【ゴルフ教えて!】obの意味・ルール・探し方・マネジメント

最終更新日:2016/12/25

皆様はゴルフでobがどうしてルールにあるのか知っていますか?

obが無かったら、もっとスコアを縮められると思いますか?

obを打たないためにどうしたらよいかマネジメントがカギを握りますよね。

今回は色々な意味でobについて考えていきたいと思います。

基本的なゴルフにおけるobの意味

obとはout of boundsの略です。

その意味はプレーできる区域外のことです。

その境界線は白い杭、または白線で表示されています。

白線がある場合は白線が、それがない場合は白い杭と白い杭を結ぶ仮想の線がobラインとなります。

また、obの白い杭やobの境界線として定義されている壁やフェンスなどは通常それがスイングの邪魔になったり、プレーの線上にあっても動かせません。

それらはルール上で定める障害物ではなく、固定物とみなされるからです。

もし白い杭をウォーター・ハザードを示す杭やヤーデージ杭のように抜いたりすると、ルール違反で2打罰が科せられるので気をつけてください!

obをした場合は、1打罰でプレーしたところから打ち直すことになります。

ティーショットでobを出すと3打目を打ち直すことになります。

obしたかどうか定かでない場合は、暫定球を打つのが一般的です。

ただ、公式競技以外では前進4打といったローカル・ルールでプレーすることもよくあります。

ゴルフ場によくある”obすると前進4打”とは意味あるの?

前進4打とはティーショットがobしたときやロストボールになったときに取る救済措置です。

打ち直しをせずに前進して4打目を打つことです。

特設ティーがあればそこから、またそれがなければ1打目をナイス・ショットしたときの2打目を打つと思われる辺りから4打目のショットを打つことになります。

正式なゴルフのルールではないが、日本の多くのゴルフ場が採用しているローカル・ルールです。

前進4打はプレーファーストを促すためのローカル・ルールなので従うべきではない!と考える人も中にはいるかもしれません。

しかしゴルフ本来のルールに忠実にプレーをすべきだという考え方と、プレーファーストが難しい場合は、第一にプレーファーストを重視すべきだという風にも考えられます。

プレーファーストもルールなので、それが難しい状況を考慮すれば前進4打は意味のあるローカル・ルールということになります。

ですから、もしゴルフ場に前進4打のルールが設けられていなかったとしても、自分たちの組がプレーファーストに自信を持てなければ、同伴者と予め自分たちのその日のルールとして取り入れることも1つの方法です。

obかもしれないときの探し方。手前からそれとも奥から?

obかもしれないと思ってボールを探しに行くときは、手前から探すようにしましょう。

奥から探してしまうと、手前だった場合また戻らなければいけなくなるので無駄な時間をかけてしまうことになってしまいます。

何よりもティーショットの際は、自分はもちろん同伴者も一緒にボールの行く末をしっかりと見ておくようにしましょう。

ゴルフ場には大抵目印になる木などがたくさんあります。

ボールを目で追って、大体の目安として付近の木などを覚えておくようにするといいでしょう。

またobの補足として、暫定球を打った場合、最初のボールを捜さずにすぐに暫定球のところへ行って、そのボールを打つこともできます。

暫定球だからといってそのプレーヤーがobかもしれないボールを捜す義務はないです。

ですからライが悪いことを予測できる場合は故意にボールを捜しに行かないという選択肢もあるのです。

しかしキャディや同伴競技者がボールを見つけてしまったら、そのボールでプレーしなければなりません。

日本のゴルフ場は海外と比べobが多すぎると思いませんか?

海外のゴルフ場に比べて日本のコースは非常にたくさんのob区域があります。

普通に打てるような場所でも、安全確保やコース管理のためなどのコースの都合によっての理由でobにしてしまうケースが多いです。

しかし海外のコースは、よほどの場所でない限り、ob区域にはしません。

なぜなら、もともとobというのは「out of bounds」=コースの外という意味があるからです。

obが少ないということは、絶対に避けなければならない区域も少ないということになります。

ですから、海外の選手はたとえ右サイドのハザードなどの危険区域があっても、そこがベストな攻略ルートであればバンバン打っていくのです。

ヨーロッパツアーで「え!?そんなところから打つの!?」というシーンをよく見ませんか?

まさにそのシーンが前述した通りのシチュエーションということです。

しかし、安全確保やコース管理のためobが多いというのはいかにも日本人らしいと思いますよね。

obを打たないマネジメントがスコアアップのカギ!

コースマネジメントで一番大切なのは、obを打たないことです。

ob=1打罰ですから当然ですよね。

ティーショットでobになる人が多いので、ティーショットを打つ際にティーボックスで立つ場所というのも重要になってきます。

コースレイアウトと自分の持ち球を考えてティーボックスに立つ位置を決めたら、よほど大きく曲がるようなミスショットをしないかぎりobにはなりません。

ただなんとなく真ん中に立つのではなくしっかりと立つ場所を考えましょう。

またobを避ける選択肢としてスプーン(3w)を使うことも有りです。

その日にどうしてもドライバーが上手く当たらない!とう時は、スプーンに変えることでobを打つケースはかなり減るはずです。

曲がっても、曲がってもドライバーを遣う意味ってありますか?

全くないです!

その日の調子、コースレイアウトなどを考えてコースマネジメントをしっかりすることがスコアアップのカギになります。

遠くへ飛ばすことよりも、方向性を重視した方がスコアは必ずよくなります!

obゾーンの奥まで入って行ってボールを探す意味ある?

たまにobゾーンに入っても諦めきれずにワサワサと奥まで入っていく人がいます。

とても危険な行為なので絶対にやめましょう。

obゾーンに入ってしまえば、いくらボールを見つけてもobには変わりないので危険なだけで全く意味がありません。

ただ、ボールを絶対なくしたくない!というような節約家の人には意味のあることなのかもしれません。

ゴルフ場のobゾーンではマムシや危険な虫がいたり、傾斜が急で足場が悪いところがほとんどなので、命がけでボールを捜していると思ってください。

ゴルフ場のobゾーンでは危険を知らせる看板等があるところもあります。

意味のない行為で怪我をしたり、最悪命を落とすことほどバカらしいことはありません!

obであった場合、obかもしれない場合はボールを捜す時間は5分程度、そしてobゾーンに入るのは100%安全と思われる場所だけにしてください!

ボールがもったいない気持ちも良くわかりますが、ボールよりも自分を大切にしましょう。

「たかがob、されどob」受け止め方はあなた次第です!

obについてたくさん書きましたが、obを意識し過ぎてしまうと、逆に力が入ってミスショットしてしまいます。

あまり意識し過ぎずに、いつも通りのショットを心がけましょう。

またobを打ってしまうと、その分を取り返そうと無理な番手で前へ出そうとする人がよくいます。

そんなときこそ冷静に判断して、コースマネジメントをしっかりと立て直すことが大事です。

動揺せずに、終わったこととして受け止めるようにしましょう。

obを人生の終わりのように思う方がいますが、たった1打のミスです。

ゴルフはメンタルのスポーツです。

たった1打のミスでメンタルが乱れ、obを重ねたり、スコアを大きく崩すのではなく、”たった1打”と諦めて次のホールでバーディーを取ることを考えましょう!