ドライバーでゴロを打つのは恥ずかしいことですが、それよりもなぜ大事なドライバーショットがゴロになったのかを知ることは大切です。
ゴロを打ったいくつかの原因を探って、その直し方について考えてみたいと思います。
ドライバーのゴロ は恥ずかしい!原因と直し方とは
ドライバーで最初のショットを打つのはプロでもアマチュアでも緊張するものです。
特に大会に出場するプロゴルファーの場合には、ティーグラウンド周辺はギャラリーが大勢いる中、自分の名前と戦績を紹介されてからティーアップすることになるので、極度の緊張状態になっています。
そんな状況でファーストショットがゴロだったら、穴でもあったら入りたい気分になるものです。
技量の優れたプロゴルファーでさえゴロが出るのですから、一般のアマチュアゴルファーは普段のドライバーショットでもゴロを打っても何も不思議ではありません。
それではなぜドライバーショットがゴロになるのでしょうか?
その原因はインパクトでボールの上を叩いていることです。
かなり重症なので、直し方はスイング改造、もしくは意識を変える必要があります。
この後、そのポイントを説明します。
ドライバーでゴロを打つときの2つの原因から直し方を考える
まずは1つ目の「インパクトでボールの上を叩いている」の直し方について考えてみます。
基本的にドライバーがボールの上部を叩くのは、セットアップのときに比べてダウンスイングがブレたからです。
このとき原因として2つのことが考えられます。
1つ目は身体がターゲットの方向に移動してしまい、スイングの最下点がボールよりも前方に移動したためです。
2つ目はダウンスイングで後方に移動してしまい、スイングの最下点がボールよりも後方に移動したためです。
つまりドライバーでゴロを打つ共通の原因は、スイングプレーンが前後に移動していることです。
どちらのケースも基本的なスイングを修正しないと、またゴロを打つかもしれません。
ドライバーでゴロになるのは遙か上をスイングしているから
再度、ドライバーショットでボールの上を叩くケースを確認します。
ボールの上を叩くということは、あと数センチずれると空振りしているかもしれません。
本来、ボールの後ろにクラブヘッドを置いてからスイングが始まり、正常にスイングできればヘッドを置いた位置に戻ってくるはずです。
一般的なティーの高さは、クラブフェースからボールが半分出ているところがベストです。
ボールの直径は42.67mm、クラブヘッドの高さはおよそ55mm前後ですから、ボールは地面よりも約35mm上でティアップされているのがベストなわけです。
35mm上のボール、しかもボールの直径を考えるとボール上部は約75mmのところにあります。
つまりこの高さの位置をヘッド下部が通ることによって、ゴロが起きていることになります。
数字を並べると難しいような気がしますが、最初にボールの後ろに置いたクラブヘッドの上部(55mm前後)よりも、さらに上でスイングしている感じです。
ヘッド1個分以上通り道が違っているのです。
この原因は上体が右側にスウェーしていることによるもので、理由が分かれば直し方は簡単です。
ドライバーのゴロ打ちの簡単な直し方とは
ドライバーショットでゴロを打つ原因の1つとして説明した、上体が右に傾いてボールの上を叩いてしまうことがあります。
この直し方について考えてみましょう。
どうして上体が右に傾くか、それはテークバックで左肩を回すつもりが、身体が硬くて回らず、左肩が右サイドのほうに寄ったというのが原因です。
右サイドに寄ると言うことは、トップの位置では身体の左サイドは伸びきった状態になっているはずです。
もしかすると、頭が右肩の上にあるかもしれません。
この状態になったのは右サイドに壁がなくなったからです。
右サイドの壁を意識するのであれば、練習場でアイアンショットをする人工芝やゴムマットの部分を右足裏の縦半分外側にかかるように踏むだけで壁を意識することができます。
これは人工芝やゴムマットが動かせればの話ですが、難しければ何か1cmくらい厚みのあるもので代用してください。
また上体が傾くもともとの原因は右肩の引きができていないからです。
左肩を回しているのに右肩は後ろに引いていないために、上体が右側に傾いているわけです。
テークバックで右肩を意識して、後ろに引くことで身体の中心軸を基点に捻転することができます。
ボールの位置を変えただけでドライバーのゴロは直る
なぜボールの上を叩くのかと言うと、上体が右に傾きダウンスイングで元に戻る前にインパクトゾーンを迎えたことが原因だと説明してきました。
ただ原因はこれだけではありません。
単純にティーアップしたボールの位置が左側に寄っているため、最下点はボールのかなり手前で、空振り寸前でボールの下、もしくは側面をかすっている状態です。
基本的にドライバーショットは、ティーアップしたボールを左に置いているため、最下点から少し上がったところでインパクトすることになりますが、左に置きすぎたためになんと空振り寸前になったというパターンもあります。
ちなみに、この直し方は簡単です。
まずティーアップしたボールを両足を揃えて身体の中心に置きます。
次に左足を1足分左側に、そのあと右足を肩幅になるよう広げます。
こうすることでボールは、左足内側のくるぶしの垂直線上にあるはずです。
あとは上体を揺らすことなくスイングできれば、ドライバーショットでゴロを打つことはなくなるはずです。
あくまで基本的なドライバーのボール位置の合わせ方です。
でもこの合わせ方を行わずに感覚だけを頼りに設定すると、思った以上に外にあるということもあり得るのです。
人によっては、左足を1足分ではなく1.5~2足分でぴったりという場合もあります。
ドライバーのゴロを直すにはシャフトを変える
プロゴルファーがゴロを打つのは、ちょっと違った原因によるものです。
それはドライバーが他のクラブよりも性能を最大限に生かすクラブなので、シャフトのしなりとスイングのバランスが合わなかった時に起こったものです。
テークバックでクラブを引くとき、若干ですがシャフトの中心部分は上になり、ヘッドは下側からついてくる形になります。
トップからダウンスイングになると、今度はシャフトの中心部は下側にしなり、ヘッドが遅れてきます。
このしなりの反発が飛距離を生むわけですが、それにはキックポイントを意識することが必要です。
シャフトがしなったままでインパクトすると、フェースは外を向くためスライスになります。
そこでしなって遅れてくるヘッドを前に出すために、ダウンスイングで右脚辺りにきたとき、キックポイントを設けるわけです。
でも、このタイミングが早くなりすぎると想定以上にヘッドが反ってしまって、結果ボールの上を叩くことに繋がるわけです。
これは上級者ではもっとも多いパターンですが、直し方は「ゆったりしたスイング」を心がけるだけです。
ちなみに常にこのしなったままでフェースが外を向く症状が起こるようでしたら、先調子のシャフトに変えると解決できます。
気負わず普段のスイングができればゴロは打たない
ドライバーでゴロを打つと言うのは精神的なショックが大きく、もしもファーストティーであれば、その日のラウンドは苦しい思いをすることになります。
この症状が出たときの直し方はたくさんありますが、結局は気負わずにゆったりとしたスイングができれば、大きな失敗はなくなると思います。