グリーンでラインが読めずに無駄にパット数を稼いでいるゴルファーはどれだけいるのでしょうか?
曲がり幅が分かってもストロークが間違っては入りません。
ストロークが完璧でもラインが読めていなければ入りません。
あなたは何mまでなら自信を持って打てますか?
今回はパッティングについてです。
グリーンに上がる前に高低差を見て曲がりや速さをチェック!
ラインを読むときは下準備をします。
グリーンに上がる前にグリーン全体の傾斜を把握しておくことです。
グリーンに乗ってから傾斜を読もうとする人がいます。
しかし実は、グリーンの傾斜は、グリーンに乗る前に少し離れたところから確認した方が高低差がわかりやすいのです。
人間は無意識に垂直に立つという習慣があり、自分の足元のグリーンが平らに感じてしまうのです。
ですからグリーンに一旦あがると高低差がわかりにくくなり、その影響でグリーンのラインを読むことが難しくなってしまいます。
経験のある方は多いと思いますが、グリーンでラインを読んでいて実際は上りなのに下りに見えたため下りラインと判断して実際打ってみると全然転がらずショートしてしまった!?というようなことです。
そうしたグリーンの錯覚を防ぐためには少し離れた場所からグリーン全体を見て全体の傾斜や曲がり、速さをチェックしておきましょう!
もちろんそのチェックだけでは足りないので、グリーンに乗ってからのチェックも必要です。
グリーン上ではなるべく低い方から傾斜を見て曲がるラインをチェック!
グリーン上ではボールとカップの高低差を比べて、低い方からさらに目線を低くしてラインを確認します。
ラインは傾斜の高い場所より傾斜の低い場所からの方がはっきり見えます。
グリーンの微妙な傾斜や曲がりがより見えやすくなるのです。
ボール側からカップを見てスライスラインなのかフックラインなのかを判断します。
曲がるラインであればどのくらい曲がるのかイメージしましょう。
そしてカップ側からボールの方を見てもラインを確認します。
ここでボール側から見たときとラインが違って見える場合があります。
そんなときも低い側から見た方が、グリーン面全体が受けていて見やすいので正確に判断しやすいのです。
いかなる場合も低い方から見たラインを優先するようにしましょう。
またラインを読む時に目線を低くすることも大切です。
顔をグリーン面スレスレに近付けて読むスパイダーマンポーズで有名なカミロ・ビジェガス選手は「より正確なラインを読もうと地面スレスレに顔を近づけた結果自然に生まれた」と言っています。
目線が高いままグリーンのラインを読むと小さな傾斜は全体の傾斜に消されてしまいます。
曲がるラインの正しい読み方
カップに対して2mくらいの上りのストレートラインを見つけます。
そこから仮想のカップを想定します。
上りなので仮想カップは実際のカップよりも奥になります。
この仮想カップはストレートの上りラインに対するターゲットなのですが、実はこの仮想カップはグリーン上のどの場所から打つにしても狙うターゲットなのです。
グリーン上のすべての場所からの目標地点ということです。
ストレートの下りの場合の仮想カップは実際のカップより手前になり、スライスの場合も実際の場合より曲がりを計算すると仮想カップが目標地点になり、フックの場合も実際のカップより曲がりを計算した仮想カップが目標地点になるのです。
このようにグリーン上のどこからでも仮想カップを目標に打てば実際のカップに寄るということです。
これで曲がるラインを読む上では十分な目安になります。
後は同伴者のパッティングをチェックして距離感やラインを参考にするためしっかり観察しましょう!
パットにおいてはラインを読むことも大事ですが、距離感をしっかり合わせることもとても大事です。
皆さんは仮想カップをイメージ出来ていますか?
ホンモノのカップを見過ぎても入りませんよ。
パターは曲がるラインに”打つ”のではなく、”押し転がす”が正解!
