すべてのアイアンは同じスイングをするのが基本のポイント

最終更新日:2017/08/07

キャディバッグに入っているクラブのうち半分以上はアイアンです。

その中でロングアイアンとショートアインの打ち方が違うのであれば、メリットもあるけどデメリットが大きいのが打ち方の違いです。

スイングの基本を見直し、シンプルなゴルフについて考えていきます。

ウッドもアイアンも基本は同じスイング

ゴルフクラブはウッドもアイアンも基本は同じスイングですが、役割が違うため目的に合わせて多少違うスイングをします。

アイアンと決定的に違うのはドライバーです。
ドライバーはティーアップしてショットするクラブなので、ボールに接触するときは最下点後の少し上がり加減でインパクトすることになります。
ところがアイアンは芝面にボールが接地していることから、クラブフェースをダイレクトに打ち込むことになります。

もちろんアイアンでもティーアップで打つこともあるので、すべてのスイングということではありませんが、総じて打ち込むクラブがアイアンということになります。

またアイアンの場合には、バンカーなどの特殊なエリアからの脱出するための打法や、飛ばすだけではなく転がす打法などもあり、それぞれに違う打ち方が必要な場合があります。

アイアンは番手でボールの位置が変わるのが基本

まずはアイアンの基本的な構え方を確認しましょう。
ここでは練習クラブに最適な7番アイアンを使います。

まず両足を揃えて立ちます。
次に体の中心の延長線上にボールを置きます。
さらにクラブをボールの後ろにソールして、シャフトの角度に合わせてグリップを握ります。

先に左足を左肩幅に開き、次に右足を右肩幅に開きます。
それから若干膝にゆるみ(曲げる)を与えて、上体を前に傾けます。
最後に両腕を下げたところでグリップしてアドレスができます。

7番アイアンのボールの位置は体の中心ですが、5番アイアンなら左側に1個分移動、9番アイアンなら右に1個分ボールを移動します。
アイアンはクラブの番手によってボールの位置が変わるので注意が必要です。

また前傾姿勢をとるときは胸を張るように意識して、決してねこ背にならないように注意が必要です。
ねこ背になると上手く捻転ができずに、スイング中、特にテークバックで上体が右側に傾く原因となります。

ショートアイアンの縦振りスイングを修正

アイアンのスイングで気をつけたいのは縦振りです。
理想としては、どのクラブでもスイングプレーンは同じにしたいものです。
でも実際にはシャフトが短くなると、身体の前傾角度が大きくなって前かがみになります。
基本的に前かがみになるとスイングは縦振り傾向が強くなります。

斜めのスイングプレーンと縦のスイングプレーンの決定的な違いはフェースの向きです。
もともと斜めのスイングプレーンに合わせてグリップしてフェースを合わせています。
ところが縦振りになるとスイングプレーンはアウトサイドインになり、フェースは左方向を向いているはずです。

そのまま打つとドローもしくはフックボールになり、打ち出し方向も左側になるかもしれません。
そこでショートアインのときは、フェースを開いてボールに対してスクエアにインパクトできるようにします。

ただし、フェースを開いたことでボールは上がり飛距離は短くなります。
またバックスピンを見込める代わりに、フェードやスライスボールになる可能性があります。

アイアンの特殊なスイングも基本は同じ

通常のロフト角で距離をコントロールするのでさえ難しいのに、フェースを開いてクラブの性能とは違う結果を求めた打ち方をするのですから、その難易度はかなりのものです。
でも、この難しいショットを初心者から上級者まで、ゴルファーであれば誰もがトライしている打ち方です。
中には両足を揃える打ち方や、パッティングのような打ち方など、グリーン周りでは多様な打ち方ができると攻めの幅も広がるのがゴルフです。

ただ複雑なスイングはミスにつながることが多いのも間違いのないところ。
現在は「シンプルゴルフ」の名のもと、ショートアイアンであってもスイングプレーンを変えないスタイルが主流となっています。

良い結果とは「ミスがないこと」です。
ロングアイアンからショートアイアンまで、基本としては同じスイングをすることで、ミスを減らすことにつながると考えられているわけです。

アイアンは臨機応変に対応するとミスのないスイングに

同じスイングができてミスはしないというプレイヤーでも、バンカーショットだけは特別な打ち方をしなくてはいけません。

砂が豊富で目玉になっていれば、ボールだけをインパクトすることは難しいので、通常であればエクスプロージョンショットで脱出します。
エクスプロージョンショットとは、バンカー用アイアンのバンス(底)を砂に叩きつけることでボールを脱出させる打ち方です。

エクスプロージョンは基本的にボールを打つのではなく、手前の砂をクラブの底で叩くイメージでスイングすると、不思議なことに砂と一緒にボールが外に出ていきます。
砂と一緒に掻き出そうとすると、ヘッドはボールの下をくぐり失敗してしまいます。

またアゴの高いバンカーの場合には、極端なオープンスタンスをとってインサイドアウトのスイングプレーンでスイングします。
右足はいつも通り、左足は45度開いたスタンスにします。
でも本来の飛球線に沿ってクラブヘッドを振るので、アドレスの時点でグリップが右腰の辺りにきます。
そうすると自然な状態でもクラブフェースは真上に向くほど開いているはずです。

このようにボールが特殊な状態にある場合、また通常のスイングプレーンができない場合には、バンカーショットのオープンスタンスのときの極端なインサイドアウトのスイングをすることもあるのです。

要は臨機応変に対応することがミスのないプレーの元になるということです。

アイアンのスイングの基本はA地点からB地点

アイアンの基本はA地点からB地点にボールを移動させることです。
オーバードライブ、ドローやフェードさらにはバックスピンやサイドスピンなどのスピン、そのような特殊な技は本来求めていません。
あくまでもポイントを決めて、その箇所に運ぶための精度が求められています。
キャリーであろうとランであろうと、目標地点に到達すればOKなのです。

ただランであれば芝の育成状況によって左右されるので、キャリーで運んだほうがミスはないということです。
グリーンをデッドに狙うと転がってしまうので、バックスピンをかけて転がっていかないようにしているわけです。

上級者になるとその目標地点の許容範囲が狭まり、プロであればワンピンではミスというレベルになることもあります。
もちろん一般ゴルファーは、全てのショットをそのレベルにすることはないでしょうが、方向だけを目標にするようなことのないよう、アドレスの時には目標地点のイメージをしっかり頭に入れてスイングするようにしましょう。

アイアンの基本はミスのないスイング

キャディバッグに入っているクラブ14本の中で、アイアンは10本というのがスタンダードで、フェアウェイウッドを多用していても、全体の半分は入っているはずです。

それぞれのアイアンによって打ち方を変えるのではなく、すべて同じ打ち方が基本で、置かれた状況によって変えるというのが、ミスの少ないゴルフになると思います。