め前に傾けて、両手をだらりと下げた位置でグリップします。
クラブはボールの後ろにヘッドを置いた自然な状態でできるシャフトの角度、ライ角に合わせるとき、アームシャフト角とぴったり合えばシャフトは良い長さということになります。

身長が低いのに長いシャフトのクラブを使えば、手首がまっすぐなハンドアップになりますし、身長が高くて短いクラブを使えば手首が親指側に曲げたハンドダウンで構えることになります。

まずは正しい姿勢でアームシャフト角を規定数値にして構えたとき、ショップの専門家に正しいシャフトの長さを割り出してもらうことが大切です。

シャフトカットのドライバーから元に戻す時は短く持つ

シャフトカットしたあとに技量がアップしたとき、長いドライバーに持ち替えることができるでしょうか?

長いクラブをわずかに短く持つだけでも打ちやすく感じたのに、技量が上がったからと言って持ちなれない長いシャフトで確実にミートするのは難しいことです。
一方で扱いやすい短いクラブのおかげで、速いスイングができるようになると、もっと長ければ飛距離がアップできるのではと考えるのは普通のことです。

すでにミートする打法は体にあるので、あとはシャフトの長さに慣れるだけです。
まずは長いシャフトのドライバーを持ち、グリップエンドを余すように握ります。
この短く持つ握り方でクラブに慣れたら、徐々にグリップエンドの隙間をなくしていきます。

短く持ってから徐々に長くするには、確実なミートが条件になります。
スイングを振り切っても、スイートスポットでとらえることができれば問題ありません。
もし短い時と比べて違和感があれば、最初のうちは鉛を貼って調整するとよいかもしれません。

自分のフィーリングでシャフトカットと短く持つ打ち方を選ぶ

長いと感じるドライバーをシャフトカットして、扱いやすくするのは良い方法ですが、あとあとを考えれば短く持つ打ち方がオススメです。

ただ自分の体形に合っていない長さであれば、スイングプレーンが崩れてしまうので、すぐにでもシャフトをカットしたほうが良い結果を得ることができると思います。