パターでボールを打つのではなく、右手でボールをカップに向かって転がすことをイメージしてください。
その方が距離感のイメージが湧きやすいのです。
特に曲がるラインの場合はボールが上手く転がらないとラインに乗らないので、イメージ通りにボールは転がらないでしょう。
パッティングは右手の先にパターがあるだけと考えましょう。
ですから、パッティングにおいては”打つ”のではなく右手の先にあるパターでボールを”押し転がす”感覚がとても重要なのです。
しかしやはり距離感というのはそんなに簡単なものではなく、繰り返し練習して養う必要があります。
繰り返し右手でボールをターゲットに向かって転がすことをイメージして距離感を養いましょう。
まずは、パターを持たずにカップに向かってボールを転がす練習をしてください。
それでだいたいの距離感が掴めるようになったらパターを使って練習しましょう。
イメージできてもグリーンの速さで距離感は変わってくるので、ラウンドの際はグリーンの速さをクラブハウスでチェックすることも忘れないでください!
グリーンで間違えない理想の距離感の養い方
パットで大切な距離感を養う方法は、パットのリズムを一定にすることです。
距離感を作るにはストロークを一定のリズムにする必要があります。
ロングパットもショートパットも同じリズムです。
ストローク幅を変えるだけです。
ストロークの大きさで距離感を出します。
パターの距離感が合わない原因の多くは芯で打てていないことです。
同じ振り幅でストロークしているのに距離がばらつくのは芯で打てていないことが原因です。
そういう場合は距離感よりも何よりも芯で打つ練習からしましょう。
また自分なりの距離感を基準にすることです。
距離感を作るには練習グリーンで平らな場所で距離を2mずつ打ち分ける練習をします。
2m→4m→6mというように徐々に距離を伸ばして打ちます。
その逆もします。
最後にランダムに打ち分けます。
これを反復練習すると距離感の基準ができてきます。
また目隠しをしてパットをするのも自分の距離感の基準がわかります。
感覚だけでのストロークでどのくらい転がったかを測って下さい。
その距離を基準に振り幅と距離を決めていくという方法もあります。
最後にパットの距離感は練習あるのみです。
距離感が合えば曲がりラインも怖くありません!
自分の中で自信ある1パットの距離を作る!それ以外は気楽に2パットでOK!
1mの距離のパットを飽きるほど練習して自信を付けてください。
たった1mのパットも1打です。
1mのパットを外してしまってもう一度パットをして3パットなんていうこともあります。
パーパットがボギーやダブルボギーになるなんて悲しすぎます。
それがバーディーパットなら尚更です。
1mのパットの練習と言うのは残り1mのパットを自信を持って確実に入れるためなのもありますが、ロングパットを外してカップをオーバーさせてしまったときの返しのパットにも強くなるためでもあります。
1mのパットと言うのはボールからカップまでの距離です。
故に直径で2mのパットということになります。
ロングパットでカップ近くまで寄せる感覚でパットをして、カップから半径1m以内にボールを運ぶことが出来れば、確実に入れて思い通りにスコアメイクが出来るのです。
1mという短いパットは入れやすいし、外しやすいという微妙な距離です。
それが下りの曲がるラインとなったら外しやすいパットになりますよね。
それでも大丈夫!という自信を付けましょう。
これにアプローチの技術まで上達して1mの距離に近づけたら確実に1パットで沈められることになります。
そうなるとスコアアップは間違いありません!
パットは1に練習、2に練習、3、4も5も練習!
”Drive for Show, Putt for Money”という格言もあるようにスコアアップに繋がるのはパットです。
ラインを確実に読むのは難しいですが、大体の目安は付けられるようにしたいですね。
そしてラインと同じくらい大事なのがボールの転がしと距離感です。
それにはただただ練習あるのみです。
ドライバーやアイアンなどのフルショットの練習に力を注ぐ人が多いですが、アプローチとパットの練習にその何倍もの力を注いだ方が確実にスコアアップします。
ショットは大きなトラブルにならない程度打てれば問題ありません。
しかしアプローチとパットは確実に狙った所に行くようにならなければスコアは伸びません。
毎日5球でも10球でもいいのでパターに触れるようにしましょう!