【ゴルフの基本】アイアンはアドレスでトゥは浮きます!

最終更新日:2016/11/01

ゴルフではアドレスが大切です。

間違ったアドレスをしてしまうと、どれだけ良いスイングをしてもナイスショットの確率は下がってしまいます。

基本的にはボール位置やスタンス幅、前傾角度など様々チェックポイントがありますが、今回はアイアンのトゥはどうなるのが理想かなど、アイアンのアドレスについてお話ししていきます。

アイアンはトゥダウンを考えてアドレスしましょう!

スイングでは誰しも遠心力がかかるため、それにより飛距離が出るという好影響がある反面、クラブに影響を与えてしまいます。

その影響力の一つが、「トゥダウン現象」と呼ばれるものなのです。

ですが、これはアマチュアだけではなく、プロにも当てはまることですので、初心者の方はそれほど心配はいらないと思います。

ですが、それを理解していないと、ボールは真っ直ぐ進まなくなってしまうのです。

その「トゥダウン現象」とは、トップスイングからダウンスイングにかけてクラブがしなって降りてきます。

その際、ヘッドの重みと遠心力がかかりますが、それが働くことでアドレスした時よりもヘッドのトゥ側が下がるというものです。

つまり、クラブを振ってインパクトに戻ってきた時、アイアンのトゥ側が遠心力の影響で下がって(ダウンして)しまうというものです。

「トゥが下がる」つまり「トゥがダウンする」=それが「トゥダウン現象」なのです。

では、実際にそれによりどんな影響が出るのでしょうか?

「ベストヒットポイント」は、クラブフェースの中央辺りにありますが、インパクトでは地面に対してしっかりソールした状態でインパクトしなければ安定した打球にはならず、ボールは真っ直ぐ飛びません。

ですので。この「トゥダウン現象」をまえもって、予め予測してグリップしておく必要があります。

アイアンはトゥダウン現象の結果どう飛ぶ?

アイアンは「トゥ側が地面に接していないとフック」に、「ヒール側が接していないとスライス」といったショットになってしまいます。

トゥ側が接していないということは、ヒール側が地面に接しているということですから、ヒールが地面や芝に接触することでそれが抵抗となり、結果的にそれがブレーキがかかることになり、フェースが抵抗を受けた直後に閉じるため、フックが出やすくなるのです。

反対にヒール側が接していないということは、トゥ側が地面や芝の抵抗を受けてブレーキがかかることでヒール側が前に出やすくなり、つまりはフェースが開いてしまい、それによりスライスが出やすくなるのです。

一例として、無意識にヘッドの軌跡をコントロールする能力の高い人は、どこにボールをセットしても感覚で反応してボールを芯で打つことできるようです。

それに対してスイングを機械的に捉える人は、ヒール寄りにセットした方がいい結果が得られることもあるようです。

アイアンのアドレスでトゥはどれくらい浮かせば良い?

インパクトでトゥ側が地面に接していないということは、反対のヒール側が地面についているということですので、それにより地面や芝による抵抗でブレーキがかかる形になり、それで結果的にフックが出やすくなります。

また、クラブを構える時、ソールを地面にくっつける方がいますが、それですとスイング中に遠心力が働いてトゥ側が下がってしまいますので、アドレスの際はクラブのトゥを10円玉数枚程度地面から浮かせて構えるといった方法もあるようです。

トゥ側を浮かすことで手の位置が低いと感じるかもしれませんが、特にアイアンではむしろ手の位置を低くした方がスライスは直りやすいのではないでしょうか。

アイアンでトゥに打点が寄ってしまう場合はどうする?

基本的に打点が一定方向にずれてしまうといういうことは、その主な原因は下半身の無駄な動きにあるのではないかと思います。

一例として、アイアンで打点がトゥ側によってしまうのは、身体の重心の位置とシャフトの軸がずれていることが考えられ、それはクラブを振りなれていないためと思われます。

その場合、アドレスでボールの位置より、もう一球分向こう側に身体と並行のラインを想像して打つことで真芯に当たるのではないかと思います。

また、スイングする時、縦振り過ぎると打点がトゥ側になる。それはいわゆる「手打ち」状態です。

手打ち状態であるなら、ボディターンを習得する必要があります。

もしくは、ライ角の調整が必要となります。

アイアンのアドレスでトゥが浮かないのはクラブが合ってないかも!?

クラブの性能を引き出せるかどうかは、ライ角で決まります。

ライ角が大きいほどクラブを、アイアンを構えた時にトゥ側が地面から浮きやすくなり、結果としてフックが出やすくなりますので、まずは自分に合ったアイアンを見つけることが先決です。

クラブを製造するメーカーは、一般的には身長170cm前後のゴルファーを想定してライ角を設定していますが、当然ながら実際には身長も打ち方も人それぞれ異なります。

ですので、購入時にクラブを試打して、クラブのライ角が自分に合っているかどうかチェックする、知識のある方にチェックしてもらうことが大切です。

アイアンのアドレスで他に注意点はある?

基本は、ネガティブなイメージでアドレスに入らないことです。

それによりイメージがそのままスイングに現れてしまうからです。

早く自分に合った、スイングの理想の形を習得することが大切です。

他に、「最近アイアンショットでボールのつかまりが悪い」と感じたことはありませんか?

それはアドレス時の体重配分が原因の可能性が高いようです。

ドライバーのスイングを意識しすぎるとスイングがアッパー軌道の打ち方になりやすいため、トップやダブリになりやすいのです。

スイングを治すには、「少しオーバー気味」に、例えばトゥ側を意識して上げるなどすることにより、修正可能となるようです。

また、多くの方はアドレス時には足を広げてから動作に入るかと思いますが、思い切って両足を揃えてアドレスに入ることで重心の動きを掴みやすくなり、それにより体の前後のバランスが取れ、ボールの位置が一定になりやすいようです。

グリーン周りからの寄せではトゥを落としてヒールを上げるテクニックがある!

グリーン周りの寄せでは、まずはボールに近づいて立ち、アイアンを構えた時にクラブのヒールを地面から浮かせて、トゥ側だけが地面についた状態(トゥ側を落とす)で打つと、地面と接するのがトゥ側だけになるため、たとえダブり気味に打っても、ダブる確率が低くなるといったテクニックもあるようです。

また、バッティンググリップをとりアドレスすることで、シャフトが地面に対してほぼ垂直に近い状態となりヒール側が浮きます。

それにより、トゥ側が地面につくことで地面や芝の抵抗を少なくすることができますので、クリーンにボールを打ちやすくなります。

そうなるとダブりやトップは必然的に減ることになり、結果的に柔らかいショットを打つことができます。

「トゥの部分で打つ」それはつまり、あえてスイートスポットを外して打つことで、いつもより飛ばなくなりますから、デリケートな下りのアプローチなどで、短めなショットも躊躇なく打つことが可能になります。

アイアンのアドレスの際の理想のトゥの状態とは?

プロからアマチュアまで、誰しも一度は「真っ直ぐボールを打てない」状態に陥った経験はあると思います。

その原因は、主に「トゥダウン現象」によるものです。

ですが、それは前もって予測しておくことで、ある程度防ぐことができるものなのです。

他に、適切なボディターンを習得する、自分に合ったライ角のクラブを購入する。

そして何より、少しずつ経験を重ねながら知識を得て、また様々なテクニックを駆使していくことで、いずれそれを克服し、理想の打ち方を習得していけるのではないでしょうか。

何事にも、時間と鍛錬は必要なのです。